2014年1月アーカイブ

text by 赤様

僕は都民ではないので、
都知事選の投票権は無いのだが、
ちょっと今回のは注目して見ている。

なかでも、
家入一真という若手候補がちょっとおもしろい。
この人は、
インターネットを利用した会社をいくつか起業したり、
恵まれない若者にシェアハウスを提供している35歳だ。

選挙と言えば、
真っ先に思いつくのが街頭演説。
でも、彼は今のところ、これをしていない。
基本的に騒音を出したくないのだそうだ。

では、どんな手を使うのか。
彼には、ツイッターに8万人以上のフォロワー(読者)がいるが、
そういったSNSを駆使して、都民の声を拾い上げている。
集まった声は、既に2万通(政策に関係ないものは除いて)にもなる。
これをネットで公開し、
それを精査して自身の政策方針としていくそうだ。

「誰もが参加できる政治」という未来像に、
これは他の誰よりも合致している。

集めるのは、政策だけではない。
選挙カーで声を上げるウグイス嬢は、選挙ではおなじみだが、
SNS上でつぶやいてもらうウグイス嬢も募り、
これで拡散効果を高めてもらう。

また、候補者ポスターを貼る掲示板は、
都内全部で14132箇所もあるらしく、
これを全て貼るのは、大きな後ろ盾がないと難しい量だが、
この作業員もSNSで募集した。
しかも貼ったらその画像をSNSに掲載するので、
そのムーブメントの盛り上がりがよくわかる。

うぐいす嬢もポスター貼りも、もちろんすべてボランティアだ。

しかし、他に費用がかかるものは、どうしてもある。
それはクラウドファンディングを利用した。
わずか2週間で500万円を集めた。
供託金(立候補するときに提出するお金)300万円のほか、
選挙カー代、ポスター代、事務所代などをこれで賄うらしい。
しかも、明細はネットで公開する予定だ。

選挙の細かいところまでが公表され、
可視化されて良いと評判だ。

先日は、細川護煕さんと居酒屋で対談した模様が、
動画サイトで配信され、すでに数万人が視聴した。

そんな新しい試みに、
いろいろな地域の地方議員から、
協力や交流の要望がツイッターでいくつも流される。

ライバル候補者陣営からも、
「若い世代の票をゴッソリと持っていかれるかもしれない」
と噂が出るほど。
20~30代の投票率が今まで以上に高くなったら、
これは彼の影響と言えるのでは?

どの選挙でも投票率の低さは慢性的な問題だ。
テレビで、ある大学の先生が、
「この国は経済的な豊かさが第一の価値で、
政治をスルーしても自分たちの生活が成り立ってしまう」
と政治に目が向かない理由を語っていたのが、ものすごく腑に落ちた。

でも、現状を知れば、
この国はこのままではいけないはず。

前回の参院選で、
選挙運動を街頭ライブで行った人がいたが、
選挙へのアプローチは、どんな方法があってもいいし、
いろんなやり方が出て活性化した方がいい。

今後、どう変わっていくのか、引き続き注目したい。

今年前半の目標?

どうも、先週末遅めの新年会を行ったら、
「最近顔丸くなったね?」と言われたもりぞーです。


いやー、確かに去年の年末から忙しさと飲み会の多さが継続しておりまして、
不摂生になっているのは自覚しているんですよね。(苦笑)

自炊もほとんどしないので、尚更拍車が掛かっている感じです・・・。


まあそんな話をその新年会で話しましたら、
「スチームレンジ買って蒸し野菜作って食べればいいよ!」とご教授いただいたのですが
流石にレンジをぽんと買える余裕もなし・・・。
ならと「ルクエを買えばいいんじゃない?」と言われました。

その時は知らなかったのですが、
結構前から普通の電子レンジで蒸し野菜ができる容器(?)があったのですね!
こう野菜は切ると栄養がそこから逃げていくとも教えてもらったので、
カット野菜を食べるより、スーパーで買ってきて蒸して食べた方が体にいいとのこと。

ちょっと今年前半は体の健康に気をつけて過ごして見ようと思います。
30過ぎると新陳代謝凄い落ちるよ!とも脅されたので(苦笑

あと、気分転換も兼ねてランニングもしたいですね・・・。
週に一度のバスケだけですと、どうも気分転換が上手くいかないというか、
頭がスッキリしない感じがするんですよね。

適度な運動は脳にいいとも言われますし、
寒さも慣れてきたのでちょっとランニングシューズも買いに行こうと思います。


目指せ!健康!

ルピシア。


今年のお正月休みは一切遠出をしなかったワタシ。
(せっかく長いお休みをいただいたのにねぇ!)


気分転換のために(←言い訳)
初売りでお金を落としてしまったのは言うまでもありません。
(でも、ムダなオカイモノは何一つなく、
すべて大満足だからヨシ!!←これも自分への苦しい言い訳(笑))


その『大満足なオカイモノ』のひとつが
世界の紅茶・お茶専門店『ルピシア』の福袋。


初めて買ってみたのですが、開けてみたら
まぁなんとも素晴らしい内容で。


気が早いけれど、夏に発売される(であろう)福袋も
絶対に買おう、とココロに決めました☆


今会社に置いてあるのはこの3袋。

全部タイプが違うお茶なので、気分によって
選べるのはうれしいかぎり。


ルピシア.JPG


まだ封を開けていない紅茶やお茶も非常に楽しみな
今日この頃です。

0128.jpg

週末は時間が許す限りツーリングに出かけるようにしているんですが、
最近は地元千葉の、とりわけ房総半島の峠道などに出かけ始めています。

昨年も千葉県以外でも自転車仲間の旧道などを走るツーリングに同行したりと、
何となくスタイルができているようです。
このところ多いのがこの自転車。
IMG_7306.jpg

おそらく10kg前後じゃないかと思います。
移動手段は輪行がメインです。
(輪行は分解パッキングした自転車を電車に持ち込むことです。)
このようなスタイルだと輪行する際の分解と組立てが楽なので
いつの間にかこのようなスタイルになるんですね。
タイヤも通常の太さよりやや太めで、地道でもガレていなければ
安心して走行できます。
荷物も輪行バッグとサドルバッグというもの。
背負うバッグもあるんですが、汗をかいたり肩が凝ったりと
デメリットが多いので、このサドルバッグは重宝しています。

通常はこんな自転車でツーリングをするのが一般的です。
IMG_6327.jpg

フロントバッグをつけて、サドル後ろに輪行バッグをつける、というスタイルです。
ところが、最近は泥よけの分解も面倒になって、やっぱり一枚目の写真の自転車が
一番出番の多いものになっています。

現在肩を壊してちょっと自由が利かないんですが、
幸い自転車に乗る分には支障がないようです。
これで自転車に乗れないとなると、ストレスもたまりますね。

今年もこの自転車で房総をメインにオフロードを走りたいと思います。


昔に戻る

ジルです。

新しい年が始まり、職場で使う卓上カレンダーも新調しました。
今年のカレンダーは満月と新月の日が記されていて、何かと月が気になります。

最近、月の満ち欠けに併せたお茶やお酒なんかもたくさんあったりして
新しい習慣なんだけど、月の満ち欠けを意識して生活するなんて
昔の生活に戻っているという不思議なループ。

オーガニック志向とか、夏のグリーンカーテンなんかも同じ流れですよね。

古き良き習慣を思い出すってのは
なんとなく健康的で良いことのような気がします。

私個人としては
コンビニ弁当を食べまくり
夏はクーラーの効いた部屋でパソコンざんまい
便利な現代社会にどっぷりな生活ですが・・・。

オーガニックでロハスな生活
憧れてないわけではないんです。

だから手始めに
今年は少し月を意識していきたいと思います。

今年、一番大きい満月は8月だそうです。

まだまだ先だなぁ。
おはようございます、ikeです。

年明け早々風邪を引きました。
だいぶ良くなってきましたが、年々風邪の治りが
遅くなっていくような気がします。
歳のせいでしょうか?

さて、下の画像は年末の飲み会で、たまたま撮った1枚。

P1000298.JPG

本人曰く『こうちゃんて呼ぶな~!』

雪夜

こんにちは、セローです。

昨晩、多摩では雪が降りました。
お茶の水では雨だったのに、多摩川を越えて地元駅についたら、
頭上からひらひらと白いものが...。

終電間近だったので、車通りも少なくて、
オレンジ色の街灯に照らされながら降る雪がすごくきれいでした。

早速、スマホを取りだして写真を撮ろうとしましたが、
薄暗いわ、寒くて手が震えるわで、
ボケボケの写真しか取れず断念。

薄暗いなかでも、見たいものに瞬時にピントを合わせられるなんて、
人間の眼って実はすごいな...

としみじみ感じた夜道でした。


寒い日が続くなら、
そろそろ払沢の滝(東京都/檜原村)が凍らないかな〜?
とひそかに楽しみにしているセローでした。

霜焼け

こんにちは、もう20日ですが今年初ブログです。

お正月は実家でゆっくりと過ごしたのですが、帰って来てから足の指が痛くて...。

どこかにぶつけた覚えもないし、爪でも食い込んだのかなと思い

爪を切って絆創膏を貼ってみたのですがそれでも痛い。

 

よく見ると赤く腫れているし痛いときもあればちょと痒いときもあって

この症状は!と考えたら霜焼けでした。

お風呂でゆっくり揉んだり軟膏を塗ったりしたらすぐ直ったのでよかった。

 

このことを笑い話として親に話したら

「今どき霜焼けなんて...軟弱な身体になったね」と言われました。

 

いや、軟弱になったの...か?

家の中にいても外の気温と変わらないとかよくあったし、

実家の環境が悪すぎるのではないかと。

おっかしいなー!ほぼ東京よりの神奈川なのにおかしいな!

 

と、思いながら静かに電話を切りました。

今年も強く生きよう!

 

 

 

 

ベートーベン

text by 赤様

年末にベートーベンを聴きに行きました。
♪ジャジャジャジャ~~~ンッ!!
っていう交響曲第5番(運命)ではありません。
今日は第9番のお話し。
そう、年末と言えば第九です。

クラシックというと、敷居が高いと感じるかもしれませんが、
今は全くそんなことはなく、
コンサートには、かなりラフな格好の人も多くなりました。
以前流行った「のだめ~」の影響もあるかもしれません。

僕の父親はオーディオが趣味で、
そうした人たちは、クラシックを聴く人が多いのですが、
父親も、ほぼ毎日聞いていました。
僕は、たぶんその影響を受けたのでしょう。
いつも『うるさいなぁ』としか思っていませんでしたが(笑)。

第九が作られたのは1824年。
ベートーベン53歳のときでした。
この曲は別名「歓喜の歌」と呼ばれますが、
「歓喜によせて」という、若いころに読んだ詩に、
彼が感銘を受けたことがキッカケのようです。

そんなことをテーマにしているので、この曲は壮大です。
1曲で70分を超える長さもそうですが、
生きることとは? 真の喜びとは? という事から、
人類愛までをも語っているので、スケールが違います。

また、ご存知のように、
ベートーベンには聴力障害がありました。
若いときは普通だったのが次第に衰えていき、
この曲を作曲するときには、
ほとんど聴力を失っていました。

耳が聞こえないなんて、作曲家でなくても苦しいハズです。
例えて言うなら、
目が見えないデザイナーや、足が無いサッカー選手が、
成立するのか、というのと同じですよね。
それなのに、あんな音楽を紡ぎだせるとは・・・。

そんな苦悩の極みのなかで「歓喜」をテーマにして、
200年近くも人を感動させ続ける音楽を作ってしまうなんて、
信じられません。

人間の人生なんて、正解は無いですし、
こうすれば大丈夫なんていう方程式も存在しません。
上手に、楽に、かつ思い通りに生きていくのは、
おそらく無理でしょう。

でも、どんな事が起こっても受け入れて、常に前を向くことで、
きっと「歓喜」はやってくる。
この曲を聴くと、いつもそんな気にさせられるのです。

大吉でした。

どうも、2014年初ブログになります。もりぞーです。
今年地元神社の初詣に行っておみくじを引きましたら、見事大吉を引きました!
が、まあ心正しく油断するなと書かれていたので、
あまり浮かれずに、地道に一歩ずつ頑張っていこうと思います。

さて、そんな年始ですが、
今年もやってまいりました「武蔵野美術大学 平成25年度 卒業・修了制作展」!
期間は2014年01月16日(木)~2014年01月19日(日)の開催だそうです。

いやーとうとうこの年が来てしまいました。
私が卒業してから丁度10年目の年が!!(苦笑

学部自体も私が創設3期生なので、
学部の卒業生も1000人を超えた計算になります。
そして教授の方々も私が教わってから10歳お年を召した形に・・・。
本当に時が経つのは早いものですね。


と、そんなしんみりした感情は置いておいて
今週末がっつり若いエネルギーを浴びてこようと思います!

皆様もお時間がありましたら、是非行ってみてください!

伸びしろ。


今日は1月15日、小正月、ですね。
松の内は元々1月15日までだったそうなので・・・


改めまして
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。


姪っ子(小4)に書き初めの指導の依頼をされたので、
2013年 年末~2014年 年始にかけては書三昧、でした。


お手本の文字は『早春の光』
(前年度に比べると格段に難しい字!!)


文字の中心をあわせる、漢字はひらがなより大きめに、
文字のバランスをとる、筆はねかせない・・・


清書までの数日間に少しずつワタシが出した指示を
彼女は忠実に守り、めきめきと上達していきました。


自分なりの『気づき』もあったようで、それを聞いたときが
何より嬉しかった!


子供の伸びしろって大きいのね、としみじみ。


オバのワタシも・・・
ハイ、2014年、努力します(笑)

体感!

0114.jpg

やる気スイッチ

あけましておめでとうございます
2014年初ブログ担当がまわってきました
ジルです。

ダラダラした
お正月気分を引きづりたいような
早く忘れてしまいたいような複雑な心境です。

長い休みの後の一週間って本当に長い!
車とかプリンターとかも、最初ってなんか動きが鈍いですよね。
あれと一緒で、私もなんだか動きが鈍いです、体も頭も。

正月ボケってやつでしょうか。
このままじゃいけないので、どうにか解消したいです。

時間が解決してくれる気もしますが
この週末にスカッとしたいです。

何がいいかなー。
マッサージ?
バッティングセンター?

いやいや、普段通りに
家で海外ドラマを見まくるか
近所の喫茶店で本を読みまくるのがいいでしょう。

たいしてスカッとはしなそうですが
それが、日常を取り戻すってことな気がします。

では、相変わらずなジルですが
今年もよろしくお願いします。

和む音

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくおねがいします。


あっという間のお正月休みでしたね。
僕は例年通り、寝正月でした。

今年の年末年始は、やけにアベちゃんがテレビに出てましたね!
年末には、加賀恭一郎シリーズの『赤い指』『新参者』。
年始には、『眠りの森』、『トリック2』『トリック霊能力者バトルロワイヤル』と...。
さらには、DVDで『テルマエロマエ』を観たので、
とにかくテレビに阿部寛が出ている感じでした。


まったく話は変わりますが、
昨日、とある駅構内で懐かしい音を聞きました。

普通、足音って『コツコツコツ』って感じですよね。

でも昨日聞いた足音は、
『ぴよっ!ぴよっ!ぴよっ!』。


おじいちゃんと手をつないだ2歳位の女の子が、
ピヨピヨサンダルをはいて、よちよち歩いてました。

ちょ~和みました!

今年は...

あけましておめでとうございます。

今年は年末年始のお休みが長かったですね。

セローはお休みを利用して
またテニスにいってきました。

お正月は毎年あまり雨が降らないので
屋外のテニスコートでも予定通りにテニスができて
充実したお休みを過ごすことができました。

ひさびさに運動したら、
お約束のように筋肉痛になってしまいましたが、
今年はもう少し基礎体力を高めたいな...
と、ストレッチをしつつ、しみじみ思うセローでした。


本年もよろしくお願いいたします。

我が家の雑煮

2014年がスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、皆さんのお家ではお正月に雑煮を食べられたと思います。
故郷に帰って食べた、という方もいらっしゃるでしょうね。
どんな雑煮だったでしょうか。

我が家の雑煮はちょっと変わっていて、けんちん汁風の雑煮なんですね。

IMG_2117.jpg


今年の具は、大根、牛蒡、里芋、人参、そしてしめじでした。
具の下には餅があるんですが、具で見えません。

故郷の栃木の雑煮は、四角い餅でしょうゆ味が一般的でした。
根菜を入れるのも多いと思います。
最近はずいぶん変わってきていて、みそ味のものもあるようです。

もうずいぶんと前のことになってしまいましたが、帰省したときに
母は私の好きなけんちん汁で雑煮を作るということをしはじめました。
それからは母の作る雑煮は毎年この「けんちん雑煮」になっていきました。
今ではそれを妻が受け継いで、我が家ではここ最近はこのスタイルが定着してきました。
関西出身の妻からすれば、丸い餅ですまし汁風のスタイルで育ってきたのですが。

具だくさんで温まる一杯。我が家の雑煮でした。

ちなみに、余ればうどんを入れて「けんちんうどん」になります。
二度おいしい雑煮です。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。