※画像はイメージです。
脳はパソコンでいうCPUとHD(SSD)の両方の役割を持っていて
何かを考える部分とそれを記憶する部分が存在します。
皆さんは、覚える事と忘れる事のどっちが大変だと思いますか?
まぁ どちらも大変なんですが...。
あえて選べば、私は忘れる事の方が難しい気がしています。
覚えようとすれば、ある程度の事は覚えられますが
忘れたい事というのはパソコンのようにゴミ箱に捨てることが出来ないので
絶対に消すという事は不可能だと思うんです。
ならば、脳がどんな管理をしているのかが気になります
もしかしたら、すべての記憶は脳に残っているけど
その記憶の場所を覚えていないだけかもしれない。
人によってはCPUやHD(SSD)のように容量が異なっているとか
逆にみんな同じスペックでその時々の割り当てが違うのかもしれません。
私は、こう考えました。
脳の使い方は人それぞれだし、そんな事を考える事自体が無意味だ!と思いながらも
それだと話が終わってしまいます。
インプットを多く行ってきた脳もアウトプットしなくては意味がないです。
メモリーやHD容量云々ではなく、いかにその人のフィルター(インプット)を通した
アウトプットが行えるかが仕事でもプライベートでも肝心なのではないかと。
しかし膨大なインプットは、弊害があるのではとも思っています。(凡人なので)
それはインプットが雑になり穴の空いたフィルターになってしまわないかです。
そうなっては、フィルターの間をスルスルと抜け
なんの味付けもされていないアウトプットに陥ってしまうのでは?と。
そうならないように、何でもかんでも詰め込むよりも
入れるべき情報が整理されたフィルターを通して答えを導き出すほうが
色々な意味で効率的で有効なのではないでしょうか。
では、この辺で。