2011年11月アーカイブ

どうも、僕です。


はて、何を書こうか悩みます。









昨日、「ブログは何を書いてもいいんだ」と、赤様が言ってました。



確かに。



思い返してみれば、僕のブログって自由に書きすぎじゃないかと。


















うん。



まあいいか。





さて、最近、嫁がおでん作りにはまっております。
ヘルシーだし、安上がりだと。







ちなみに、先々週、先週の土日ともに、おでんでした。







しかも、そのおでんがあるが故に、来客がやたらと多いという事実。


ええ、ここ最近の休日は必ずと言っていいほど宴が行われております。















そのうち、我が家の目の前の
サン○クスの横とか、セブンイ○レブンとかで
販売したらいいんじゃないかと思っています。


30円くらいで。



よし、小銭用意しなきゃ






では、また。




今日のBGM:おでんのうた/酒井由紀子

たい焼きワッフル

眠い目を擦りながらぼけーっとテレビを眺めていたら

そこにはニッポン全国物産展の特集が放映されてました。

 

次々と紹介されるご当地商品の中で私の心を掴んだのが

 

瀬戸内花嫁たい焼き

 

見た目が可愛いスイーツですごく美味しそう!

開催場所も池袋だったので、仕事終わってすぐに駆けつけました。

それでも終了10分前に到着

蛍の光が流れる中、お目当てのブースに一直線。

何とか購入できました。

テレビで見ましたよ!

と販売員のお姉さんに伝えたら色々おまけしてくれてラッキー!

 

他の商品もとても魅力的でゆっくり物色したかったのですが時間切れ、

目の前で店が閉まっていくのは切なかった・・・。

私の未来

先週末
横浜中華街に行ってきました。

最近やっと寒くなってきたので
小籠包や肉まんを
ハフハフ言いながら
食べたいとイメージしていたのですが
当日の横浜はなんと25度!

まったくハフハフ日和ではありませんでした・・・。
もちろん小籠包は食べましたが。


しかし今回の中華街の目的は
小籠包ではなく
"占い"!!!



友人がチェックしていた
お店には7〜8人の行列があり
30分ほど待たされたでしょうか?

基本、小心者のジルは
長い待ち時間に
緊張してきて
何か恐ろしい事を言われたらどうしようかと
妄想をめぐらせているうちに
胃がチリチリしてしまいました。



やっと自分の番になり
手相を見てもらって
言われた一言は
「あら、胃が悪いわね」


えっ!
手相に胃痛が出ちゃってるんですかっ!
怖っ!


でも、人生全体を見てみると
健康的らしいです。


財を成すのは82歳だと言われ
「82って・・・私生きてますか?」と聞いたら
占い師さんはただ笑って
なにも答えてくれませんでした。


夏日の中華街で
健康だけど一生貧乏を約束されたジルでした。

歴史が面白い

どうも最近気温の変動が激しくて
一日の服装を考えるのが難しいもりぞーです。


今、中断していた塩野七生著「ローマ人の物語」を再び読み始めています。
もともとは王政時代のローマ建国からローマ帝国滅亡まで
ハードカバー全15巻で刊行されている作品です。

私が読んでいるのは文庫本サイズに分けられた全43巻のもので、
只今19巻のローマ帝国4代目皇帝クラウディウスの治世の時代まで読み進めました。
(以前はカエサルがルビコンを渡る直前で中断していたのです。)

学生時代、あまり歴史が好きでなかったので、
こういった本は日本の歴史物も含め、読んでいなかったのですが
友人に「国の歴史だけじゃなくて、人種、人物の傾向、
その差についても書かれているから読んでて面白いよ」と勧められて
面白くてハマっています。

そして、こういう歴史物の本を読んでいてさらに面白いのが、
ある程度歴史に対して比較できる基本軸ができると、
他の国の歴史が紐付けてどんどん分かってくるということでしょうか。

ただ、まだローマ帝国の半分も言っていないので
当分ローマの歴史しか判断の軸にできないのが難点なのですけれど・・・。

しかし、子供のころ大人が歴史物好きなの何でだろう?と思っていましたが、
やっと同じ気持ちが分かった気がします。

それにしても当分ローマ人贔屓な生活が続きそうです。(苦笑
11-22.jpg

自転車ブームの裏で

前回に続き自転車ネタです。

前回のサイクルモードで、自転車の注目度が増していることを
肌で実感したのですが、
これと裏腹に、相変わらずの自転車の走行マナーの悪さが
置き去りになっているのが気になるところです。

以下はほぼ毎日、通勤時間の間に見られる光景です。

車道の逆走。
日本では左側通行なんですが。

中高生に多い二人乗り走行。
しかも後ろは立っていたりします。

ベルやライト、ブレーキなど、安全に走行するのに必要なパートが
欠落したままの走行。
これはピストが悪の対象のように言われていますが
別にピスト自体が悪いわけではありません。
あくまで乗り手の問題ですね。


以前にブログにも書いたのですが、
会社近くの靖国通りでは、時に青信号で歩道を渡っている歩行者の列に
まるで突っ込むような走り方をする自転車通勤者が相変わらずいます。

歩道も同様です。
恐ろしく速いスピードで歩道を駆け抜ける自転車。
どう見ても急ブレーキを掛けて止まれるスピードではありません。
歩行者に追突すれば間違いなく怪我をします。もちろん本人も。
「歩行者にぶつかったときは仕方ない」と考えているのか?
と思うような走り方です。

最近は警察官のみなさんが交差点に立って指導をしているのを
よく見かけるようになりました。
少々遅い、とは思いますが、少しでも事故を減らすには
大目に見ている場合ではない、というほど自転車が増えた証しでしょうか。

どちらにしても、被害者にも加害者にもなりたくありません。
改めて自転車はれっきとした車両、という意識を持たなければなりません。
昔から自転車を趣味としている者にとって、これらは流行っているから、
と手放しで喜べないところです。

コツ

text by 赤様

すべての物事にはコツがある。
僕はそう考えるタチだ。

不器用な僕は、何か新しいことをやり始めた段階では、
たいてい思うように上手くできなかったり、
他人より時間がかかってしまうことが多い。
仕事でも、スポーツでも、実生活でもしかり。

「物事は要領よくやれ」とか「馬鹿とはさみは使いよう」とか、
子どものころは、親から年中言われ続けた。

慣れないうちは、まさに「ドジで、のろまな亀」状態で、
自分でも歯痒いしカッコ悪いと思っている。
だから、もう少し上手いやり方は無いものかと、
いつの間にか考える習慣が根づいた。

「試行錯誤」
一見ネガティブに聞こえるこの言葉は、
僕にとっては、まわり道しながらも、一歩一歩階段を上がるための、
とてもポジティブな言葉であり、
かつ必要不可欠なものだ。

今現在、スムーズにできていることは、
培ってきたことから、自分なりのやり方を見いだしてきたからだ。

そのことを、世間では「コツ」と言う。

僕が尊敬する人物のひとり、古田敦也(元プロ野球選手)は、
練習をすることは「コツを見つけるため」と言っていて、
僕はそれに深く共感した覚えがある。

スポーツ以外のことでも、
他の人の、物事に対するときの考え方やノウハウに興味があったり、
それを自分にうまく取り込めないかと、日々考えていることが僕は多い。

「目で盗め」と昔の人はよく言ったが、
そんなことが習慣化していると、日々他人と接しているときに、
『あ、それ、いただきっ!』と心の中でガッツポーズすることも少なくない。

そんなことに敏感だから、
情熱大陸やプロフェッショナル仕事の流儀といった類のテレビ番組が
好きなのかもしれない。
目の前に起こる大小様々な問題を前にした主人公が模索する様子は、
課題の違いこそあれ、とても参考になる。

でも、その人の思考に触れて、共感、納得できるものは多々あるのだが、
それを自分の懐に落としこむには、かなりカスタマイズすることが必要だし、
納得できてるのに、自分のモノにできない事柄も多い。

でも、そんな「コツ」を自分のなかに多く持っていることが、
自身の引き出しを増やすため、ラクに生きるための、
ひとつの近道であると思うのだ。

己の成長のために、努力する、精進するとなると、
まるで修行のように、重く受け止めがちだが、
そうではない成長の仕方があってもいいと僕は思う。

おはようございます、ikeです。
だいぶ寒くなってきました。
体調管理には十分注意してください。
↑僕が言える事ではないが。

さて、もう7・8年位前の話になるが(もしかするとそれ以上かもしれないが)
保険会社に勤める友人に『外貨貯金』を勧められた。
当時進められたのが、ドルかユーロを勧められた事を記憶している。
金利も結構高かったような気もするが、どうしても相場が変動するので、
その場はうまくあしらい、外貨貯金を見送ることにした。

今にして思えば、よく踏みとどまったと我ながら感心する。
当時1ドル≒¥120、1ユーロ≒¥140位だったものが、
この数年で、1ドル≒¥78、1ユーロ≒¥107になるなんて...。

ざっと計算しても、元がとれるかどうか。
下手したら元本割れも...。

いや~、経済ってほんとに怖いものですね。
どうも、僕です。


電化製品が好きです。




電気屋に行くとわくわくします。



さて、最近、お気に入りだった「SENNHEISER CX870」(イヤホン)が、
ある朝、壊れてました。



で、たまっていたポイントにて手に入れたもの。


「SHURE SE215」
41VwaFWIWYL._AA300_.jpg


まあ俗に言うイヤホンです。



電車での行き帰り(往復にて3時間を消費)は必ず、
爆音で音楽を聴いているのですが、

これ、音漏れまったくしません。




なんともコストパフォーマンスが高いイヤホンでございます。


音はといいますと、
高音もさることながら、かなり味わい深い低音が特徴です。
※詳しく書くと、批評家みたくなるので、やめます。



電化製品を何を買ったらいいのかお困りの方、
いつでもお声がけくださいまし。




では、また。



今日のBGM:Battles Feat. Matias Aguayo / Ice Cream

1111

11月11日はポッキー&プリッツの日です。

そして、麺の日であってきりたんぽの日であってもやしの日で靴下の日で

煙突の日でいただきますの日です。

1が4つ並ぶぞろ目がそれぞれの商品が並んだ形に見えることから決まったそうです。

いただきますの日なんかは箸が並んでいるように見えるとか。

さらに、漢数字の十一が+と-に見えることから電池の日や磁気の日でもあります。

他にもピーナッツの日、サッカーの日、チーズの日などいろいろな理由が付けられ

記念日になっています。

 

現在、11月11日の記念日は全部で22件もあるそうです。

分かりやすくて覚えやすい日付だから多いのも納得。

 

そして、今年は1が4つ以上並ぶ珍しい年でした。

2011年11月11日11時11分、世界最大のオーケストラによる交響曲が地球に響き渡る

スマートフォンのアプリを使って11年11月11日11時11分11秒に交響曲を奏で、

参加したユーザーを地図に表示する

こんなイベントもあったそうです。

Massive Symphony

 

面白いこと考える人がいますね。

ちょっとした思い出になりそうです。

冬よ、こい

ハロウィンも終わり
街中ではクリスマスイルミネーションの
点灯式とかしだしたりしてるのに
なぜだか
気温だけはいつまでも
秋のまま・・・。

と思っていたら急に寒くなってきました!

もう朝起きるのがつらい、ジルです。


急に社内も乾燥しだして
11月なのに
こんなに乾燥していたら

2月なんかは
顔がヒビ割れてしまうんじゃないかと
今から怯えています。

怯えるには早すぎますが
対策を練るには
いい頃合い。

今年の冬は
リッチミストとか
携帯イオンスチーマーとか
メイクの上から保湿できる
スプレー系を研究して

乾燥と静電気に
負けない冬にしたいと思います。

まだまだ継続中

どうも。最近やっと冬らしい空気になってまいりましたね。もりぞーです。
改めてカレンダーをみるともう11月も2週目なので
当たり前といえば当たり前なのかも知れませんが。(苦笑

そんな朝の気温が下がり続ける中、まだ早寝早起きの習慣は続いております。
しかし先日久々に日付が変わってから就寝したのですが、
睡眠の充実度がやはり違いますね!

目が覚めて、「あーよく寝て、スッキリした!」と思う気持ちが、
0時前に就寝したほうが強く感じられました。

睡眠時間のゴールデンタイムは、0時~2時と言われているので、
その時間帯にぐっすり眠れているというのが効いているのかも知れません。
このまま定着してほしいですね!


この前、会社の健康診断があってウエスト的なところが若干気になったので、
これを期に食生活とか運動とかいろいろ変えていこうと思います!
最近ご無沙汰だったバスケットボールも再開したので、
20代最後の年末、ここで一気にこれから10年間は健康な生活サイクルを手に入れたいです!


しかし、あと残り半年で30代・・・いろんな方に諸説聞きますが、
未知数なゾーンに突入です・・・。



11_8.jpg

IMG_2429.jpg

IMG_2432.jpg

行ってきました、幕張へ。
そう、サイクルモードです。
今年は少しばかり様子が違うんじゃないか?
なんて思いながら実際行ってみると・・・

トライアスロンの専用ブース登場です。
前にも無いことは無かったけれど、各企業がバラバラで、
今回のようにひとつにまとまるのは初めてです。

女性の姿も前回より多かった気がしています。

そしてツーリング車の出品も目立ちました。

このところの自転車ブームが、どれだけ反映しているのか?
確たるサンプルがあるわけでないのではっきりとはいえませんが
体感としてはそれを感じられるサイクルモードだった気がします。

これから寒さが増していきますが、この冬は横着せず
自転車で走ることにします。
昨年は秋が過ぎると共に体重が5kgほど増えてビックリでした。
今年は70代前半をキープ、あるいはそれ以下を目指します!


朝令暮改

text by 赤様

京都大学には「京都大学ギャングスターズ」という
アメリカンフットボール部があります。
現在は、チャンピオンから遠ざかっていますが、
十数年以上前までは、日本一に何度も輝いた強豪チームでした。

あの京大ですから、
スポーツ推薦なんてものは、当然ありません。
だから、有能選手の勧誘なんて無理な話しで、
入部してくる選手のほとんどが、
アメリカンフットボール未経験者です。
なのに、なぜ日本一になれるほどの強豪チームになったのでしょうか。

その理由は、いろいろとあると思われますが、
僕の好奇心をかきかてたのが、
部の習慣と、監督の指導方針です。

一般的に体育会系と言えば、独特の上下関係がありますが、
このチームの習慣が他と違うのは、
グラウンド整備や用具係りなどの、大抵「下っ端」が行うことを、
ここでは4年生が行います。
これは、未経験者が多い1年生を、いかに戦力にしていくのか、
という発想から生じた戦略でもあります。

そして、監督の水野彌一の言葉で僕が印象に残っているのが、
「朝令暮改、大いに結構。むしろ首尾一貫ということの方が、どれほど悪いことか」
という言葉です。

朝令暮改とは、
「朝に出した命令を夕方にはもう改めること」
要するに、いったん決めたことをすぐに覆して方針が安定しないことを言いますが、
普通に考えると、
物事を成すために努力するには、逆なんじゃないのか、
と、つい疑問符をつけてしましそうです。

その真意は、水野監督曰く・・・、
「たとえば、体重75キロでベンチプレス40キロしか揚げられない1年生が、
4年生になると、体重120キロになってベンチプレスで165キロを揚げられるようになる。
ある程度時間をかけると、自らの現実は変え得るものなのだ。
だから、遠い将来の夢や希望は、現実に関係なく持ってほしい。
それをいかに実現させるか、のために、
いろいろな方法で試してみること。
ひとつの方法に固執していないで、
どんどんやり方や考え方を変えて挑戦すること」
というものです。

目的地はひとつでも、やり方はひとつじゃない、ということですね。
確かに、いろいろなやり方を試すのは非効率かもしれません。
それにコロコロ方針が変わるようでは、
他人からみて信用性に欠けてしまう可能性も潜んでいます。

でも、様々な経験は、自らに確実に積み重なっていきます。
また、柔軟な思考が人間の幅を拡げます。
そんなやり方が、心の「引き出し」を増やし、
自分の将来を、奥行きのあるものにするのだと思います。

おはようございます、ikeです。
今頃僕は仕事で箱根にいることでしょう。
そして、このブログがアップされるのも、きっと金曜日になるのだろう。


さて、退院して一ヶ月が経った頃、
再び体調を崩した。
風邪をひきました。


原因はハッキリしていた。
僕が使っている毛布がよく滑ることに起因する。
朝、目が覚める頃には掛け布団はどこかえ消えて、
毛布だけに包まって寝ている僕。
そりゃあ風邪も引きますわ。


そんなこともあり、先週滑らない毛布を買いました。
もう寝ている間に掛け布団が家出してしまう心配も無いだろう。

どうも、僕です。


ついに、奴らがやってきた。


いや、「振り返れば奴がいる」的な。






あー寒い。








寒い、夜がとにかく寒い。



あーやだよー寒いのやだよー









既にセーターを着て、会社に来ております。

ええ、ヒートテックも。


ええ、部屋ではダウンも。




昨年も寒さについて書きましたが、今年は、この寒さをどう乗り切るか、
色々と実験しながら乗り切ろうと思っておりやす。


たとえば、




①こたつを投入。

②ヒートテックを買い増し。(オシャレに重ね着)

③毎日キムチ鍋。

④郷ひろみになりきる。(アーチーチー)

⑤常に欽ちゃんばりの小走り

他にもいい案が思いついたら、発表していきます。






まずは、セーターで乗り切ります。





では、また。





今日のBGM:YAH YAH YAH / CHAGE and ASKA

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。