2021年9月アーカイブ

覚え違い

Qです。

 

今回は1020日に発売する注目の書籍を紹介します!

本のタイトルは100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』(講談社)※amazonに飛びます

 なぜ注目かというと、うらが町福井県立図書館

HP内の名物コーナーからできた本だからです!

 

「あれあれ、ほら・・・」

絵は浮かんでいるのに名前だけ出てこない;;

説明や解読に時間がかかる;;;そんな経験しょっちゅうです。

 

この本は、図書館の司書がカウンターで出会った

覚え違いしやすいタイトル、著者名などを

厳選90タイトルに選りすぐったもの。

 

最初は館内での覚え違いから始まり、

今では県内外の図書館から情報提供してもらっていて。

10件から始まった件数も今では900件近くに!

そして毎回SNSで話題になりとうとう書籍化!

さいな情報も集めれば、続ければ価値をつけてくれる人がいる。

今の活動も小さくてもコツコツと。温めていけばいつか化けることを信じて。

 

今後も隙あらば地元のアピールを続けます^^

 

■福井県立図書館 覚え違いタイトル集

http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/tosyo/category/shiraberu/368.html

ナッツ大好き。

ナッツが好きです。
ナッツが入ってれば、きっと好き。
逆に言えば、ナッツが入っていないと普通だ。

例えばチョコレートとか、
どんなに美味しいチョコでも、ナッツが入ってれば美味しい。
デルレイのだって入ってないと普通〜。


ナッツって、何があるんだろう。

・ピーナッツ・マカダミアナッツ・ピーカンナッツ・カシューナッツ・アーモンドッツ
・ピスタチオッツ・くるみッツ・かぼちゃの種ッツ・柿の種ッツ
私の中ではこんな感じ。一部間違いもありますね。

身近なもので例を挙げれば

・ジャイアントコーンは、赤いヤッツ。
・チョコボールは、ピーナッツしか勝たん!
・キャラメルコーンのピ〜ナッツだけが売ってる。
・パンに塗るのは、ピーナッツバター。
・アーモンドチョコ。金の箱や白紅の箱。
・クレープ屋さんでは、アーモンドチョコなんとか〜のみ。
・ヨックモックでは、バトー ドゥ マカダミア 秋冬Verです。これは季節によって、
 チョコレートの入り方が変わるんです。春夏は、クッキーでチョコレートをサンド。
 秋冬は、チョコレートでクッキー全体をコーティング。
 ご自宅用で度々買っているので、我が家では空いたカンカンをよく見かけます。

とりあえず、ナッツが好きということです。
ただ、なんとなく今は、おやつを食べないようにしている。
デザートとかは、好きに食べるんだけど、おやつ時間は無し!

写真はアーモンドバターですね。砂糖などの余計な甘みは一切ない。
Blog_0929_IMG_01WF_AB.jpg

そうだ!、もう一個あった!
Blog_0929_IMG_02.jpg
ヘレマ チョコレートピーナッツクッキー オランダ産 これが超うまい!超太る!

んーあれだな、もうどうしようもない時に見かけたら、きっと買ってしまうだろうな。

そしたら、罪悪感を感じながら、1日1枚づつ食べるヤッツ。

では、この辺で。
おはようございます。



都心環状線です。




日差しがあっても、風が気持ち良く、
過ごしやすい季節になりましたね。


朝晩は冷え込みがとても感じますが、


朝方、家の近くの公園でラジオ体操を
見かけました。
自分が4〜5歳?小学生の頃に、夏休みの期間
だけ、毎日ラジオ体操に通って、シールを
もらって、皆勤賞はお菓子をもらう。


そんなことが思い出してましたが、


今はなんだか色んな種類のラジオ体操が
あるみたいですね。

9AECD417-A4FA-46BE-8DC7-BB2466D83D8A.jpeg

といっても、自分のうろ覚えでは
ラジオ体操第一と第二ぐらい。
実際のなにをやるかまではほとんど覚えて
ないですが、

地域や団体によってはかなりオリジナリティの
あるラジオ体操があるようです。

それに、
D8B55B78-ED9D-44C6-A248-E088D87EB07B.jpeg
なにこれ。

超ラジオ体操って。。


たしかにラジオ体操を本気で、
一切、手を抜かずに一生懸命に
やったら汗だくになった記憶も
あります。
なかなかハードなラジオ体操という
イメージはありますが、超って。。

地域や団体のラジオ体操も
なにかから音楽を掛けて、体を
動かしたら、もうそれってラジオ体操なの?
みたいなのもたくさんありますよね?

それってダンス?それってただの体操?

ラジオ体操の定義ってなんだろう?

毎朝定刻に流れるラジオのラジオ体操が
公式オフィシャルラジオ体操かな。


そのほかは実は非公式??

皆さんももし時間ができたら久しぶりに
ラジオ体操をやってみてください。
公式ラジオ体操をお勧めします。

70th

こんにちは、

もいみです。


昨日は両親の古希のお祝いをしました。

父の誕生日は8月、母の誕生日は9月。

コロナもあってタイミングを逃し逃し......

10月には姪っ子と娘の誕生日が控えているため

このタイミングとなりました。

image_67204865.JPG  image_67176449.JPG

沢山の苦労と心配をかけてきました為か、

70歳にもなるとやっぱり一回り小さくなった感じがしますが、

孫3人に追い立てられて気持ちが元気になっているはず(と信じたい)。

こんな世の中で、お店でワイワイお祝いすることも出来ず...

家族みんなが大好きな、友人のお店から素敵なテイクアウト★


「お祝いなんだ~」と予約したら、この顔ぶれ!!

image_67503873.JPG  image_67213057.JPGのサムネイル画像

伊勢えびーーーーーーーーー!!!

右の「季節のお料理詰め合わせ」は季節ごとに美味しくて

新しい食べ方を発見出来て、本当になんでも美味しいお料理の数々。


両親も大ファンのお店のお料理を満喫!して嬉しそうで嬉しかったです。

両親は小学校の同級生という、娘としてはなんとも微妙な馴初めなんですが

2人の昔話を兄のお嫁ちゃんに語っていた姿がなんだか凄く印象的でしたw

これからも家族みんなで仲良くやっていけますように。。
text by 赤様

オリンピックは、
マイナーな競技のアピールの場だと思っています。

野球やサッカーなどの一部のメジャーな競技なら、
オリンピックがなくても、
世間に見てもらう機会はたくさんあります。

でも、マイナー競技は、
オリンピックで映してもらわないかぎり、
世間に認知してもらうチャンスは、あまりありません。

勝ち進めば、メダルの期待が高まり、
ジワジワと話題になり、
放送の予定が入ります。

選手がイケメンだったり、キャラクターが良ければ、
それに輪をかけることでしょう。

かつてのフェンシングも、カーリングも、
今回のスケートボードも、
そうして日の目を見てきました。

国技である柔道でさえ、
オリンピックでしか見たことがない人がほとんどでしょう。

選手はたいへんかもしれないですが、
もっと自分の競技が盛り上がってほしいと、
多くの選手が思っていますから、
試合後のインタビューや、
早朝、深夜のマスコミ対応も積極的に応じています。

でも、中継を見ていて思ったことがひとつあります。
アナウンサーの横で喋る解説者の人選は、
重要だなと思ったのです。

マイナー競技は、コアな視聴者も興味津々な人もごくわずか。
だから、解説されてルールがわかっても、
重要なのはそこじゃないと思うのです。

一般の人(=概ねファンじゃない人)が中継を見る理由は、
自分の国の選手がメダルをとって感動することか、
見ていておもしろい、楽しいと思うかどうか、だと思うのです。

そこを大事にすることが好印象になり、
「今度、見てみようかな」と、
思わせるのではないでしょうか。

コアなファンが少ないからマイナー競技なのであり、
一般の人たちにどれだけ見てもらえるかに
今後がかかっているのです。

選手の活躍はもちろんですが、
解説者の人柄や盛り上げも、
その競技の将来を背負っていると思うのです。



日々を彩る

  最近、自宅で花を飾ることを意識的にやっています。

  そんなに頻度は高くないのですが。
  気が向いたときに近所のスーパーで、季節の花を買ってきては、飾って、ささやかだけども華やかな空間を楽しんでいます。


  オリエンタルユリとか
20210922_1.png


  オンシジウムとか
20210922_2.png


  直近は、兄夫妻から貰った自立式ブーケの花束も。
  (栄養剤が入っているため、水やり不要でお手軽に花を鑑賞できる優れモノ!)
20210922_3.png

20210922_4.png

  まったく詳しくないので、これから少しずつ、いろんな花のことを知って、楽しんでいきたいなと思います。


先日ホームベーカリーを買いました。
ずっと欲しいな...と思っていたのですが

ちょうど定価の半値になっているネットショップを見つけ
勢いで購入しました。

HB本体.jpg

サイズですが、1.5斤作れるものを購入したので、
けっこう大きいです(笑)

(一人暮らし用の三合炊き炊飯器よりずっと大きいです(笑))

まずは普通の食パンから作ってみることにしました。
大体1.5斤で4時間半くらいかかります。
(早焼きコースだと2時間半くらいです)


水、塩・砂糖、バター、脱脂粉乳(マッチ棒は生クリームで代用)などを先に入れ
強力粉、ドライイーストを順に入れてスイッチを押すだけです。

かき混ぜる時はちょっと大きな音がします。

しかしスイッチを押した後はかき混ぜ、こね、発酵、焼きまで全自動なので楽々です♪


そんなわけで初めて作った食パン☆
とってもふわふわです!!

HB焼き上がり.JPG

HB取り出し.JPG

HBそのまま.JPG

HBアレンジ.JPG

▲翌日にラピュタパンにしてみました



水の代わりに
黒ビール+全粒粉を使用したなんちゃってドイツ風(?)なパン☆

HBビールパン.JPG


シナモンで炒めた刻んだリンゴをいれたリンゴ食パン☆
(アップルパイ風な味がします)

HBリンゴパン.jpeg

HBリンゴパントースト.jpeg

▲余った炒めたリンゴ、クリームチーズ、
蜂蜜で食べてみました


こんな感じで週末はパン作りに勤しんでおります♪


アレンジメニューがたくさんあるので
今後もチャレンジしていきたいです!



マッチ棒




卵の魅力

突然ですが
食事の際
卵があると魅力的ですよね。

私は卵を決め手にしてしまうことが多く
パスタや丼ものも、温玉が乗っている方が魅力的に感じるし

つい先日も...
20210916_1.png


お昼に食べたハンバーグ
卵焼きをトッピングしましたー。

絵的に素敵。
大変魅力的です。

ちなみに立体感が凄かったので
横からもパチリ。
20210916_2.png



ちなみにこちらのハンバーグ
大変美味しかったです!

しかし、店主さん1人で切り盛りしているので
お昼は地獄のような忙しさ!

次回は時間に余裕を持って行こうと決意しました。


では、卵の魅力に抗えない
ジルでしたー。

かおり

こんにちは、わからんです。

お世話になった友人へのお礼として、地元千葉の名産の梨を送ろうと思い、自宅のある柏のお隣白井市の果樹園に行って来ました。

お目当ての梨はこれ。
『かおり』という品種です。

Nashi_101.jpg

Lサイズの卵と比べてみました。
自宅用ということで規格外サイズだとは思いますが大きいですよね。
左の大きい方を切ったのがこれ。

Nashi_102.jpg

普段カレーを食べている皿に盛り付けると1/3個でいっぱいになりました。
1切れが普通の梨の3倍近いです。

切ってしまってから、重さを量り忘れたことに気付き、上の写真の右側の物を量りました。

Nashi_103.jpg

かなりの重量ですね。
因みに発送用は5kgで6~7個入りなので1個あたり700~850gくらいでしょうか。

神奈川県平塚市の研究所で1953年に「新興」と「幸水」を交雑し「ナシ平塚16号」として誕生したこの品種。大きさのせいでしょうか落下しやすいこと等が理由に22年後に品種登録されないまま試験が中止になったそうです。

ただ、試作として配布されていたものが美味しいと栽培され続けていたところから、近年流通するようになったようです。

酸味が少なく、甘口く、その名の通り香りが良いです。
今回これを送った友人からも、今まで食べた中でも1番か2番に美味しい梨と喜ばれました。

もし見かけたらお試し下さい。
前回の続きになる後篇です。

手術の内容までは書きませんが、手術開始から出るまでは、ジャスト2時間。
ある程度処置してレントゲン撮影を行い確認しながら微調整という感じ。
あと最後の撮影をして確認して(おそらく)終了〜かどうか..という撮影前のタイミングで..

ズキーーーン!ズキーーーーーーーーーン!
(なんかめっちゃ!痛いんですけどーー!まだ心の声)
(これ撮影して..もう終わりかな..またちょっと動かしたりするよな..)
ズキーーーーーーーーーーーン!ビリビリビリィーー!!!!
(おおおおぉ さっきまで何ともなかったけど今触ったら、絶対に耐えられない!!)

ぁ あの〜 まだ何かされますよね? なんかどっかが..痛いんですけど...。

あと撮影だけなんで。それで確認してみて。
・・・麻酔が切れてきたかな、どっちみち麻酔が切れたら痛むので。
(いやいやいや...まじか..このままいけるか..絶対無理だ!意識飛ぶぞっ)
麻酔追加しますね   はぃ... 麻酔が....また痛ってぇえぇぇ!!!
(あぶね〜撮影後もガンガンに触るやんかーーー!!!!!)

歯医者さんの痛かったら手を上げてくださいねのレベルでは無い。
麻酔がしっかり効くまでの間は、痛みをこらえながら、やっと手術が終わった。
先生に言われたのは骨折としては小さく見えますが完治が難しい骨折だそうです。
元の可動域にどこまで戻せるかと関節の再形成の具合でも左右される。わかりました。

ちなみに痛みを文字にするなら、こんな感じ。
小指だけに火がついて燃えているような感じ。怖いですね〜。
何が言いたいかというと、どんな事でも人間は自分の身に起きた事しか分からない。
楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも。
本気の自分ごとには思えないし、ならない!
だったら、程度は違えど自分でやってみるしか無いんですよ。
良い経験も悪い経験も、その人の人生の糧としてやるから成長があると思います。

でも悪い経験は、無いに越した事は無いです、それを回避出来るとすれば
「周りの声に耳を傾け少しでも自分に置き換える」ことだけだとも思います。
先日までオリンピック・パラリンピックとやっていて
私も右手が多少使いづらい状況になっただけですが、改めても感じたのは
たったこれだけでも、日常生活に支障をきたすことを身にしみました。

では、この辺で。

か、影武者?!

おはようございます。



都心環状線です。



寒っっ?!
というぐらい涼しくなりましたね。
秋ですねー



と、悠長なお話から影武者のお話へ。



先日に、某国の軍事パレードがニュースで報道されて、
各メディアは、その指導者の激痩せを伝えましたが、
私が感じたのは、もっと違う違和感でした。。


そう。別人?のような?


ネットのコメントなど見ると、影武者というワードが
たくさん。

0358C067-83D3-4A26-A01E-763E2815A26D.jpeg

影武者は日本での語源で、海外諸国でいえば、身代わり、替え玉という
ところでしょうか。

日本では武将や大名が自分のそっくりさんを探して、いざというときの
ために匿う。

ただ最近の医療技術もあり、整形などから顔も似せ、振る舞いはレクチャー。
某国限らず、よくあるそうですが、、、

違和感を感じちゃうといことは、、、
これから似せていくのかな。

ただ、影武者と言っても色々なシーンで歴史的には現れていて、
一時的に本物はお休みのため、代打で影武者登場。
本物が用事が終わったら交代。

影武者だと思ってたら、なんだかまた違う人が?
影武者第二が現れたり。

まるで映画みたいと思っていたことは、フツーに現実であること。

フィクションよりも、ノンフィクションのほうが想像以上のことが
おきる。

そんな世の中になってきたなと。
人の出会いは、本当に尊いです。

現在、シーフォースにはインターン生が就業体験にやってきています。
若者達がきてからの日常は、様々な発見がありました。
彼らの為に、社員全員で色々考え行動しました。
彼らが居なければ、やらない反応が私達にいっぱいありました。

彼らからも、いっぱい貰いました。
同じ問題に対して、私達からは出てこない意見。
考え教える機会。
直向きな情熱溢れる創造物。
軽やかな笑い声。

受け取った、思いや私達の気づきは、この先の何かに活かせる兆しがあります。
私たちは、この何かに名前をつけて、沢山考え行動に移す作業をします。

彼らにも、この先沢山の出会いがある事でしょう
彼らは、近い未来にお客様にも、競合相手にも、なるかもしれません。
再会して、共に仕事が出来たら本当に素敵ですね。
そんな日を夢見て楽しみです。

彼らが来るまで、色々準備しました。
伝えたことが、この先の彼らの何かの一端になればいいな。
彼らの未来に光多いこと願わずにはいられません。

8月のみんなありがとう。9月のみんなこれからよろしくね!
text by 赤様

選手村の各部屋にあったエアコン。
日本で行われるオリンピックで、
協賛も日本の企業がついているので当然のように日本製でした。

リモコンの表記も日本語だけで、
「これでは操作がわからない!」
と来日した選手がとった手段が、さすがと思いました。

リモコンの写真を撮って、
自分の国の言葉で「誰か教えて!」と
SNSに投稿しました。

数々の拡散ののち、
日本の一般の人の目に触れて、
ある人が画像のボタンの横に文字を入れて送り返しました。
検索すれば他国語でも調べられる時代ですが、
そんな行為が小さな国際交流になってるな、
とちょっと微笑ましい出来事でした。

また、おにぎりでも同じようなことがありました。
おにぎり自体が馴染みのない国も多いでしょう。
そんななか、ある白人(おそらく欧米の人)の記者が、
コンビニのおにぎりの画像をSNSに投稿し、
「これってどうやって食べるの?」とヘルプを出しました。

それを見た人たちから様々な返事が届きました。
自ら手本を見せる動画を送ったり、
絵で解説を書いて送る人がいたり、
各手順を写真にして送ってくる人がいたり。
ホントみんな親切ですよね。
これこそ「おもてなし」じゃん!なんて思ったりもしましたが、
この発信元の記者は、
それらのやり方に倣って、再び動画をアップして、
教え手の期待に応えたのでした。
この通じてる感。楽しかったです。

そのほか、
原発の風評被害がなくなってほしいという思いがあったのでしょうか。
福島の新鮮な桃をメディアの人たちに配り、
おいしさや安心感を知ってもらおうとしていた
アメリカ在住の日本人記者がいたり。

日本のコンビニのアイスクリームが美味いと、
毎日違う種類を食べては、
その写真と感想を報告するシンガポールの記者がいたり。

ともに、日本人からのリアクションもよく、
小さくではありますが、密かに盛り上がっておりました。

文化の違いが面白いと思う僕にとっては、
こんな国際交流もいいなと思ったシーンでした。




Qです。
ローディさん書きだめの本数えぐいですね。

みなさん積読ってどれくらいありますか?
私は実家に置いてきたものもあり把握できていません。
先日、買ってから半年以上寝かせていたコミックエッセイ(?)
『ベルリンうわの空』(香山哲)を読みはじめました。
uwanosora.jpg

東京からベルリンに移住した作者の「生活」が描かれています。
出てくる人たちがヒトではなくクリーチャーで表現されていて、
住民たちの背景や、日本と異なる社会の仕組みを作者の生活の中で見ることができます。
ただ描かれるだけではなく、作者が大切にする暮らし方への考え方も面白いです。

興味深かったのは町中に散らばる「つまづきの石」。
ナチス政権下で虐殺された人たちの名前、生年月日、命日、そして死亡した場所を、
10cm四方の立方石と真鍮プレートに刻印して、
かつての住居前の舗道に埋めるプロジェクトです。
1993年に55個から始まったとの取り組み、
今ではドイツヨーロッパを中心に2万個もあるそう!

実際の埋める様子を綴ったブログがありました。

本作は、bookjapanの作品公式サイトで
試し読みできるので気になった方はぜひ

ちょうど9/1に最終話が公開されたようで、紙書籍は11月に発売とのこと。
紙版、1冊目が黄色、2冊目が赤ときているので最終巻は黒で締めてくるかなと予想。
ただ、本文は表紙の色と黒の2色刷りできているので黒だったら1色に・・・

11月が楽しみです!

瞬間旅行

もういつからか覚えていませんが、Windowsのロック画面(初期設定)が、日替わり画像になってから、それを見るのが、ささやかな楽しみのひとつです。

他の地に訪れることが難しいコロナ禍においては、美しい景色を眺めるだけでも、瞬間的に旅行をしているような感覚を味わせてくれます。

この記事を書いている、本日は、バーハ要塞 ブラジルの画像でした。

210908_ss1.jpg

海の色がとても鮮やかで、すがすがしい。

今回のように、個人的に胸に刺さる画像が表示された場合は(時間と気持ち的余裕があれば)、しばしその地に訪問する感覚で、この画像に映し出されている地の紹介を読むこともあります。
(画像上にかぶさっている文章をクリックすると、Bingの日替わり画像ギャラリーのWebページに飛べるのです)

紹介を読むと、ここはサント・アントニオ・ダ・バーハ要塞 (ブラジル、バイーア州)という場所だそう。
こんな綺麗な場所が、要塞とは。
もう少し読み進めると、オールセインツ湾を見渡すことができるため、戦略的地点として要塞や灯台が配置されたのだと分かりました。
また、要塞が招かれざる訪問者を撃退する一方で、灯台は友好的な海上の往来を助けたそうです(紹介文より引用)


また別の日のことですが、
タイのピーピー諸島の画像が表示されていた時に、詳細を読みにいった様子(下記)。

210908_ss2.png


実際に現地に行って得られる体験とは比べ物にはならないですが、冒頭にも挙げた通り、
思うように出かけられない現状においては、ささやかながら、貴重な旅行体験だと思っています。

皆さまも、ぜひオンラインの旅に出かけてみてください。




先日「獺祭」で有名な山口県岩国市の酒造メーカー、
旭酒造式会社で販売している
高濃度エタノール(通称:獺祭エタノール)を購入しました!


なんと山田錦を使用しているということで、
日本酒の香りがする等の噂...!

IMG_7217.JPG


早速開封してみました


すでに日本酒っぽい、良い香りがします!
美味しそうな香りですが、もちろん飲酒厳禁です!!!!


nihonsyu_syuzou_kouji.pngnihonsyu_syuzou_moromi.png


※開けた瞬間のマッチ棒の脳内イメージ


使用感は普段使用しているエタノールよりも
しっとりしている感じです。
(日本酒を使った化粧水を以前使ったことがあり、それを思い出しました)


アロマ効果(?)があるのかはわからないのですが
癒されます(^_^*)

今会社で使用しているアルコールが間も無く無くなりそうなので
終わり次第、この日本酒エタノールに切り替えようと思います♪


新型コロナの流行はまだ続きそうですが、
楽しみ感じながら引き続き感染対策をしていこうと思います!



マッチ棒

自由研究

こんにちは、もいみです。

涼しい日が続きましたが、体調崩してないでしょうか?

暑がりの娘が毎夜布団を剥がしてしまうので

気が気でありません(><) 風邪ひいたら困るー!

さてさて、前回の終わりにお話しした「自由研究」

アートワークショップにて参加して、石をペイントしてサボテンを作る予定でした。

コロナの営業で延期となってしまったため、8月後半に自由研究迷子に...w

娘と相談して「花瓶」を作ることに。

ドレッシングの空きビンやペットボトルなど

芯になりそうなものを集めて、100均ですべての材料を調達。

絵筆や粘土ベラは私が持っていたものを使用しましたが

紙粘土も絵具もマットも何もかも100均で揃うのです!凄い!

IMG_3527.JPG

紙粘土にビーズや飾りを埋め込んで、塗りヌリぬり。

なかなか大胆な筆遣いw

IMG_3529.JPG

じゃじゃーーーんっ!

この色使い!!天才!!!

子どものカラーバランスって本当にすごいっ!

悔しいくらいに完璧ですよね~

あれ?親バカ?違うよね?www

先日、自室で押入れの中のものを物色しようと
襖を開けました。
そして一歩踏み込んだら
左足にツキーン!という痛みが走りました。

古い家に住んでいるので
「敷居の木がささくれていて、足に刺さったのか??」
と思って足を上げると

ボトリ。

足から黒くて細長いものが落ちてきたのです!


ぎゃー!

ムカデー!



一人でパニック!
というか、ムカデもパニック!
一人と一匹で畳の上を右往左往。

その際にムカデの写真も撮ったのですが(写真におさめる余裕はあり)
苦手な方が多そうなので、割愛させていただきます。


ムカデに刺されるの
結構危険だった気がする...と思い
ネットで調べると
『アナフィラキシー』とか『夜中でも病院へ』とか
緊急性の高いワードがたくさん見つかり、汗をかく私。

とにかく患部を42度以上のお湯で流すことが大切なようなので
お風呂で足にシャワーを当てながら

さらに検索...。

すると
そこででてきたのが
『患部の激痛』という単語。

お湯で流しながら感じていたのは
熱さだけ。

実際どこを刺されたのかわからないくらい痛くないんです。
足の裏を慎重に検分してみても
刺された箇所がわかりません。


これ...刺されてない??


でも、一度は鋭い痛みを感じたんです!

しかし...その一度がピークでそのあとは痛くないし
実際、次の日以降も腫れたりもしませんでした。

刺されかけた?のか??

謎多き、ムカデとの初遭遇でした。
ジル。

激辛カレー

こんにちは、わからんです。

夏と言えば辛いカレーですよね?
レトルトのジャワカレー『大人の激辛 SUPER HOT』を食べてみました。

JAVA_01.jpg

パッケージにはジャワカレー史上最も辛い!
レトルト『ジャワカレー辛口』の5倍のカプサイシン濃度と書いてあります。
5倍がどれくらい辛いでしょうか。

このカレーですが、レトルトパッケージのまま電子レンジで温められるというものでした。

JAVA_02.jpg

JAVA_03.jpg

このように折りたたんだ箱に入れて傾斜を保ったまま温めると、上部の蒸気口が開き爆発せずに温められるようです。初めてだったのですが、便利に考えられてますね。

JAVA_04.jpg

さて、肝心の味ですが、顆粒のガラムマサラと黒コショウが効いていました。
辛さの方は、激辛といえば激辛ですが食べられる辛さでした。
他の激辛カレーにもまた挑戦してみます。
皆さん、ご存知と思いますが。
私、人生初の骨折をしていました。
もう少し詳しく書くと、骨折+脱臼を含む「右手小指中節骨骨折」です。
ちなみに、その小指の爪も半分剥がれてます。

この骨折の治療には、手術が必要なようです。
手術は、局部麻酔(小指付近のみ)で意識があり音や声も聞こえます。

着替えて手術台に寝て準備が整ったら、
はじめに行う事は、「タイムアウト」というものを行います。
これは執刀医が患者名・診断名・手術方法・手術部位を伝え、
麻酔科医・看護師が承諾書を確認して手術開始となるのです。

そして、麻酔(神経ブロック)になりますが
麻酔が超痛い!指先という神経が多い部分では、なおさら超痛い。
麻酔が効いたかどうかのチェックの為、何度か(痛いかどうか)確認される。
※何をしているか聞いたら、物凄く痛いことをしてるそうです。
 (尖ったもので摘んでるらしい)

何度か返答している答えに正しいのか?と疑問に思った。
「痛いっ。。けど耐えられる。。」「痛いですね。。」「んー。。。。痛いかなぁ」
などを繰り返して、最後に言った言葉が「痛くないです!」です。

スタッフには、整形外科医2名、麻酔科医、看護師3〜4名、レントゲン技師、看護婦と
分かる範囲でも10名以上の方のお力の上で成り立っていることを考えると、
申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

手術中の様子から最善を求めながら処置されてる印象。
医師が互いに再確認しながら処置を調整していくイメージ。
術中の聞こえてくる音や声・会話などからチームワークの良さを感じ、
改めて「大切さも」ひしひしと感じた。
それぞれのベストを尽くすことが、全体的ないい仕事につながり且つ
スキルアップにもなっていくと。
エースが10人いても上手くいかないし、役割分担があるから、
それぞれのプロフェッショナルがいるんだと感じた。

手術が始まって、どのくらい経過した頃だろうか...
手術室に音楽が流れていることに初めて気づいた、いつから流れていたのか分からない。
どこかで聞いた事のある曲(邦楽)だった。ホッとする気持ちになった。

タイトルを社会見学としたのは、医療現場を直に見学できたという意味です。
社会見学って、興味があるないに限らず面白いじゃないですか。
小学生の頃のパン工場見学のような、そういう感情になった。

なぜか手術中に笑みがこぼれた瞬間だった。

では、この辺で。 後篇へつづく。

→急遽コメ!ブログを流し読みしたら、前回の新ゴは笑っているを拾ってもらったので
 こちらでありがとう!を言っておきますね〜。さらにふざけてるまで〜。
→パラリンピックの話に触れていたりと、皆さんのもちゃんと読んでますよ〜
→ブログは大変って書いてましたね。私は、あと7回分(10月27日分)まで出来てます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。