最近、いろいろなところでサンリオキャラクターをよく見ます
本屋でも100均でも回転寿司でもドンキホーテでも、イオンでも
こんなにサンリオキャラを目にすることなかった、急に増えた?
やはりここ1年、2年で業績をV字回復させていました!
2014年から2020年まで業績は右肩下がりで、2021年に赤字に転落、
売り上げはこの7年で約半分に、しかし2022年から2024年で
これまでの半分の年数で業績を10年前まで戻し
2025年の現在では、過去最高益になっていると思われる
売り上げの構成は、物販とライセンスで85%、
テーマパークが14% ロボット販売0.5% その他0.7
そりゃ、サンリオ商品をよく目にする訳ですね
キャラクター市場だけ見ると、2014年から右肩上がりで
競合ひしめく、キャラクター合戦は今でも続いています
その拡大の最中、サンリオは業績を7年間落とし続けました
V字回復の背景を考察
・コラボブーム、サンリオのコラボ商品が若者を中心に人気を集めていることが要因
・さらに以前は年に2回だったキャラクターデザインのサイクルが、
現在は1ヶ月に5種類ほどの新しいデザインが手掛けられるようになっている
・Z世代が幼少期に親しんだキャクターを懐かしむ「平成懐古」としてSNSで人気に
・グローバル化!海外でもサンリオキャラは大人気で
さらに「Kawaii」文化の海外浸透 日本だけでなく世界中で受け入れられる
・サンリオ推しが「子供っぽい」と思われず、むしろ大人の趣味としても受け入れられる
これらを主な要因として、売上・利益ともに過去最高を更新する
目覚ましい躍進を遂げている、そんな渦中で今後はEコマースの強化として
デジタル分野での新たな柱を模索しているようです。
では、この辺で。