2020年6月アーカイブ

時の流れ

おはようございます。


都心環状線です。



マスクと湿気と気温で不快指数がかなり高い
今日この頃。
クールマスクや洗えるマスクなどがどんどん
市場に出てきてますね。
マスクも進化するんですね。




ちなみに先日、自宅の炊飯器が天寿を全うしました。
5,000円で購入した5合炊。約12年。
本当に助かりました。
D4D67329-D4EC-4F68-B267-3C21C10B2176.jpeg

お米をいただくために、早めに2代目の購入に
むかったものの、テレビではちょくちょく見ていた
炊飯器の進化に驚かされました。

24EC44E9-AF47-4174-9C9D-E01D55FE190A.png


知られざるハイスペックな炊飯器の数々。
今回は少し奮発した2代目にして。また長い
お付き合いが始まりました。

FA7B9520-7C12-4286-B09E-4248CBBBB955.jpeg
※写真はイメージです。

洋食屋さんForever

洋食屋、いわゆるキッチン。
先週末に、シーフォースからほど近い神保町の洋食屋さんの名店「キッチン南海」が閉店しました。
初めて行ったのはシーフォースに入社して間もなくだったので
2002年か2003年あたりでしょうか。
やっぱりカツカレーが有名かつ人気メニューですが、やっぱり人気の理由はあの黒いカレーでしょうね。
絶妙でほどよい辛さと、いろいろな隠し味で成立している洋食屋さんならではの
絶品カレーではないかと思います。

nankai1.jpg

定番カツカレー。やっぱりコレですね〜。


nankai2.jpg

こちらは時々頼んでいたクリームコロッケカレー。クリームコロッケですが、中はほどよい固さで好みです!


さて、今後はどうなる?
スタッフの方が近所にその味を引き継ぐ店を出店するような話もありますが、未確認情報なので、その時を待ちましょう。
とはいえ、開店しても、行列必至でしょうね。



かつて私がデザイナー駆け出しだった頃、勤務先は四谷でした。
その後もなにかと四谷は縁があるようで、デザイン事務所が変わっても、
四谷かその近辺に勤めることが多かった気がします。

そんな20代の1981〜2年頃、四谷の「しんみち通り」にあった洋食屋さん「キッチン エリーゼ」
頻繁にランチを食べに出かけていました。
安くてうまい!、まさにこれがお気に入りのポイントです。
この時に出会ったのが、店の名物「ビーフトマト」と「メンチカツ定食」でした。
ハンバーグも好きだったので、なんとなく頼んだメンチカツにイチコロでした。
小さなお店でしたが、当時からいつも並んでいる店。
時間のないランチの時間帯に並ぶのは苦手です。
とはいえ、回転が早いので、並んでもたかが知れていました。
そういえばガーリックの効いたピラフもうまかったなぁ〜。

その後は勤務先が変わったりで、しばらくご無沙汰してしました。
偶然にも仲間と立ち上げたデザイン事務所はまたしても四谷三丁目!
そんなわけで四谷に戻ってきました!
その後、千葉に引越してからは四谷に行く機会もなく、何年も過ぎ、
思い出したように出かけた久しぶりの四谷「キッチン エリーゼ」は、揚げ物専門店「かつれつ四谷たけだ」と名前が変わっていたのでした。
調べてみると、どうやらエリーゼ時代の店主のご子息が店を引き継ぎ、
2011年に名前も変えて心機一転始めた揚げ物専門の店だそうです。

幸いにも「メンチカツ定食」はメニューとして残り、その後も何度か訪れましたが
あの頃の味をずっと引き継ぎ、現在に至っています。

takeda1.jpg

メンチカツ定食にオプションで目玉焼きつき。ソースもデミグラス風のオリジナルです。


takeda2.jpg

メンチカツをアップでどうぞ! 衣はサックリ、中はジューシーというセオリー通り。う〜む、たまりませんね!


変わらない味を続けていくって、やっぱりファンにとっては嬉しいことです。
「キッチン南海」もどこかが引き継いでほしいですね。勝手な希望ですが。

帰宅の方向が逆になりますが、またいずれチャンスがあれば四谷で「メンチカツ定食」食ってきます。


マスクはつらいよ

text by 赤様

蒸し暑い季節がやってきました。
マスクはちょっとつらいですね。

むかしむかし、欧州では、
仮面をつけて催しに参加する風習があり、
様々な仮面が作られました。

マスクに馴染みがなかった欧州の人々が、
このコロナを機に身につけはじめましたが、
彫が深く鼻が高い顔を覆うようなマスク姿を見ると、
僕はその仮面を想像してしまいます。

そのうち、それを逆手にとって、
仮面のように魅せるマスクが登場するのではと、
密かに思っています。
オペラ座などのお土産に、
なんてことにならないとも限らない。

日本でもこれだけマスク生活が続くと、
そういうモノが市場に出てくるだろうな、と想像しています。
あ、もう出てきてますかね???

東急ハンズやドン・キホーテのバラエティグッズ売り場が、
マスクだらけにならないかなと、
ちょっと期待しているのです。

そんな販促に対する根性は、
得意ですよね。この国は。

なぜそんなことを思うのかというと、
やはりあの色やカタチが、
極めて無機質で実用性重視だからです。

絆創膏だって、様々な柄がありますよね。
いろいろデザインが描かれて、
ささやかながらも明るい雰囲気を漂わせる。
そういうのも悪くないと思うのです。

マスクという縛りがあるのだから、
せめてそれくらいのゆとりを持ちたいものです。




おはようございます、ikeです。

最近地元で美味しい焼肉屋さんを見つけました。
コスパもよくてお気に入りです。

初めて訪れた際に気に入った一品。
生タン塩.jpg
◎生タン塩

そして、最近のお気に入り
レバテキ.jpg
◎レバテキ

どうやらこいつは、あったりなかったりするようです。
しかも、自分で炙るんです。

お店の人曰く『3~5秒くらい、軽く炙ってください』
残念ながら炙った写真を撮るのを忘れて美味しくいただきました。
休日、普段の不満を解消出来るのでは無いかと手を動かす。
ハコ1.jpeg

思い思いにマステでデコル。

ハコ2.jpeg

玄関にペタ。
マスクを玄関の扉に貼れば忘れない!
忘れたと思っても、履いた靴を脱いでマスク取りに行きまた靴を履く
なんてしなくてもいいのだ!便利!
これでまた一つ、生活が快適になった。
教えてくれてありがとう、Google先生。

箱は100均のウェットティッシュケースです。

先日、6月いっぱいで閉店される
神保町のキッチン南海へ行ってきました。

なんと60年もこの神保町で営業されていたとのこと。

閉店の駆け込み需要で
連日大行列と噂を耳にしていたのですが...

南海行列.jpg

マッチ棒が訪れた日も例外ではなく、
夕方到着した時には30メートルほどの
行列ができていました。

距離.png

近いようで結構遠いこの距離!

一瞬ひるみましたが

ランチどきには白山通りまで
行列ができていたと聞いていたので

これならいける!と意気込み
行列の最後尾へ!!

お店の前01.jpg


1時間半かけてようやく
お店の前までやってきました。

お店の前02.jpeg

最後はやはりカツカレーかな?と思い
大盛りを注文しました。

大盛り.jpeg


大迫力!!

15分ほどで完食しました☆

完食.jpg


やはり美味しかったです!!

看板.jpg

お店がなくなってしまうのは寂しいですが
とても良い思い出になりました。



マッチ棒

梅雨時期といえば...

梅仕事。

数少ない趣味といえる梅雨時期恒例行事。

自家製の梅酒と梅シロップを仕込みました。

あおうめ.jpeg

今年は青梅6kgを 2kgずつ ホワイトラム、ウィスキー、はちみつ(シロップ)

の3種類で漬け込みました。

これまでに色々実験した結果、ラム梅酒が一番好きで次いでウィスキーブランデー系がお気に入り。

うめしゅ.jpeg

途中取り出した梅をドライフルーツにするのがここ最近のお気に入り。

それはまた別の機会に~★

狩り

たけのこシーズンが終わり
寂しく過ごしていた私に
梅狩りのお誘いがありました!


いざ、山林へ!


20200618_1.gif
現地集合だったのですが
車のナビも機能しないほどの
山奥に怯えながら進みました。





20200618_2.gif
あいにくの小雨でしたが
想像より立派な梅林です。




しかし、今年は
あまり豊作ではない模様。

たくさん獲りましたが
傷のついたものが多かったです。


梅シロップにしようと計画していたのですが
傷のあるものは不向きだそうで
梅ジャムにー。
20200618_4.jpg


砂糖の量にビビりすぎて
ずいぶんすっぱいジャムになりましたが
20200618_5.gif

炭酸水で割って飲むと
ほんのり甘くて
ちょうどよい感じで気に入っています。
ジルでしたー。

バリ男

こんにちは、わからんです。

昨夜、残業後に先輩に誘われてラーメンを食べて来ました。

そのラーメン店、名前は「バリ男」。

bari_01.jpg

チェーン店で、以前はシーフォースのすぐ近くにも店舗があり、今回誘っていただいた先輩が「旨い!」と絶賛の、ある意味伝説のラーメン。

店内に貼られている食べ方を見ながら

bari_02.jpg

bari_03.jpg

待つこと数分
先輩おすすめの「味玉らーめん」の着丼!!

bari_04.jpg

いわゆる二郎系のラーメン
普通盛りで、なんと麺の量300g
夜に食べるにはかなりの量ですが、こってり好きにはたまらないラーメンです。
2割ほど食べでから、刻みニンニクを2杯入れて何とか食べきりました。
スープまで飲み干すと、丼の底に文字が書いてあるというのですが、
さすがに完食は出来ず。

bari_05.jpg

これは公式HPから画像をいただきました。

次回は自力で見て見たいです。

周辺散策

少し前の話ですが、浅草にある「今戸神社」に行ってきました。
こちらは縁結びや、招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地として有名な神社で、最近ではそしてドラマ化した「恋はつづくよ どこまでも」の聖地としても話題になったとか。

私は近年、テレビ番組に疎くて、当然ながらそのドラマも観てはいないのですが(人気だということだけは知ってました)、ひょんなことから当社のHさんにオススメされて、気になって行ってみました。

まだこのときは、緊急事態宣言が出された期間中ではあったのですが、少し歩くものの、まぁ歩いて行ける距離だったので、散歩がてらに。とはいえ当然というか、境内は人がほとんど居なく、静かな空間でした。

招き猫発祥の地、というだけあって門をくぐる前から招き猫が描かれた看板...

20200617_1.png

20200617_2.png

看板だけにとどまらず、本殿のそばには、招き猫の置物がズラリ。

20200617_2.png

そして、本殿のなかと、もう一方には「石なで猫」というペアの招き猫がいたそうなのですが見逃しました...。また今度、時間を見つけて行ってみようと思います。

しかし、なかなか魅力的な空間でした。
浅草というと浅草寺のことを表立って連想してしまいますが、駅から少し離れたところにも、こんな名スポットがあるのだなと、よい発見でした。
(Hさん、教えてくださってありがとうございました!)

少しずつ?

おはようございます。



都心環状線です。



コロナの影響から実施されていた、
緊急事態宣言が解除され。


東京都も感染の進捗を考慮した東京アラートを
実施。
感染度合いをステップで示して、経済活動も含めた
東京アラートでしたが、それも遂に進んできました。


BFCD3054-71C4-4FC2-BA4B-3F10112FDAB1.jpeg

日常の当たり前は、今までとは変わってきてますが、
少しずつ前進している印象です。

1E0C5993-8B2B-4D6D-AE06-0EE2F544978A.jpeg


第二波も懸念されてますが、なんとか影響も最小限に抑えられるよう。
1人1人が自覚した行動を取れれば、あとは世の中のサポートがあれば
乗り切っていけるのかなと。

実際には2〜3週間前の感染者はすごく減った印象で。

CCC0F588-0248-4399-ABFB-CF73EA82882F.jpeg

ソーシャルディスタンスやマスク、手洗いうがいは続いていくと
思いますが、またイベントやライブが実施できる日を願って。
自覚ある行動を続けていきたいと思います。

ちょっと鉄な話題

新型コロナのことがトップニュースの話題から徐々に後退しているような昨今。
まだまだ気は抜けない状況に変わりはないのですが、ある程度対策としての行動などは身についてきたかな?
という状況にはなってきた気がします。
そんな中で、通勤電車もこれもまた徐々に以前の混雑に近づいてきています。
とはいえ、軽く混雑率をはるかに超える状況までは行ってないですね。

さて、そんな鉄道関係で気になる話題2つ。
長年私が利用している総武横須賀快速線。現行車両であるE217系近郊型車両にいよいよ引退が近づいてきたようです。
二年ほど前にJR東日本から、新型車が投入されるというニュースリリースが発表されていました。

e217.jpeg

現行のE217型車両(千葉駅にて)。Gマークを受賞したデザインです。


e235.jpg

新型のE235系車両イメージ(JR東日本ニュースリーリスより)

なんと! 顔は山手線と同じじゃないですか!
それもそのはず、系列もE235系ということで山手線と同じ仲間です。
違うのは、今回の運用路線に合わせたバージョンが1000番台になることと、
横須賀総武快速ということで、上のイメージのようにクリーム色に青色のツートンカラーになります。
これにより、クロスシート(いわゆるボックス席)が無くなり、全席ロングシートになるそう。
もちろんグリーン車は除きますが。

そして、Twitterなどを見ると先日第一編成11両が落成し、すでに試走している模様です。
とはいえ、営業運転はまだのようです。
ちなみに今後投入される予定路線は、横須賀線、総武快速線、外房線、内房線、総武本線
成田線、鹿島線だそうな。順次置き換えになるようです。


二つ目は千葉県内を走る小湊鉄道の話題です。
現在、小湊鐵道キハ200型をメインで運行がされています。

kominato.jpg

小湊鐵道のキハ200型。列車だけでなく、駅舎や走るシチュエーションまで全てがレトロ!

そこへこの三月まで新潟〜福島をつなぐ只見線から移送されたキハ40が投入されるという話題です。
キハ40といえば、かつてのローカル線の主軸になる一般型ディーゼルカーで、
ローカライズされたボディバリエーションが多く、
これだけでも数冊の本ができあがるんではないかというくらいの大所帯で旧国鉄時代の標準的な系列です。

3月に只見線での運用を終え、先月2両1編成が小湊鐵道に譲渡されたそうです。
こちらはすぐの運用には入らないようですが、ディゼルカーのファンにとってはうれしい出来事でしょう。

karasuyama.jpeg

同型のキハ40型ディーゼルカー(栃木・烏山線)。小湊鐵道での塗り色はまだ確定していないようです。

通勤時間を少しでも楽しくというのは大義名分っぽい言い訳になりそうですが、
元々鉄道は好きで、特にハードウエア、つまり工業製品でもある車両に興味があります。
これは以前鉄道模型を趣味にしていたことが影響しているかもしれません。
気の滅入る話題が多い中で、個人的にはワクワクする話題でした。

「鉄道コム」のサイトでE217系(現行車両)の変遷などがわかります。
「まもなく置き換え開始、横須賀・総武快速線のE217系」
https://www.tetsudo.com/report/234/

鉄道の情報がいろいろチェックできる「鉄道コム」
首都圏だけでなく全国の鉄道運行情報も見られるので便利です。

text by 赤様

先日、ブルーインパルスが都心の上空を飛びました。
数日後、全国で夜空に一斉に花火が打ち上がりました。

どちらもコロナの最前線で戦っている医療従事者に、
感謝と敬意を伝える事が趣旨ですが、
それとともに、stay home で単調な日々を過ごしている僕らにも、
笑顔をもたらしてくれるものになりました。

特に、花火の取り組みは、
なんか、これだけでドラマになりそうだな、
と思いました。

全国で相次いで大会が中止になるなか、
若手の花火師たち11人が中心となって、
こんな状況で花火で何か出来ないかと企画されました。
花火師の粋な取り組みです。

4月上旬からテレビ会議などで話し合いがもたれ、
その意志に賛同する者がどんどん増えていく。
その数、47都道府県で160以上。
すごい経緯です。

ブルーインパルスにも花火にも、共通するのは、
空を使った取り組みであったことと、
人々に上を向かせたことで、
僕はこれに感心しました。

マンガやドラマでよくあるシーンですが、
登場人物が自身の気分を上げることだったり、
新たな事に取り組もうとするときに、
上を向いてセリフを言うことがあります。

これは、自身の気持ちを切り替えて、
次に進むことの象徴のような気がするのです。

また、空は誰もが見ることができ、
多少距離があっても対象を探せます。
機器の違いやインフラなどに制限されません。
そう考えると、素晴らしい媒体とも言えます。

ワクチンや治療方法の確立には、
まだまだ時間がかかります。
でも、それに屈することなく、
上を向いて、顔を上げて過ごすことは意識したいですね。



大漁

おはようございます。
先週久しぶりにクライアントへ営業をしに、
外出をしたら筋肉痛になってしまったikeです。

筋肉痛もようやく治まり、頻繁に外出していますが、
もともと熱さに弱い体質が、さらに弱くなった気がする今日この頃です。

さて、昨日はとあるクライアントで大漁でした!
ある時は大量の『キャベツ』。
またある時は大量の『タケノコ』。

そして昨日は.........、ジャガイモ
20200610_155233.png





















20個位は持って行っていいとは言われましたが、
残念ながら昨日は電車で移動のため、10数個をお持ち帰り。
最近お隣の席に座っている赤様やジルさんにおすそ分けしました。

早朝がヒンヤリ空気の爽やかな季節ですね!
夏の気配がありながらまだ湿度が低く、日中の暑さは耐えられます。

しかし、アイツは毎年やってくる。。。

アイツが憎くてたまらない。
それは、

『蚊』

部屋に入ってきたら、仕留めるまで熱き闘いは終わらない。

昨晩、いや。日付が変わった直後、本日です。

ヤツは、グッスリ眠っていた私に闘いを挑んできました。

猛烈な痒みに目を覚ました私は、ヤツの存在に気付き急ぎ襲撃された幹部を水で洗い流しました。
あ!これ、ポイントです。蚊に刺されたら直ぐに流水で洗い流すと、暫くすると痒みも腫れも無く、刺された箇所もわからないくらい治ります!テストに出ます。

ヤツは手練れで、短時間に5箇所も刺していました。( ゚д゚)

ここからは、私VS『蚊』のデュアルです。

深夜に煌々と灯の燈る部屋の中、2度のチャンスの末ヤツのを仕留めてやりましたよ!
白い壁に血塗れに押しつぶされた蚊を始末しながら、私は達成感と安堵に包まれました(*゚▽゚*)

しかし、本当の辛い夜はここから始まりました。聖戦を闘い抜いた私の体はすっかり覚醒してしまい、朝まで「明日は仕事だ!睡眠を摂らなくては!」と呪文を唱えたまま、今通勤電車の中にいます。

もしかして、辛いのはこれから始まるのか⁈

先日...
なんと縄文土器のカケラが出土...
IMG_4380.JPG

こんなにたくさん...

IMG_4371.JPG


というのは冗談で、
これ、実は縄文土器のかけらを模したクッキーでした☆

土器クッキーは何年か前に博物館のイベントで披露され話題になりました。
https://cookpad.com/recipe/2876550

現在は土器型やハニワ型のクッキー型も流通しています。
(↑これらもとっても可愛いです)

作り方のコツは縄文土器をしっかり観察すること...だそうですが
この時まだ博物館などの施設が再開していなかったので

苦肉ではありますがネットで検索した画像で見よう見まねで挑戦しました...!


ナッツ類を混ぜるとよりリアルということで
(これは実際土器には小石が混ざっている事が
あるからなのだそうです)

・おからパウダー(砂)
・すりごま(砂)
・砕いたくるみ(小石) を今回は混ぜました。

IMG_4341.JPG


さらにココアパウダーや竹すみパウダーを入れて土っぽさを出します。

他には食紅や抹茶パウダーを入れて4種類の土(クッキー生地)を作りました!

IMG_4344.JPG

縄目は巾着に使う紐やジャージの紐、麻紐等を代用しました。
(他にも竹串で柄をつけたりしました)

IMG_4351.JPG


結果
食感が美味しい土、甘い砂といったご好評をいただいたのですが

反省点としては
・経年劣化による摩耗感を出し切れなかったこと
・勉強不足で土器の柄にバリエーションがなかったこと
・焼いた時に柄が縄目が薄くなってしまったこと


などが挙げられます...ッ!
いっそ土器型のクッキーを作って割った方が早い気もしますが...


今回の反省を生かしてそのうちまた挑戦したいと思います。



マッチ棒

まなび

こんにちは、もいみです。

テレワーク中の娘の学びにドリルを買い足しました。

ドリルの種類が本当に多くて悩みに悩んで

この2冊をセレクト。

1.ひらがなしりとりあそび(しりとりを楽しみながらひらがなの練習が出来ちゃう!)

2.うんこドリル「おかね」(お金の種類のことから付録を使ってお買い物の練習が出来ちゃう!)

youtubeのキッズチャンネルにハマっている娘の気持ちをこっちに向かわせるのは

なかなか一苦労ですが、気長に一緒に頑張ります。




こちらは、『本棚に並べておいていつか読んでほしいなシリーズ』に追加。

私自身が親の書庫から興味のある本を借りて色々なジャンルの本に触れてきたので

娘にもいつか興味が出たら読んでほしいシリーズが我が家の本の3割は占めてますw

大人が読んでもなかなか楽しい概念。


また安心して本屋さんに一緒に行ける日がくることを願って。。。

たわわ

関東の梅雨入りは
まだのようですが

気温が高く
ぐずついた天気の日が多く
梅雨みたいですね。



我が家の目の前に
プラムの木があります。

毎年たくさんの実をつけるのですが
今年は特に
たわわに実っています。
20200604.gif

今は青梅より少し大きいくらいですが
もう一回り大きくなって
色づいてきたら食べごろなので
楽しみです!






最近は
家に出る巨大なクモが
お腹に真っ白な卵を
たわわにくっつけて
キッチンの窓(外側)にへばりついています。



いつもは家の中にいて
ごそごそと動いては
私を驚かせる巨大クモですが

今は外でひっそりと子育て中なんだな、
頑張ってるな、と
ひそかに応援しています。


ちなみに
このクモお母さん
フローリングを横断するときは
カシャカシャと音がするほど大きいんです。


虫が嫌いな人なら
卒倒してしまいそうな状況ですが

私は子供の頃
実家でもよく見ていたし

益虫だからと
共同生活しております。

ジルでした。
こんにちは。わからんです
これ何だか分かりますか?
Sabo_01.jpg
ま、花のつぼみというのは分かりますね。
これは自宅にあるサボテンのつぼみです。
つぼみの大きさは8cm〜10cm程度で、夜20時頃に咲き、翌日昼頃には萎んでしまいます。
20数年前に岩手の実家から自宅のある千葉に持って来たものです。
今回調べたところ、品種は『短毛丸』というもののようです。
以前は年に1度だけお盆あたりに咲いていたのですが、環境の変化でしょうか、今は年に2、3度咲いています。
元々、実家にあったサボテンを株分けしたものだったので、遺伝子が同じだったからでしょうか、20年前は自宅の千葉と実家の岩手と600kmも離れた場所でも同じ日の同じ時間に花を咲かせていました。

先ほどのつぼみ、カメラを引くとこんな感じです。
皆さんは、見たことあるでしょうか?
Sabo_02.jpg

俯瞰で撮影すると

Sabo_03.jpg
先走って、2つ咲いてしまってますが、まだ18個のつぼみがあります。
ずっと株分けや手入れもせずに放置したおかげ(?)でしょうか、今までに見た事もないくらいのつぼみの数です。

そして数時間後、
部屋中に甘い香りを漂わせ、きれいに咲いてくれました。
Sabo_04.jpg
Sabo_05.jpg
今年も、あと何度か咲いてくれると思います。
コロナ渦中ですが、自宅での楽しみの一つです。

3 things

ひとつ。
先日、「浅草 むぎとろ」で、茶そばをテイクアウトしました。むぎとろはずっと気になっていたお店でしたが、お値段がお高めなので日常で行く機会はなく、憧れるだけたったのですが、テイクアウトできることを知ってから購入するまで、そわそわしっぱなしでした。
すぐ食べられるように準備をお願いし、店内で10分ほど待機していたところ、お茶とお茶菓子をもてなしてくださいました。山芋が入ったかりんとう...その名も「とろりんとう」500円(税抜き価格)。
ふわっとした食感と、ほどよい甘みで美味しくて、茶そばと一緒にお持ち帰りして楽しみました。

▼ 「茶そば弁当」700円(税抜き価格) ▼
20200603_1.jpg

▼ 「とろりんとう」500円(税抜き価格) ▼
20200603_12.jpg



ふたつ。
先週の木曜日、帰り際に、通り雨に遭遇しました。結構な土砂降りだったので、傘を持っていてもなお、道を歩くのが大変でした。
しかし、その雨がおさまるころ、大きな虹を見ることができました!

20200603_2.png


みっつ。
その翌日は、皆さまもご存知の通り、医療従事者などへの敬意と感謝の表意で、ブルーインパルスが空を駆けてくれました。

▼こちらは母から送られてきた写真▼
20200603_3.png



こんな風に、日々、いろんなところから、元気をもらっているなと思います。ありがたいことです。
私もその元気を他の方へ渡していけるよう。これからの梅雨シーズンを乗り越えます!

スマートホーム

おはようございます。


都心環状線です。


家にいることが長くなったこの時期。


もともと検討してたお家のスマート化。
の第一歩として、マルチリモコン?
を購入しました。



まずはテレビ、エアコン、扇風機、電気
をスマホで操作できるように。
家の外からでも操作できるように。
あとは外の気温が一定温度、高くなったら
自動でエアコンがつくように。

便利を感じながらも、寝っ転がりながら
色んなことができてしまうのも、怠ける
第一歩なんじゃないかと危機感を感じ、
運動も心掛けるようになりました。

1D561AAB-4D06-4AF0-A7B6-F2E6DC9D6C96.jpeg

他にも自動掃除機とか、カーテンにも対応できるようです。
そんな家電はないので、いつかは。。
FAE6D9FE-687B-4B4A-8267-9B5BB88BABDC.jpeg

けいおん

先日、学生時代の軽音楽部(なんだか懐かしい響きです)の先輩から
久しぶりにメールが届いたんです。
やりとりがスムーズにいくよう、メールからLINEに切り替えて、
こんなやりとりを。

「まだ音楽やってる?」
「いいえ、しばらくやってませんよ」
「そうか、うちのバンドでもう少ししたらドラムが辞めることになったんで、久しぶりに一緒にやれない?」
「どうかな? リハビリが必要かも。で、どんな曲をやるんです?」
「○○○(ボーカルもとれるギターの神様)なんだけど、昔やってたから大丈夫でしょ?」
「とりあえず曲のリストを送ってください!手が動くかどうかやってみますから」
「実際に叩いてもらうのはまだ先だけど、課題曲を聴いて準備よろしく!」

彼とは卒業後に一時期、短期間のバンド活動もしたことがあったんですが、それぞれ就職したのはデザイン業界。
忙しいこともあって、自然消滅していきました。
それぞれで結婚や引っ越し子育てなどもあって、
なんとなく疎遠になっていったということもあったでしょう。(自分もですが)

私も、結婚後に始めたバンドは、まさにそんな感じで自然消滅しました。
そうは言ってもSNSなどでもお互いフォロワーどうしなどで繋がってはいるんですが、
現在のコロナの状況もあって、バンドやろうぜ、と簡単にはいかないものですが、
状況みながらになるでしょうね。

そんなわけで、
数年どころじゃない長期ブランクを経て、休日のバンド活動が復帰しそうな気配です。
まぁ、月一回なので、大きな負担になることもないと思います。
とはいえ練習する音楽スタジオもこの状況の中、休んでいたところが多かったようですし。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。