水曜日の最近のブログ記事

六本木・森美術館にて、

【ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ】を観てきた。


展覧会には多少足を運んできたが、

また行こうと思うのはあまりない。

しかしこれは違う。


あの空間は圧巻だった。


展示空間の細部まで観覧後も思い出している。

今年一番の展示だった!


会期は長く、2025.1.19(日)まで。

会期中無休ということで有難い。

次はいつ行こうか。

ロードバイクのタイヤが減ってきたので...

対応としてローテーションしました

これで、当分は問題ないと思い、両方を効率よく使えそうです

そういえば、わざわざローテーションするのは初めてで

なぜ、今までなかったのか疑問なほど

たまたま、別の自転車にタイヤを移植してたり

片方だけ使用不能になって早々に交換したり

という記憶はありますが

でも、車と違ってあんまりやらないかもですね?

私の車はローテーションできませんが...

それで、新調ようにタイヤを色々見てたのですが

タイヤ価格上昇してますね 何となく倍近い印象を受けます

タイヤのレベルを見直して 良さげなものを検討する必要がありますね

良いのが見つかったら、またネタにします

では、この辺で。

島根県隠岐の島で江戸時代から続く、

隠岐古典相撲。

今年9月14日から15日に

12年ぶりの開催となった。


大相撲の歴史の本や

YouTubeで古い動画を見て、

どんなものかしらと興味を持っていたが

今回の開催により拝むことができた。


古の形態の土俵の上で

令和に生きる人々が相撲していた。

夜通しの開催、

島内の人間関係に配慮したルール、

大量の塩など大変興味深いものだが、


この相撲、

島内で慶事があるときに開催されるという。


「めでたい!祝おう!徹夜で相撲だ!」

おめでたい時に相撲をするのはとても素敵だと思う。

はい、あっさりパンクしました。

走っていると、なんか速度に違和感が、見ると後ろのタイヤがたわんできてる

これは... はいパンクです

端に停めて タイヤを指で押すと凹むので空気が抜けています

お〜久しぶりのパンクだわ

早速、タイヤを外して、チューブをチェック

すると2×3mmほどの石器のような鋭さのある石が

タイヤに刺さっていました こいつか〜 パッチで対応して

(ここで登場)電動ポンプ(インフレーター)〜!!

何これ超便利なんですけど〜〜〜

6BARまで1分かからず入りました

設定した空気圧で自動停止!(バッテリーのメモリ1を消費、あと2回は入れられそう)

パッチ対応だったから 少し空気圧下げたほうが良かったかも?!

と思いながら 走行... ... ... 問題なさそう

ある程度走ってみて 減ってこないようならOK!

日中の外でなら この音も全く気にならなかった

いや〜 いい買い物をした

でも、そろそろタイヤを新調しないとすり減りスポットの一つが消えそうです。

次回は違うタイヤにしてみようかな。

では、この辺で。

速い

【大の里】


大学生ながらアマチュア相撲の日本一を2連覇した2022年、

大型新人としてデビューした2023年、

デビュー後1年で史上最速初優勝、

昭和以降最速大関(横綱より一段下の位)昇進の2024年。


大相撲は6つに分けた階級制であり、

上から2つ目の階級の力士から許される髪型「大銀杏」を

彼は結うことができない。


なぜならば

髪の長さが足りないから。

出世が早すぎて。


四股名がつく前から

その強さは目にしていたが、

こんなに速いとは思わなかった。

怪我なく、唯一無二の力士を目指して、

爆走してほしい。



このテーマ、社会的にはディスク一択なんですけど。
私の回答は、リムです。これ自転車の話です。

私にとって、ディスクにするメリットが少なすぎる。

そのため現状では、今乗っている自転車が壊れない限り
ディスクに乗ることはありません。
それに、壊れ方次第では自転車に乗らなくなりそう。

今は雨の日はほぼ乗りませんし、山も登りません。

日本における自転車環境整備が大きく変わるようなことがあれば
また、乗り方・考え方も変わるかもしれませんが。

ヨーロッパのような、自転車環境になれば良いのですが
文化や環境の違いもあり、難しいですね。

ということなので、リム用の消耗品パーツを入手しておこうと思います。
でも、メカパーツの予備をどこまで考えておくべきか悩みます。

ブレーキシューを各2ペアづつ(カーボン・アルミ)
ディレイラー(フロント・リア)、チェーンリング(コンパクト)
スプロケット(11-28or11-30)、シマノフリーボディ(11s)、
予備ハンガー、11sチェーン、BB(86PF) あたりでしょう。

不要になった人もいると思いますが、貴重になるかもなので
状態を見ながら少しづつ探そうと思います。

では、この辺で。

試練

ちょっとしたハロウィンパーティに

娘がお誘い頂いた。


ちょっとしたパーティほど

難しいものはない。


しかも仮装必須。

仮装とは?


「気軽に」とは言われるが、そこには無言の圧がある。


仮装を楽しめるようなハロウィン玄人の集いに

素人が乗り込まねばならない。

ちょっとしたパーティに適した気軽な仮装とは???

さてどうするか。




TOUGH GUMMY #梅マニア

blog_img_ume.jpg

以前、こちらでも紹介したタフグミ!!!

なんと、私が待ち望んでいた「梅味」が
期間限定を経て、2024年9月24日に全国発売されました!

梅マニアというネーミングで「梅α(赤)」「梅β(緑)」だそうです。

パッケージに南高梅を使用とある。食べてみたよ!

赤の方が、いわゆるお菓子の甘みのある梅味でシソ感があります。
梅ミンツみたいな味って言えば、伝わりますかね。

緑の方は、おそらく「梅」本来の味をベースにした感じなのかな。
和菓子にある梅ゼリーみたいな味です。
どちらも美味い!!

私は、Xでもタフグミをフォローしていますが
この梅味、再販の要望が高かったらしいです。

グミは色々食べてますが、タフグミは
グミという食感の弾力、歯応え(食べ応え)、味展開、サイズ感など圧倒的です。
(個人の感想です)
ハリボとか忍者飯、フェットチーネグミ、しゃりもに ほか多数

どの商品も他社との差別化を行い、特長を出していますが
ニッポンのお菓子はレベルが高すぎます!(よくある海外の声)

海外のお菓子って美味しいのが、なかなか少ないようなイメージ。
パッケージで買ったが、不味すぎるとか..あるある。
日本にいたら普通の感覚になってしまいますね。
※ちなみに画像は、私が買ったのを写真撮りました。
 2025年5月が賞味期限でした。
では、この辺で。

道具

夫が骨折した。


患部をかばい、人型ロボットのように移動している。

痛みに耐え、暗がりに佇んでいる姿はペッパーくんのよう。


三角巾必須の事態となり、

三角の布は安定する支えになることを

再発見した機会ともなった。


汎用性があり、シンプルで、機能美もある。


祖母が風呂敷を優雅に使っていた姿を思い出し、

道具の価値はやはり使い方次第だと感じた。

超小型電動ポンプ

念願の電動インフレーター(デジタルインジケーター付き)を買いました。

これで、パンク時の空気入れに無駄な時間を費やさず
さらに、腕も疲れないという優れものです。
メリットも多く、まだ現場での使用はありませんが
ただ持ってるだけでもう満足です。
しかしデメリットもありました。
それは、音です。

初見にて室内だったこともあり「防犯ブザーかよ!_と思うほどの
大音量に聞こえました。

初めはビビったけど、慣れたら若干気になる程度に。

実際パンク時は、そんなこと言ってられないし外なので良しです。

空気を入れる所要時間は、設定空気圧にもよりますが
50秒くらいです。長いようですが、今までに比べれば圧倒的です。

携帯ツールセットの中身も極小ミニポンプを最終手段としてキープはしつつ
CO2ボンベがいらなくなったのもよかったです。

当分はこの準備で行くと思います。

パンクしないで済む方が良いんですけどね。

ちなみに、もう何年も、何千キロとパンクはしてませんね。

では、この辺で。

技術

観光した城の石垣に感動した。


浅学だが、

石を資材とするには

大変な技術を要するらしい。


石を見つける、切る、運ぶ、組む。

これにはそれぞれ卓越した技がいるらしい。


石垣を前に

人の手から生まれる技術力、精神力を感じ、

圧巻だった。



昔出会った彫刻家は

土を測る時に

1トンまでなら体感のみで

測れると言っていた。



身体より遥かに大きなスケールを

生身で扱う技術、人は尊敬する。

カフェインやめた

タイトルの通り、主にコーヒーをやめてみました。
ノンカフェインだったら飲みます。

他の食べ物にもカフェインが入っているものがあるかもしれませんが
そこまで、きっちりは気に出来てないです。

しばらく続けてみますが、コーヒーは心身に良い効果もあるので
気が変わった際は、そのうちコーヒーを飲んでるかもしれません。


なんとなく寝付きが良い?みたいな
見えない何かなどは、おそらく何も気づけないでしょうが

自己満足のカフェインレスが進行中〜

なんか台風とか気圧に影響あると、「頭痛が痛くなるw」時があり
コーヒー(飲んでいないから)のせいにしてしまうかも。

何が何に影響しているか、分からないですが
なんとなく健康意識から行っています。
長生きしたいという事ではなくて、病気にならない為にが大きいです。
自転車もそこが大きいので。

では、この辺で。

暑いですね

夏、

火薬の匂いと手持ち花火の明滅が

記憶に深く刻まれている。


でかい虫を追い追われた幼少期の夏は遠い。


現在は、

電車の冷気吹き出す空調の勢いに夏を感じている。


日焼け防止のアームカバー&フェイスカバーをしている人、

コンビニの夏バテ解消に特化した陳列棚、

真昼の住宅街の静けさ、


これらが今の私の生活に夏の色を添える。


昔のように自然の中で過ごすことは少なくなったが、

夏の感覚は様々な形で息づいている。

少しずつ、夏の味わいを取り戻すための小さな発見が、

心の中での新たな季節感を育んでいる。

ZERO

ロッテから出ている
砂糖ゼロ・糖類ゼロの『ZERO』シリーズです

このシリーズには、チョコレート・チョコクリスプ
チョコクッキー・バタービスケットなどいくつか種類がありますが
正直、どれも美味しいです。
ゼロという特長を忘れるほど、美味しいというレベルに感じます。
いろいろゼロというのも、さらに嬉しいですね...

えっと、私自転車乗りなので
ひょっとして、補給食とするなら
むしろZEROじゃない方が良いという事に、今気づきました。

普段のおやつには、ZEROでもいい気がしますが
補給食は、できるだけ高カロリーなものがいいんです。

自転車に乗るときに、私は固形物をよく食べます
ジェルとかゼリー・羊羹などは、とても食べやすいのですが
私は、なぜか飽きてしまうんですよね
なので、摂取するときは、直前と後半くらいです。

自転車に乗って不満なところがありまして
それが、この補給食です

食べなくても走り続けられますが、完全にエネルギー切れ状態なので
速度が20kmくらいしか出せなくなります。
まぁ、それでも一応進むので遅いけど帰れます。

そかし、水分補給は大切です!(夏場は特に注意必要です)
夏場は、2リットルくらいは、余裕で飲みますね

そう考えると、自転車に乗ってもダイエットにはならない
毎日のれば、脂肪が一気に減るので痩せると思いますが
私は、好きで乗っています。

では、この辺で。

盆踊考

東京の相原に暮らしていたある夏、

開け放った窓から歌が聞こえてきた。


『月が でたでた 月が出た』


炭坑節である。盆踊である。

夕闇に提灯が浮かぶ会場で、

人々が踊っていた。


当時二十代後半であった私は、

これまでの人生で盆踊を間近で見たことがなかった。


その夏は盆踊をそこら中で見ることとなる。

相原の土地柄に衝撃を受けた。


島根県松江市で幼少期を過ごした私は

盆踊を知らない。


明治に松江に在住した作家、小泉八雲の著書(「新編 日本の面影」)に、

松江城築城時の伝説により踊りが市内で行われなくなった、

と書いてあったが、はたして。


盆踊は誰でも飛び入り参加可能らしい。

本当だろうか?

あの一体感には、一見お断りのような高い敷居を感じる。

TOUGH GUMMY

皆さんご存知、タフグミです。
私、タフグミは相当食べてます。
いくつかの店舗限定は逃している味もありますが
ほぼ、八割くらいは網羅している気がします。

ただ、以前にファミマ限定で『梅』味が
確か、2020年くらいに出ていたのですが
逃しています。

梅味愛好家なので、復刻版をぜひ出して欲しい。
お願いします!カバヤさん!
『梅』味で赤と緑の2色展開(どんな味がするんだろう)
きっと美味いと思う。

箱ごとあってもいいくらいだ。

キウイの味(緑と黄色)も好きだった。
元々、ゴールドキウイ好きなので
黄色は、ゴールド味だったのかな。。(忘れました)

最近ハマってるのは、ファミマ限定の
タフグミ ミニ!!!
なんかサイズが小さくてめちゃ可愛い
それに 食べやすい!
オリジナルを否定しているんじゃない
単にミニが気に入っただけ。

ちょっとした時にも、食べやすいし
ソーダとレモンという二種類の味もグッド。

同時に2コ食いしても、レモンソーダに!はなりませんが
二袋目を買ったので、多分三個目も買うんだろうな
と思ってたら、もう店頭には残ってなかった。

では、この辺で。

パッケージ

母や祖母の梅仕事で

初夏を美味しく頂いている。


この梅たちを入れるための瓶、

我が家では毎年同じだ。


真冬でもこの瓶を見ると

初夏と感謝を感じる。


ある夏、瀬戸内の島の小さな店でラムネを買って飲んでいた時のこと。


その店のご主人から、

瓶が品薄でラムネがたくさん作れなくなったという話を聞いた。

ラムネ、ちょっとさみしい味がした。


たかが瓶、されど瓶。

〔パッケージ〕の奥深さに思いを巡らす。


このCMを見て「多様性」を感じた

以前見たAC JAPANのCMが記憶に残っていたからだろう

AC JAPAN ジェンダー平等 CM 「聞こえてきた声」篇 15秒

これは、見せ方によるものだと思います。
ビジュアルとナレーション(想像含め)が異なるという共通点があり
ターゲットに幅を持たせる見せ方とターゲットの幅を気付かせる表現
どちらも「多様性」。ジェンダーフリーという考え方は
今では当たり前で、むしろ認識がないと危うい。
うっかり発言しようものなら、至る所から叩かれるだろう。
それほど、重要視されている。
中には、ウォッシュ(表向きにはやってるフリ)になっているものもあるだろう。

大手企業であればあるほど、そこに目を向けなくてはならない。

ただ、キューピー CM の情報を見ても、あえて「多様性」を謳っていない
テキストやメッセージは無かった。それほど「当たり前」のことという想いの上で
わざとやっていると思う。(やるなキューピー、私は味の素派だ)

制作現場の裏側的なものがあれば...いや、きっとそれでも触れないだろうな
現場レベルでも表立っては、触れないというブランディングに秀逸さも感じたし
格好良くも思えた。

私がCMから受けた「違和感」には、見る人に何を伝えたいのか?
よく考えられた素晴らしいアイデアだった。
キューピーハーフのコンセプトに合わせた優しい印象に
メッセージをのせ、しっかりと伝わる「いい仕事」を見た気がする。

では、この辺で。

梅雨だ。

空は重く灰色に覆われ、時折土砂降りの雨が降る。


この時期になるといつも不思議な感覚に包まれる。

特に雷が鳴ると不穏、だがワクワクする。


なぜなら、「雷獣」という妖怪を思い出すから。


雷獣は雷とともに現れ、

空を駆け回り

時には地上に降りてくるという。


私が親しんだ地元の山にも

出現したという話がある。


この妖怪の存在を想像するだけで心が踊る。

梅雨の雷鳴は、単なる自然現象じゃなくて、

雷獣がどこかで息づいている証拠のように感じられる。



raizyu.png

▲ 雷獣

山田さん

このタイトルは、もちろん山田孝之さんです。

最近のCMで鬼に扮しているのありますよね? すごくいいんですよ。


期待感っていうのかな、見る人を惹き込む「力」がすごいんです。

メッセージは、「心の豊かさ」なんだけど
何より30秒のストーリーとして十分すぎる構成に驚いた。
あれもこれもの情報過多ではなく、思いっきり「必要最低限」。
役者から構成、メイク、構図、編集までの全てが完璧すぎると思う。
元々山田さんファンとしての忖度もあるかもしれないが、いやこのクオリティはヤバすぎでしょ。

※1箇所だけ気になったところがありました、鬼が木から飛び降りて着地するシーン。
 若干作り物っぽさを感じた、撮影方法・動きとの合成にわずかな差が出て編集でカバーしきれなかったのか。
 それとも別の意図があったか、普通に着地させなかった理由が...
 そもそも鬼の動きを私たちは知らないので、わざとだった可能性がある。
 あえて人成らざるものの動きを取り入れたのかもしれません。

お婆さん役の大方斐紗子さんもよく目にする方で、鬼・お婆さん・視聴者と入り込んでしまうんですよね。
「心の豊かさ」ってなんだろうって思わされながら、それを探しに先(未来)へゆくという最後のシーンが最高潮。
「時代に抗い、己で歩んでゆく」みたいに受け取りました。
鬼の姿は、多様性としての表現が含んでいるのでしょうか?
JTが伝えたいことが、どこまでかは分かりませんが、良いものを見させていただきました。
ぜひ、別パターンの製作もお願いします。と思っていたら【別篇も公開されましたね〜】

小学生の女の子と出会うシーンで、笑顔をフレンドリーに対応している
一度見てるからか、着地がそこまで気にならなくなっている。
むしろ、鬼を対峙してのこのやりとり、お婆さんから繋がる
鬼とのふれあい、好きだわ。
山田さん、その笑顔、上手すぎるです!!

※※公式に特別インタビューとメイキングがあった、まだ見てないので、
次回に感想あれば、追記します。

では、この辺で。

tanuki.png


▲ 都内23区内の自宅敷地内にて撮影


自宅の庭に来ていた謎の動物をセンサーカメラで撮影した。

タヌキであった。


高級そうな犬に見えるが、

皮膚病にかかったタヌキである。

高級そうな犬であって欲しかった。


捕獲は違法となるため、このまま存在確認のみで終わる。

今後のタヌキの身を案じる結果となった。



nezumi.png


▲ 都内23区内の自宅敷地内にて撮影


クマネズミもいた。


鳥獣保護法の対象外ということで、

家人が家を守るべく捕獲する計画を立てている。



neko_chan.png


かわいい

泣く。。。

泣くというシチュエーションの話が以前全週中の会で出ました。
最近、泣いたことがあるかというお題に対し
自分・周りを思い返しても、泣くほどの事象を覚えていない。※
小さい頃には、泣く事もあったはずですが
嬉しいことも、悔しいことも..もはや忘れてしまった。
一所懸命生きてないってこと?
夢とか目標とか持ててないから、必死になれてないんだろうか。
泣くというか、感情の昂りがそもそもあるのか?
性格も影響するのだろうが。
成功した時の嬉し泣き、失敗した時の悔し泣き。
決して涙腺が強いことはなく、むしろ弱い方。
単に大人になったのか、現実的になったのか。
泣くため?感情の昂りの為には、行動や変化が必要だ。
※周りで泣くという状況に出くわした
それは、娘の涙。一所懸命生きているんだろう。
ちょうど就活の最中にありながら、体調が優れないことがあって
酷く悔やんでいた。周りと比べたり、自分の状況に焦ったり
思うところがあったんだろう。
数時間の相談に乗ってあげることは出来ても
正解の答えを伝えられるわけではなく
こんな時、親は話を聞いてあげる事以外、何も出来ない。
ただ一つ、子は親からのプレッシャーを
私の想像以上に感じている事がわかりました。
「そんな事ないよ」という言葉を伝えられて良かった。

では、この辺で。

DIC川村記念美術館にて、

【カール・アンドレ 彫刻と詩、その間】を観てきた。


木材・鋼鉄が配置された空間は、

繊細で変化に富んでてイケてた。


作家は、造船工場や石切場があるクインシーの出身。

作品にはクインシーみがあった。


DIC川村記念美術館は、

DIC株式会社が収集してきた美術品を公開する施設。

常設の作品もパワフルな作品が多かった。


館内の庭も広大で見応えがあった。

印象派みたいな庭に白鳥がいてリッチ。


ピクニック気分で行っても楽しめます。



【カール・アンドレ 彫刻と詩、その間】

DIC川村記念美術館

6月30日(日)まで

https://kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition/

バリカン後編

今のバリカン(一般的)は、ミリ単位で長さ調節はできるが
場所に合わせて、いちいち一回一回長さ調節しなくてはならない。
調整すれば良いじゃん..ではないんです。
それだと、階段上になってしまいます。
そんなのしょうがないじゃん。←これをなんとかしたいんです。

腕を磨けば、多少誤魔化す事もできるが..
あえてセルフカットにこだわりを持っている方に
2〜3mmから10〜12mmまでを自動で可変して欲しい。

あれ?? これメーカーに言えばいいんじゃない。
でも商品化されてないってことは、需要ないか開発が見合わないんだろう。
例えば移動距離に合わせて滑らかに無段階に調節!とか出来そうだけど
ゼロから開発したら高くなってしまうので、既存技術で新商品!
※なんかamazonで見てみたけど専用のコーム(櫛)があるっぽい!
 なんか失敗しそう...。逆に面でカクカクになりそう。

自分の子供が男だったら、めちゃめちゃ上手に切ってあげたと思う。
ハサミも髪切る専用の買っちゃうくらい。小さいうちは喜んでくれるけど
ある年頃を境に、無理って言われるんだろうな。まぁそんなもんだ。

ではこの辺で。

不要となった画材を引き取り、安価で販売するお店を発見した。

日本で唯一の画材のリユース店とのこと。


画材は高価、なおかつ処分するのも大変なものだ。

このお店の取り組みは多くの人に喜ばれているんだろう。


かつて美大生だった頃、

「お金がなくて制作できない」と1000000回ほど悩んだことを思い出した。

学費の工面にも苦労し、バイトを掛け持ちする睡眠不足の日々だった。


いま、なんとかやってる若い人の助けになりたいと思う。


手持ちの画材を整理し、友人たちにも声をかけねば。


https://reartsupply.com/

バリカン前編

オートメーションバリカンくらいのものが欲しい...が
無駄に高いものでは意味がない。
床屋に行けばいいのだから。毎週行ったとしたら
1,500円?の場合×5(月)として7,500円
いやいや、1,500円はないよ、4,000?5,000円?それ以上。
その場合、月に1回だな。とした場合5,000円×12ヵ月=6万円〜
センスや技量を考慮しても1万〜2万円以内の商品なら元取れる。

高価にならずに、部分的にでも自動で長さ調節してくれるバリカンがほしい。
1,500円カット、ターゲットはそこじゃない。
人にはそれぞれに、好みや個人差、個性もあるし、さらに性格もあって
みんながみんな美容師・理容師さんと仲良くなれるわけでもなく。
担当がいつも違ったり、人と接するのが苦手という人もいるだろう
自分の髪質などからセットしずらいとか...考えたら気が引けてしまう
髪にこだわりがないとか、逆にこだわりが強かったりするような人達に向けた
セルフカットという手段は...アリな気がする。
誰でもカンタンに上手くセルフカット出来る!襟足自動カット機能搭載!!
くらいの商品になれば。
考えるほど難しい構造になってしまうような、これなら手の動かし方や傾き加減で
調整した方がむしろやりやすいのか。商品化されてないのも頷ける。
その辺の不満を持っている人は絶対いるんだけどな。

ではこの辺で。

概念

春爛漫これが本場のお花見かと、

上野恩賜公園の花見の宴を横目で見ながら

友人たちとサイダーを飲んでいた時のこと。


満開の桜を従えた荘厳な仏塔が近くにあった。


洗練されたその姿に畏怖の念すら感じる...

「伝統まじすごい」という感想で一致した。


その後、

飲んでたサイダーが体に良さそうな味がするとかの話題に移ったが、

どうにも気になった。


伝統の概念がない人は、

伝統的な建築物をどう解釈するのか?


四歳児に聞いてみた。


伝統的な建築物=クリスマスツリー型の大きなおうち


四歳児には、とても愉快なものに見えるらしい。



iwa_240522.png


▲ 四歳児作【伝統的な建築物】

(日本とインドの伝統的建築物を参考にして描きました)

久々に自分にヒットしたCMでした。

しかし、ネット検索してみたら...賛否両論あるようです。
確かに、双方の意見も分かるが、クリエイターからすれば
このCMに何を求めたのか!に尽きます。
さぁ、何を求めたんでしょうね。

きっと、ムシューダのこだわりを表現するためだと感じた。
「あなたがクリーニングに出すほど大切にしている洋服"へのこだわり"と
 それら洋服に抱いている"消費者インサイトをそのまま露呈"する」という、どストレートさ。
思わず心の声が出てしまったような、聞こえです。

あなたが大切にしている洋服なら、ムシューダを使わない手はない。
あなたのこだわりにも引けを取らないこのムシューダで。
(店員さんから)洋服を大切にしている"あなただから"薦めている。

という思いをCMで表現したかったのではないでしょうか。
クリーニングの店員さんにあんな言われようは、有り得ないでしょう!
だからこそ、思わず口を付いて出てしまった言葉には重みがあり
店員さんの声のトーンが、さらにそう言ってますよね。
という想像を掻き立てられる良きCMでした。

CM自体には、特別なことは一切してなくて
むしろ、強弱やテンポも少ないくらい。
きっと、一番伝えたい部分が立つようにディレクションされたのでしょう。
キャスティングは苦労したと思います。
お化粧無しスッピンの店員さんだけど、リアル(接客業)なら化粧してるはず
なぜ、お化粧させなかったのか、個人の性格ではなくあえて"こだわり感"を伝える為です。
メジャーなタレントを起用していないのも"このため"ですね。
こういう"こだわり"をあえて表現させたから、賛否両論出るのも確信犯なのでは?

ディレクターの仕事は、目的の達成のための舵取りです。
目的なくしてのディレクションは、好みでしかない。←仕事にはなりません(割愛)

では、この辺で。

MTBか。趣味探し

フォローしてるインフルエンサーにMTBを楽しんでる方がいる
シクロとはまた違う、MTB(マウンテンバイク)の楽しみ方を植え付けられている。
やべー楽しそうだ。最近都内を走らなくなったので
ピストを見かけることが減って、私のピストに乗ってみたい病は影を潜めている。

MTBは、速度こそロードまでではないかも知れないが、運転技術が上がりそう。
山あいを抜けていく疾走感は、ロードのそれ(アドレナリン出る時)に匹敵する。。
いやそれ以上かも知れん。
MTBには、フレームだったり、フォークにサスペンション機能が備わっているみたい。
それなりの悪路走行に醍醐味があるんだな。

モトクロスとかバギーとか四輪は?ラリーには興味があるし
ドリフト走行はたまらない快感がある。(ぶつけるけど。)
運転するのは好きだけど、そんな環境は今のご時世、整わないので却下。

トレイルランには、興味がある、とても面白そうだ。(非常に過酷だが。)
つーことはだ...
ランから始めて、トレイルに行って、MTBに行くのが無難な気がするが
ぎっくり腰になった身としては、やはりロードバイクがいいのかな。
腰痛えけど、チャリなら乗れそうだ(ちなみにこのブログは2月に下書いてる)

ぎっくり腰は、どれくらい後に運動していいんだろうって
痛くなければ乗れんじゃね?程度の認識で良いのだろうか。
腰痛めたくないなー、MTBは、きっと乗らない。

では、この辺で。

猫じゃない

庭に何かきた。


猫ではない。


食跡から察するに

タヌキ、ハクビシン、アライグマか。


大都会TOKYO23区内にある我が家である。

ワイルドな訪問者に驚いた。


有識者曰くTOKYOには、

地下鉄にはエビがいるし、

そのへんのハトをファミチキ感覚でさらっていくタカもいる。

コンクリートの中でも、適者生存・弱肉強食の掟は例外なく働くようだ。


知らないうちに見慣れない生き物と共存していることに突然気づかされる。

江戸時代の人はセルフ伝来してきたハクビシンを妖怪だと思ったらしい。


江戸時代の有識者「あれは妖怪」

江戸時代の市井の人々「納得〜!」


こんなやりとりがあったんだろうと大いなる歴史の流れに思いを馳せる。


庭にきている猫ではないものを妖怪と納得するも一興、

正体を探求していくのもまた一興。


センサーカメラを仕掛け、何がきているか調査することにした。

調査に進展があったらまた報告したいと思います。

牛・豚・鳥

なんだかんだで豚好きです。
焼肉といえば牛!でも豚も好き!
とんかつはもちろん豚!
焼き鳥も好きだけど、豚肉・豚レバーも好き。
何が一番と言われたら、やはり豚肉かもしれん。

豚肉で作ったカレーが一番好きですね。
私の中ではお肉=豚かも。
一般的には、圧倒的に牛ですよね。
例えば、牛・豚・鳥の最上級お肉が1つだけ食べられると考えても
....豚肉が食べたい。どれだけ美味いんだろって。

羊とか馬とか鯨とか猪は、馴染みが薄いので却下!

豚肉って、何か料理された際のポテンシャルが上がると思います!
豚肉って、そのまま...でも美味しいですね。塩とか付けただけでも
全然違うし、脂の甘みというか、その辺は牛に匹敵するのか?
美味しい牛肉って、あまり食べたことないのか
牛のポテンシャル知らないだけかも知れない。

基準がブレブレになってきたので
牛は未確認ということで!
焼肉といえば韓国のサムギョプサルは好き。
どっかに豚肉料理のお店があったな、今度行ってみよう。

ではこの辺で。

Tubular

Tubularとは、ここでは、チューブラータイヤのこと。

ロードバイクのタイヤには、大きく3つ種類があります。
クリンチャー(60%〜75%シェア)※実質ユーザー
チューブレス(30%〜50%シェア)※リアル店舗ユーザー
チューブラー(5%〜10%シェア)

圧倒的に多いのは、やはりクリンチャーですが
ショップなどのリアルな客層では、チューブレスが半分位まで増えてるようです。
タイトルにしたチューブラーは?というと利用者は一桁%な気がしてます。
あえてそこを狙おう(試そう)ではないかと考えています。

実際に試すかは分かりませんが。(現状はクリンチャーのみ。)
種類の説明をしていないので、分からないと思いますがあえて割愛。

利用者(チューブラー)が減っているのはなぜか?
それはパンク時の準備・用意・リスクが大きいからである。
パンク修理は基本できませんのでタイヤ交換になります。
そうタイヤ丸ごと交換です。パンク修理は基本しません。
ってことは、走りに行くのにタイヤをいくつも持ってないといけません。
そんなことありえます?
想像してください、例えば、自転車乗るのに、パンクしてもいいように
カゴの中に、予備タイヤを1個、2個入れておくなんて...
めんど〜だし、無駄だし、効率悪いし。
それをあえて試そうよと思っています。

チューブレスはどうなんだい?と考えてみる。
難しそうなんです。ショップにお願いすれば解決しますが
きっと求める部分はそこではないんです。

なぜ、試したいのか!
それは最も快適なタイヤに乗ってみたいからです。
試してみて...乗れば気が済むはずです。
速攻でパンク...試すんじゃなかった(もあり得る)
めちゃ快適〜〜いいね〜〜(かもしれない。)
のちに慣れてきた頃にパンクしてチューブラータイヤ初交換を経て
さぁ運用をどうする。
ここに入り込むかどうかを考え中。

では、この辺で。
って何?って思いませんか?
イヤホンに備わっている機能..だと思っていました。

でも、なんか別のノイズキャンセリングがある。
Youtubeで検索したら、いた
周りの音が気にならなくなるサウンド的な「ノイズキャンセリング」のようです。
睡眠に最適とか、リラックス空間に合わせてとか、周囲の音に溶け込ませるような

そのレビューの中には、騒音への苦痛がなくなりましたとか!とか
異音・ノイズと捉えることを、無かったかのようにできるという書き込みを発見。

すげーな。

近隣の騒音に悩んでいる人とか結構いますよね。
洗濯機とか掃除機とか、工場の機械音とか、工事とか
それらが気にならなくなるって相当ですよね。

気にならなくなるサウンドってのがあるのは確からしい。
んー「香りを香りで誤魔化す」的なことは、意味ない気がしますが
音の世界では、あり得るんだな。

ちなみに、睡眠に最適らしい音を聞いて寝てみたよ。
個人的には、寝る時に音がなっている時点で「気になって」寝れんよ
となりそうですが、余程疲れていたのか
ほとんど気にならなずに寝てた。..ぐっすり...朝まで。

動画再生中も、画面はブラック反転され、明るさもそれほど気にならない。
音の種類としては、雨音や豪雨、風の音とかの雑踏的な音で自然なノイズに感じます。

他にも色々とありましたが、気が向いたらまた見てみます。

音に対して、自分ではどうしようもない時は
使ってみてもいいかもしれません。

では、この辺で。
いや〜最近、梅味が気になるんだよね。
梅干しが食べたいわけではなく
梅味になってる食べ物のことです。
でもこれ、おそらく一切梅使ってないものもありそう。
(あんま見てないけど)
梅味のソフトキャンディでめちゃめちゃ美味いのがあったです。
思わず箱買いしそうになったけど、虫歯になるからやめたけど。
そのくらい絶妙だった。
梅味のグミも食べた、通常のカタチ以外にレアのカタチも入ってて
そういうのも面白かった。ちなみに竜の落とし子が出ました。

私の好きなTOUGH GUMMY タフグミシリーズでも
梅味があったら、絶対売れると思う。
赤梅と青梅の2種類が入ってる、キウイのグリーンとゴールドとおんなじ感じ。

あ キウイが出てきたので言っときますが
私、キウイ好きなんです。ゴールドキウイ専門です。
ゴールドキウイを食べてから、グリーンキウイは、個体では食べなくなりました。
キウイ味とかのだったら、グリーンでもOKですが。
それが、最近ゴールド..売ってないんですよ 季節があるのかな
グリーンはあるんですけどね。
そうそう、赤いキウイって知ってますか?ルビーレッドっていうんですけど食べてみました。
なんだろ甘いし美味い!が、ん-ゴールドが好きかな私は。
レアすぎても馴染まないし、味がブレそうに感じました。
キウイって、買ってから食べるまでに時間開いちゃうと熟しすぎると
美味しくなくなっちゃうんですよね。
なので、キウイは、買ってすぐに食べてOK!
袋に複数入っているキウイは、なるべく硬めのものが良いと思います。
最近。タフグミでバウンシーマスカットの新味が出たんだけど
めちゃうまでした。シャイニーじゃない..バウンシー??

では、この辺で。

ジブリパークのCM

宮崎駿監督によるジブリパーク新CMの制作をしたというニュースを見ました。
実際のCMが流れました〜。
CMの中のキャッチコピーで「ジブリパークは予約せい」と書かれた
アニメーション(ハウルの動く城...の小さな城みたいなやつでした)が映し出されました。

こう言ってはあれですが、特別な表現はなかったと思えました。
しかし、映像を見ていくと、あるポイントが気になった。
大した事では、もちろんありませんが
これを気付かない人もいるんだろうなと思うと、少し残念な気持ちにもなってしまいます。

でも、多くの人が分かるように、ちょうど良い加減で作られています。
CMでは、映像とナレーションがあり、同じ内容を伝えているんですが
目から入る情報と耳から入る情報が違っているんです。

このニュースを見た人は、瞬時にお分かりかと思いますが。
私は、ジブリ、宮崎駿の遊び心(とも言える)を表現したものだと捉えた。

まだ見てないよと言う人もいると思いますし、ニュース見たけど「何かあった?」と
思っている人もいるかもしれませんので、このCMで発信されている内容を書くと

新しくリニューアルされた「ジブリパークは予約制」のようです。

CMでのナレーションからは、上記の「予約制」に聞こえる
「ジブリパークは よやくせい」と予約制なんだと聞こえるように狙って話されているのに、

対して映像はというと「ジブリパークは予約せい」とあたかも ジブリキャラクターの中でも
発言力があるようなキャラクター(長老とかおじいちゃんとか)に「予約せい!!」と
言われている気になる映像にいているんです。それって偶然、いやいや計算されていますよ。
(プロですからね)予約が漢字なのに「せい」だけひらがなってないでしょ
「予約せい」 にしては 「予約制」を伝えるに反しているんです。
※漢字学習のちょうどはざまだったかもしれませんが、んーそれは考えすぎ。

絵と文字は、マッチしてこそ伝わるものですが、あえてそれをせずに
さらに伝わる方法に変えて表現しているんです。という制作の意図が分かると
なるほど、だから映像に特別に目を惹く演出をしなかった(させなかった)んだとも気づくようになります。
そこは、制作費や制作期間の影響もあるので、それら全ての条件から
伝えるべき内容を精査し制作された結果なんだと気づきます。

私の解釈なので、実際は全く違うかもしれません。
でも、きっとどこかは当たっているはずです。

では、この辺で。

四輪アライメント

車のタイヤは、ほぼ狂って(ズレ)ます。
それぞれの向きが揃ってないという意味です。
大体同じ方向には装着されてますが。
酷い時は自然にどちらかに寄って行ってしまう事があります。
一定の期間から気づくパターンとしてはタイヤが片減りしてきます。
そうなると路面との接地箇所が集中してしまいタイヤ寿命が短くなります。
点検時にタイヤを前後左右ローテーションし
4つのタイヤを効率よく使えるようにしているのはその為です。

よくある駐車場は、白線で囲われていたり、車止めの縁石などがありますが
駐車の際もゆっくり停めましょう。稀に勢いよく車止めに当たった衝撃から
アライメントが狂ってしまいます。斜めに入っていたり、スピードが早かった時は尚更ですね。
タイヤの溝は、走行距離に合わせて摩耗してきますが、パワーのある車ほど摩耗も早く
重量がある車両の減りはさらに早くなります。

などと言いましたが、四輪アライメント調整をしても
調整箇所には限りがあるので、可能な範囲での調整作業になります。
調整することでタイヤの寿命を伸ばし転がり抵抗を抑え
燃費がよくなり環境配慮にも繋がってきます。

ある程度、揃ってさえいれば問題はなく
安全に走れて、安全に止まれる、それが一番だと思います。

では、この辺で。

さすが○○!

blog_img_01.jpg

少し前から"なんか気になって"見てしまうCMがあった。
気になるというか、なんか良いんよ。

 変なアニメにあのCMソングは癖になります。ぶっ飛んでる!

 なにこのキャラ..具か!それにどストレートな楽曲も耳に残る!
 
 なぜか全く興味無かった芸人永野の好感度が上がった、もちろんあのちゃんも。
 こういう撮影したい、バリエーションも複数抑えてると思うけど
 メインのTake数が気になる...。(あのちゃんパフォーマンス高いぞ)

 何をどうしたら宇宙人みたいなのが出てくるんだよ〜!
 このシリーズ、どれもどハマり。チョコプラ自身と面白さとシンクロしてる。
 キャスティングのほか候補が知りたい。のと、この商品名で成立するんだな。

 イラストレーターには、Mika Pikazo氏が担当。
 以前全週中の会のお題としてイラストレーターの紐付けをしたうちの一人です。

他にもカレーメシとかU.F.O.とかどれもバチボコ面白いしカッコいい
「Hungry!」からずっと進化しづつけている企業とクリエイティブは

さすが日清!

では、この辺で。

Design #18

design_img_18.jpg

デザインの話はおそらく最後です。
私は、何よりデザインが好きなので。

デザインをする上では、何より「違うこと」を意識します。
これは「他と違う」ことでオリジナリティを求め
さらに、「目立つ」ことにも繋がっていく。
多くのデザイナーの根はきっと目立ちたがりだと思います。
(本人がではありません)作品や仕事がという意味です。

派手が目立つではもちろんありません!(何度も言ってますね)
違いがあるからこそ、目立ってくるんです。

デザイン性のほとんどは「見て聞いて感じて」という印象的なものばかり
そこに違いがあることで、人は「見たくなり聞きたくなり感じたくなる」

あらゆるモノの中にデザインは存在していて
それらをデザインするというのは、違いを見つける作業に他ならない
わずかな違いを見つけたら、そこへ全力を注ぐ
そういう作業の繰り返しでデザインは出来ていると思います。

全ての人に100%伝わるデザインなど存在しません。
私たちは年齢も考え方も立場も異なり
そこに関わる人たちの思いや力関係などに影響を受けながら
デザインは出来上がっていくからです。

それらデザインを「見た聞いた感じた」人たちが
何かアクションするきっかけになってくれたら
デザインは報われる...のかもしれないが
求められるのは「売れるデザイン」だけです!!!
そういった違いのある「動くデザイン」を生み出したい。

では、この辺で。

Design #17

デザインの話も残り2回です。
デザインには、ついて回るのが撮影です。
私の撮影現場デビューは、三菱自動車の純広・雑誌広告でした。
車種はFTOというスポーツカーです。
千葉のどの辺りだったかな
路面が石畳になっていて、海外の都心を思わせるようなロケ地でした。
私は、20歳のアシスタントでの参加だったこともあり
今で言う、ほぼ雑用でしたね。
スタッフたちは車移動なので、路上チケットパーキングに終始止めていましたが
私が、1時間ごとにガラス越しのチケットを貼り忘れたため
猛烈に怒られた。その時は、なんでこんな事をやらなきゃいけないんだよ!と
思いもしましたが、その時に私ができる最大の現場への貢献がそれだったり
歩行者の誘導であったり、路面を水で濡らしたり
車内に多少の重りを入れ、少しでもイメージアップさせたり
ということしかできませんでした。

ビジュアルがどうのこうのについて、画角や見え方
夕方から夜に差し掛かる絶妙な時間帯で全てカメラに抑えておく
どのタイミングでも、計算されたシチュエーションで
完璧なまでにコントロールされた車両は、
どこまでも格好良く見えました。
その現場でのクライアント・代理店・ディレクター・カメラマン・コーディネーター
カメアシに負けじと私も何かできることはないかと夢中になっていた気がします。

コンビニや書店で売っている物を見た時は、やはり感動を覚えました。
いくつもの雑誌サイズにリサイズ展開された原稿製作の苦労も
何もかも吹っ飛ぶやりがいのある仕事だった。

私が初めてタレントの撮影現場に入ったのは
JR びゅうの駅ばり広告用の撮影で西伊豆の旅館に行きました
女性のタレント誰だったか、今はあまりテレビに登場していなくて
でもドラマとかにも出ていた方の、まだデビューしたてという感じの頃でしたね

後々にテレビで沢山観るようになって、再び感動させられました。

誰だったかな(調べてみますね.....)
女優原沙知絵さん でした。
伊豆の旅館の2階の窓辺に半身で腰掛けながら外を眺めている姿を
旅館の外1階から少し見上げるようなアングルで空抜けをバックに パシャリ
そこに 気の聞いたコピーがサラッと入れば
駅構内を歩く人たちの誰もが見てしまう素敵なB倍が出来上がります。

では、この辺で。

Design #15

design_img_15.jpg

デザインと作業。
このテーマは、「デザイン費」と「作業費」という考え方の話です。
例えばです。。。A4リーフレット(チラシ)があるとします
「デザインを重視される場合の」制作費(デザイン費)は10万〜(から)がかかります。
「デザインを重視しない場合の」制作費は5万ほどの(作業費)になるでしょう。
おなじA4リーフレットの制作でも、内容によって制作費が全く異なるんです。

我々デザイナーは、デザインすることでお金を頂戴する仕事なので
一つ一つの作業に対する明確な単価はありません。というのも
デザインの方法含めデザイナー次第なので考え方から作業内容もバラバラです。
求められるデザインのための費用というだけです。
その上で、必要な制作費があれば(ディレクション・企画書・ラフ・撮影・合成・レタッチ・CG・
コピーライティング・イラスト・ミーティング・トレース・フィニッシュワーク・二次利用)などを
プラス計上するだけです。

デザイン費=デザインの価値
世の中的には、2極化しているように感じます。

誰でもデザインができてしまうツールやAI機能を取り入れたアプリなど
Canva (プロ品質のデザインを誰でも作成)
Adobe Express(直感的にデザインを作成できるアプリ)
Adobe Firefly(生成AIを使い創造力の赴くままクリエイティブをカタチにできるアプリ)
誰でも手軽にデザインが出来てしまう世の中です。

もう一方は、デザインへのこだわりを感じさせるほどに作りこまれたもの。

このような背景からもデザインに対する位置付けは全体的に見ると、ハードル自体は下がっているのかなと。
私たちがやるべきことは、AIでは作れないデザインクオリティを目指すことと
逆にそれらのDX化されたツールを業務に加えていくこの2つだと思います。

デザインと作業という一見同じに見える業務に効率と非効率を掛け合わせながら
どちらの面も成長することがDX含めて求められる気がします。

年内のブログもあと2回です。
2024では、Design以外の話をしていきます。

では、この辺で。

Design #14

design_img_14.jpg

デザインのルール。
デザインにルールがあるならば
マニュアルや規定の話ではなく
私が思うのは、「伝わること」。
「伝える為に必要なデザインを行うこと」がルール。

なぜ、そう思ったのか。

たとえば...アート作品
アート作品は、思い自体は込められているけど...
実際は分からなかったり、伝わってなかったりしても成立します。
「作者次第」でもあり「なんかいい」とか「きっとこう言ってる」とか
見る人それぞれの解釈になることもあるでしょう。

ではここに、見た目がすごく派手なアート作品があります。

作品のタイトルは「悲」となっています。
「こういう悲しみの表現なんだと...」
これは悲しみを表現しているんだという理解に切り替わります。

ですが、デザインの場合

これまた、派手なビジュアルがあったとしましょう
これだけでは、間違いなく「悲しみ」は伝わりません。

キャッチに「心のうらおもて」のような
真意を伝えるための要素を加えてあげる。

これがデザインの役割であり、
「伝わること」がデザインのルールだと思います。

デザインにルールがあるなら、伝わらなければダメということ
伝えるべきことが不明確なのは、もっとダメ。

どうするのか?
大切なのは、「伝えること」を明確にする!これだけです。
戦略やマーケティング視点からもこれは意識すべきところ。
ここさえブレていなければ、あとはデザイナーに任せるだけ。

では、この辺で。

Design #13

design_img_13.jpg

デザインと性格のはなし。
デザインに性格は出ると思います。
飽きっぽい 流行を気にする 常に同じスタイル どこかクラシカル
細かい 大雑把 雑 ゆっくり せっかち など
これらの性格的要素は、デザインに反映される気がします。
(知識レベルではなく)

ぱっと見のデザインというより、細部に性格が宿るような
細かい人は、やはり雑な作り方はあんまりしないです。
でも雑な人は、急ぎだろうが何だろうがあまり変わらない。

性格から気分へ派生。
気分までいくとリアルタイムすぎかな
同じテーマでも、色使いとか大きさとかその時の気分が何気なく影響してたら
それは経験だけではなく本能的に作業に反映さてしまうかもしれません。

勘違いしないでください、性格によるデザインの良し悪しではありません。

大雑把だけど細かい人っているのだろうか?
それはもはや、細かい人なのか?
要不要を瞬時に判断して立ち回っていれば両方にも見えます。
気にすべきは、素や元にあたる「はじまり」の見極めでしょうか。

両方を臨機応変に上手に使い分けて...モノごとの本質に寄り添えたら最高ですね。
では、この辺で。

Design #12

design_img_12_1.jpg

この間まで受けていた社外研修の中の話です。
20社で最終発表のプレゼンテーションを行いました。
その時の気づきとして、発表(提案)内容の良し悪しは
プレゼンター次第だなとつくづく思いました。

せっかく時間をかけて考えられた企画も、発表のプレゼンター次第で
まったくの無駄に終わる可能性があること。(内容が何も入ってきません)
発表中にもプレゼン苦手何だろうなと思える方が何人かいました。
あらゆる部署のいろんな担当の方々がいるので、苦手な方もいることでしょう。
ご本人は、気づけないかもしれませんね。
(私は、ご存知の通りプレゼンは苦手ですね(アドリブが効きません...))

A 誰かに何かを指摘される(言われる)のは、とても嫌です。
B 誰かに指摘されるほど、悔しいことはありません。
C 誰かに何かを指摘される(言ってもらえる)ほど有難い、楽なことはありません。

これら3つは、同じシチュエーションです。
違いがあるとすれば、言う側と言われる側の関係性が違うだけでしょうか?
確かに、受け取り方は、言われる人の状況やそれぞれの立場、
言い方によっても変わってくるかもしれませんが
重要なのは、そこではなく単純に言われた人が「どこを向いているか」の
違いなだけなのではと思います。(向く方向については割愛)
(ということは)
何かを指摘する際は、指摘する前に「相手がどこを向くべきか」を
先に言ってあげる必要があるかもしれませんね〜。
(向くべき方向の示唆も指摘と取られるかもで難しいですが)

プレゼンテーションは、単に話上手なだけでは務まらず
+αまでの必要な情報が頭に入っていてこそです。

デザインでも、プレゼンテーションは切り離せません。
思いのこもったデザインをクライアントへどう見せ、どこをどう伝えれば、良さが伝わり
競合他社を出し抜き、自分のデザインを採用してもらえるか。

良いデザインが出来上がったら、尚更自身で提案したいと思うのではないでしょうか。
または、プロデューサーがいるような場合では、あえてそこもお任せすることで
勝率が上がるならそこは譲るべきでしょうね。

では、この辺で。


Design #11

design_img_11.jpg

今回は「デザインは誰にでも出来る」という話です。
(その話がぐるぐる回ります。)
皆さんは、小中高と美術の授業を経験しているので
デザイン自体は普通にできます。
「私はデザインできませんから〜」という発言は
あくまで仕事上の(クライアントありきの)デザインは出来ないに他なりません...って。
あ〜なるほど〜と思いましたか?
実際はそうではなく、クライアントも案件も様々という事を含めても
やはり「デザインは誰にでも出来る」と思っています。
「デザイン」という言葉に対して自身と比較し、
「デザインや機能性・作業方法など」から判断し「私は出来ない」という回答だと思います。

やらせたらきっと出来ます。教えたらもっと出来ます。そしたら楽しくなります。
でも、大変さも分かります。デザインに興味が出ます。仕事にしたくなります。
出来なくて挫折します。頑張れば続けられます。成長できれば認められます。
認められないとつまらなくなり。やはり自分にはデザインは向かないと。
でもデザイン好きだから、またやってみる。の繰り返しのぐるぐる。

これは、若手も経験者も経験に差があっても「ぐるぐる」を繰り返します。
それは、デザインに正解はなく。全く同じ案件もないので
常に求められるデザインには、(少なからず)違い・変化が生じているからです。
慣れた経験者であろうが新米だろうが「ぐるぐる」するんです。

えんぴつでちょろっと描いただけでも
曇ったガラスに指で絵を書いても
それらはちゃんと「デザイン」になります。

では、この辺で。

Design #10

design_img_10.jpg
今回は、面接時のはなしです。
私が採用面接で尋ねる質問があります。
それは「好きなデザインはありますか?」です、面接される方全員に質問はできていませんが
まだ心揺さぶられるような回答に出会ったことはありません。
しっかりと自分の考えを言葉にされた方は何人かいました。
回答の多くは、「シンプルなデザインは好きです」この回答は多いです。
必要なのは、例えばどうシンプルなデザインが好きなのかという部分まで答えることで
「シンプルが好き」とい言葉に思いと姿勢・奥行きが伝わるからです。
中には、「好きなデザインはとくにありません」という方もいました
そういう答えを聞くと「たしかにそれもそうだな」とも思います
必要なのは、クライアントが求める(&結果に繋がる)デザイントーンを作れるかなので
そこに合わせることができれば、好みはなくても問題はないですね。
なので、この答えも納得です。
仕事をする上で必要なスキルは学べますが「センス」という部分の多くは、
学ぶことは難しいのではないかと思っています。
私の考えはデザインをする上でも「自分らしさ」をいれるべきと考えているからです。
この「自分らしさ」というのは、「あなたならどうデザインするか?」という
デザインからあなた自身(デザイナー)をイメージさせるという意味ですね。
なかなか分かりにくい表現になってきてますが(文書力ない)
デザインには、見た目という全体から細部、情報(原稿)の整理、色使いと
クライアントが必要とするデザインは「あなたデザインでカタチになる」ことだと思うからです。
その「自分らしさ」の追求には、デザインへの拘りや思いが不可欠な気がします。
私はクリエイターというのは、個人競技だと思います。
時には団体競技の部分もありますが、横へ並べ!は、クリエイターにはつまらないですよ。
語弊があるかもしれませんが、もっと「自分らしさ」を出したほうが
クリエイターとしては、輝けるような気がします。
決して自分勝手にやれという意味ではありませんので、
そこはお間違えないようにお願いします。

では、この辺で。

夏休み


こんにちは。
マルチーズです。


私は先週、ちょっと遅めの夏休みを頂きました。

特に予定はなく帰省しダラダラ過ごしました。

帰省と言っても車で40分程の距離なのですが...



私の祖父母は父方も母方も同じ市内に住んでいたので

昔は、夏休み田舎に帰る友達が羨ましかったです。

大人になった今は、楽でいいですが(笑)


まだまだ暑い日が続いていますが

夏の終わりを感じる夕方がとても気持ちよかったです。

BFA6E74F-518D-491D-9BAE-5737214EB67611.jpg


E1F37F58-55B3-432E-8179-4568D0793A5022.jpg

Design #9

design_img_09.jpg

今回は「見えないところ」のはなしです。
見えないところというのは、物理的な意味ももちろん含みますが
空間とか間とか、間接的な表現から思考的要素までも指しています。
クリエイティブ性が上がると、この見えない部分が増えてきます(おそらく)。
なんていうか、ストレートではなく変化球(工夫を凝らす)的な見せ方や考え方になります。
とかく、案件にはストレートなものが多い気がする。
変化球を投げたくても、ストレートにしてくれと待ったがかかる。(クライアントの要望)
誰が見てもわかるのか?伝わるのか?になると、とたんにストレートが多くなってしまう。
そこをなんとか変化球で投げたいというのがクリエイターの思うところ。
(クリエイティブでお金が取れるところ)
ひねりにひねるには、それなりの精度が必要になり想定以上の時間がかかってくる...すると
現実世界へ引き戻され、気づくと落ち着いた案になってしまう。
経験があればあるほど、時間×予算=このあたり。という終着までを早く描けるが良し悪しです。
経験しているからこそ、的確に先を想像でき早い段階で軌道修正も可能。
良い事ばかりですが、クリエイティブに関しては新しい発送も必要なので
適度な見極めをしていくしかないと考えます。
効率を無視して考えたアイデアが即座に頭から切り落とされる現実を浮かべながら。
この点からも制作する上で予算感や作業時間という要素は
可能なかぎり無くしたいと思う。(作業者の意識から無くすだけでもいい)
予算を気にして制作すると、効率ばかりを追って「最善」の基準がどんどん下がっていく
時間を気にすると細部までの作り込みや妥協点が早い段階で迎えに来る。
仕事という条件必須のものをいかにクリエイティブに仕上げるかは
予算や時間ではなく、一人一人のクリエイター次第だということ。
そういう「見えないところ」までを、あえてクライアントへ伝えてくれるとありがたい。

では、この辺で。

美術館訪問②


こんにちは


マルチーズです。


先週は、ホキ美術館に訪問した記事を書きましたが

先日、また美術館に行ったので

今週も美術館訪問日記を書きます。



今回、お邪魔したのは

「東京都庭園美術館」


東京都庭園美術館は、
1933年に建設されたアール・デコ様式の旧朝香宮邸と
その空間をいかした展覧会、緑豊かな庭園を楽しめる美術館です。

ここで開催されていたのが

フィンランド・グラスアート展

S__311877637111.jpg



S__311877639222.jpg


涼しげなガラスの展示がとても素敵で2周しました。

暑い夏にピッタリの展覧会でした。


Design #8

design_img_08.jpg

今回は「大胆と繊細」についてのおはなしです。
「大胆と繊細」は、常にではありませんが両方あるべきだと思っています。
「大胆」には、インパクトや面白さを訴求でき、
「繊細」では、正確さやクオリティ、面白さも訴求できます。
あらゆる表現の中にある「大胆と繊細」を意識すると、モノの見方が変わります。
ハイブランドには、これらが蔓延していますよね。
常に新しい表現を求めて、デザイナーが斬新さを追求しながらも
高級感を損なうことなく、ハイブランドイメージを保っているのは
やはり「大胆と繊細」が成し得たブランドイメージに他ならない。
見る側や使う側を考えれば、「大胆」だけでは疲れるし飽きる。
芸人が家では無口だったり、ロックミュージシャンがクラシックやジャズを聴くように
そこにはメリハリが存在するのだと思います。
大音量からの無音や無数からの単身などは、鳥肌モノの心揺さぶられる瞬間です。
私はデザインの場において、こういった表現を見つけるのが楽しいし
自分の仕事としても、ここに落とし込まれるような作業は常に意識している。
勘違いしてはいけないのが、これは見た目やデザインだけの話では無いということです。
そこには、話し方から時間や空間までにも使えるということ
そこに「面白さや関心」が生まれることで、しっかりとモノやコトを伝えられる
と私は想像しています。正直、そこまでの仕事はなかなかありません。
ではなくて、そういう仕事をするかしないかは、私自身なのです。
以前と同じようにやるのも、少しでも新しい何かを目指すのも実際はクリエイター次第です。
クリエイティブな発想は、あらゆるシーンに必要です。
皆さんも「大胆と繊細」を心がけたら面白いかもしれません。

では、この辺で。

最近の趣味時間

こんにちは。
マルチーズです。

せっかくのお盆休み、台風が直撃している地域もありますね。

私は、夏休みをまだとっていないので
通常通り働いております。

朝の電車は、空いていてとても快適です(笑)



さて、最近ずっと行ってみたかった美術館へ行って参りました。

千葉県緑区にある「ホキ美術館」
主に現代の日本人画家による写実絵画を専門に収集・展示をしています。

無機質な長い廊下にずらりと並ぶ写実絵画がとても素敵でした。

写真のようなリアルさとCGのような美しさが混じった
不気味で異様な(いい意味で)写実絵画に圧倒されました。

そして、もう一つの楽しみが
美術館の中にあるレストランやカフェ巡り。

今回は、カフェでチェリーとピスタチオのタルトをいただきました。


CCFCF1CA-B867-4F90-AAD9-8E34E9717B1711.jpg


これが、すっごく美味しかったです...!(また食べたい)



暑い日が続いていますが
涼しい美術館でのんびりするのもいいですね。


48929B05-FDA6-4F5F-9D02-D883107C1BEA22.jpg


この後、しっかり海にも行きました。




Design #7

design_img_07.jpg

作る視点と観る(側の)視点の話です。
クリエイターが作業に没頭しすぎると、デザインが凝りすぎたり
木ばかりを見るような感覚になります。
時には、林、森、さらには山や川と全体がどうなっているのか再確認(時間)が必要です。

この観る視点というのは、最終的なユーザーを想定することです。
誰にでも分かるようにというのは、とても難しく、容易ではありません。
なぜなら、誰一人として全く同じ情報量を持つ人はいないからです。
目指すのは、ターゲットに出来る限り伝わることです。

制作するべき作業が、どこを向いていて、何を伝えればいいのか
そこを考え、木から山・川までを制作の経過とともに見ていくこともデザインの一つです。

デザイナーが広い視野を持つことは難しい。(それは。目の前のことに精一杯だからだ。)
一つ一つの経験の中で、自身が消化して初めて身に付くチカラです。
先月の日経デザインを読んでいたら、Good design Companyの水野学さんが
僕以上に、コンペや案件に対しての情報収集や資料を調べ上げている人は
なかなかいないという文書がありました。
純粋にデザインと向き合い、何事にも拘りが尋常じゃない!
上には上がいますが...(下は見ないので、自分は常に最下位です)

作る視点と観る視点は、デザイナーとディレクターという意味や役割でもあり
それぞれの立場で幅広く経験することでしか身につかない力だと思います。

では、この辺で。

黄色の絨毯


こんにちは。
マルチーズです。


夏のお花といえばヒマワリ!

地元でヒマワリフェスティバルがやっていたので
行ってきました。

9時オープンだったので
オープンと共に訪問したのですが
既に気温は35度をまわり、人も沢山。

正直、しんどかったですが...

ご覧ください。↓↓


CF229778-0817-42C1-9A29-3A4B1949E3D3111.jpg



とても綺麗~!!!

青空の下には10万本のヒマワリが咲いています!

東京の端っこの何もない田舎ですが
人が集まる理由がわかりました。

夏らしいことができて大満足です。


design_img_04.jpg

Warner Bros. Studio Tour Tokyo に行ってきました。
ハリーポッターは、テレビで映画を観た程度です。
本は読んでいないですが...ぁファンタビは映画館で見ました。
※ファンタビは、ファンタスティックビーストのことです。

スタジオツアーでも、ファンタビも同じ世界観なので展示されてます。
映画で使用されている全てを同じ作り手(製作)によってそのまま作られています!
扉や床、実際の衣装や小道具の一つとっても、リアルハリーポッターです。

まず言っておきます!「これは、スタジオツアーです」
映画の撮影現場に入るような感覚で、ホグワーツ魔法学校にそのまま入れます。

映画のワンシーンを切り取った場面が至る所にあり
来場者は思い思いの感動を味わっているようでした。
ハリーポッターの非現実世界・映画として製作する現実世界の両方を楽しめました。

コスプレのような衣装も借りられ(ると思う)、気分は一層盛り上がりそうだし
やはり、ファンには堪らない施設なのかな。

そのうちにシーズナルに合わせたイベントなども行っていくような気がする。

映画館に同じ映画を何度も観に行ける方は行くたびに新しい刺激を受けるのかもしれません。

製作側にも興味・関心があるので、その両方の視点にとても感動した。

本当にハリポタ好きなら気が付くとか、そういうところもきっとあるんだと思います。
とりあえず、ハリーポッターは、なんとなく知っているよという方から
映画はめちゃ好きで全部見てるよ〜という方まで一度は行ってみてください。

では この辺で。


こんにちは。

マルチーズです。



私は、夏になるとゴーヤチャンプルが食べたくなります。
できれば、一年中食べたいのですが

冬の痩せ細ったゴーヤに数百円払うのが勿体無くて
夏の間の楽しみとして作って食べます。

今年は、実家の庭に苗を植えてもらい
立派なゴーヤをもらったので
早速、ゴーヤチャンプルを作りました。


S__30651187611.jpg


我ながら最高でした。


さて、ゴーヤチャンプルの「チャンプルー」は
沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味だそう。
(知ってる人も多いと思いますが)

あーなんか聞いたことあるなと思いつつ

ふと頭に浮かんだのは
韓国料理の「チャプチェ」
こちらの「チャ」は
チャンプルと同じく「数々のものを混ぜ合わせる」ごちゃまぜの意味があります。
ちなみに「チェ」はおかずの意味です。

なんか似てないか...?!と思い気になり調べたところ

沖縄の方言チャンプルーは
インドネシア語の「混ぜ合わせる」という意味の「チャンポラ」が語源だそう。

日本も韓国も関係ないんかい!と思いましたが
韓国語の「チャ」の語源もインドネシア語なのか...?!と思い調べましたが



何もでてきませんでした。



モヤモヤする~!!!



どうでもいい話ですが
言葉って難しいけど面白いし
ゴーヤチャンプルは本当に美味しいなと思いました。




Design #5

design_img_03.jpg

今回は、デザインする上で最も重要な作業である「ヒアリング」です。
まずは聞く。なにわともあれ聞く。
しっかりと聞けずに、デザインはできません!
完成度上がらない、詰め切れない、進化も成長ない、運任せになり、事故にもなる
結局のところ、それではモノ(コト)は動かない。

なんとなく分かってるだろうとか、自身の解釈だけのみ。という案件は
先方の思いが把握できないので、クリエイターたちはやりづらいです。
言い換えれば「その程度の案件です」と言っているようなもの。
担当者含め、その人の思いや熱意が分からない場合は...
クリエイターたちは、そこから聞かなくてはなりません。
(お客との関係性を築きながら、機会を伺って情報を聞き出していく)

デザインの完成度をどこまで上げるか?求めるか?、この「ヒアリング」次第なのです。
分からないことを質問しても聞き方によっては、返事が返ってこない
するとクリエイターたちは、だんだん聞かなくなってしまいます。(聞いても無駄だから)
これが日常化していると重症です。(※間違っているので正しましょう。)

クリエイターたちは「ヒアリング」力を持っています。
1回の打ち合わせの場で発揮するのは、並大抵の事ではありません
初見なら最低限の確認が精一杯でしょう。
日頃デザインを重視していない人たちに、デザインの重要性を伝えなくてはなりません。
この人にお願いしたら、求める以上の物を作ってくれる!と
思わせなければ、何の相談もないし何も始まりません。

なぜ、クリエイターたちは、ヒアリングに長けているのか?
それは、作業をスムーズに行うという目的のために必要だからです。(効率非効率含め)
せっかく作っても、活かされないなどはあってはならんのです。
なので進行管理やプロデュースという重要な役割が成り立ちます。

先方の担当者が、そこまで求めていません!となれば、そこも探り、
本当にそうか?上司やコンセプト、ユーザーにも正しいのか?
今までの経緯は?今後の展開は?さらに空気も読みながら
今日もひたすら「ヒアリング」。

では、この辺で。

Design #4

design_img_K.jpg

今回は、予告通りにデザインの中にある「緊張感」の話です。
この「緊張感」(のあるデザイン)というのは...正直
自分の目で見て、感覚として学んでいくしかない、もちろん言葉にしようとは思いますが。
(美術館などにいって作品を観て..それぞれの見方や解釈、見解・書き手の思い)
いろいろな広告や表現を見て..作り手の意図と伝わる情報から学んでいくみたいな。

緊張感のあるデザインというのは、すべての要素のバランスが取れているさまだと思います。
わかりやすく言うと
平面だけに限らず、時間や空間・音や間という何かを繋ぐ役割のある
要素が組み合わさった時の「緊張感」が見る人にそう感じさせる
デザイン表現のひとつです。

POPなデザインに「緊張感」が無いということは、もちろんありませんし
緊張感なら、必ずハイブランドということでもありません。
真面目・不真面目的な情報を扱う場合は、意図的に求めないのもアリですが。
ただし、不真面目な(遊んだ)情報のみでコンテンツが成り立つ事は無いので
注意書きや詳細部分など情報に合わせて『緊張感』を有効に使えば
不真面目さをより際立たせることにも繋がります。

パッと見でも緊張感あるデザインは、やはり印象が良いです。
一言で「ちゃんとしてます」。
今は、オンラインであらゆる情報が容易に手に入るので参考になるものが
すぐに見つけられますが、いざそれを真似しても、
目指す『緊張感』にはたどり着かないでしょう。(デザインの本質は細部に宿る)

デザインの「幅」という中の一つのデザイン力として『緊張感』のあるデザインが
制作できるように、普段からデザイン業務と向き合うことが大切だと思います。

#slamdunk

今回のテーマにふさわしいビジュアルを載せておきます。
「THE FIRST SLAM DUNK」のこのポスターは
私の20代数年を学ばせて頂いた元上司(CD、AD)が手がけた作品のひとつです。
私は今でも、その人がデザインする上で気をつけていることを教訓にしています。
※この隅々まで行き渡った『緊張感』伝わりますよね

では、この辺で。

毎日可愛い!



こんにちは


マルチーズです。


ここ数日、いい天気ですが
梅雨はどこに行ったのか...


エマちゃんは
お散歩に行けてご機嫌のようです。


IMG-3757111.JPG


雨の日用に知育玩具を買ったのですが
しばらく出番はなさそうです...



IMG-403422.jpg


このまま梅雨明けしてくれればいいのに!

以上、マルチーズでした♪

Design #3

私が目指すデザインとは...とは   (なぜ2回言った)
日頃行なっているデザイン業務において「自身が完璧!もう何もすることない!」
と思えるまでの仕上がりになることは..あまりない。
(もちろん世に出して恥ずかくなるような仕事はしていないつもり。)
「時間」と「予算」という限り必須=それが「デザインの仕事」なので
心の中にある、もっとこうしたらとか、他にも違う見せ方は?とか
「木を見て森を見ず」「森を見て木を見ず」にならないように
どんな仕事でも同じスタンスで臨んでいる。

私は、良いデザインの中にある「特別な部分」を『艶』と呼んでいます。
この艶とは、文書にすることがとても難しいので(説明は割愛)。
デザインに艶が有る無いでは、デザインに雲泥の差を感じます。

この特別な見え方のある「デザイン」をクリエイターたちは目指しています。
この「艶」を計算して(意図的に)作れるデザイナーは、ほんの一握りいるかどうかな気もします。
ある意味、自然が起こす奇跡のような一瞬かもしれません。

ごく少数の一流のクリエイターたちでさえも
その特別な部分を見出すために、偶然を利用したデザイン制作をおこなったり
無数のアイデアを絞り出し、カタチにして突き詰めていったりと、そこに時間をかけます。
前回#2の「レイアウト」でも話ましたが、1回で上手くいくなんて到底ありえないんです。
あるのは、限りある「予算」と「時間」と「自身」の中でどう対応するのかだけです。

デザイナーの全てが、同じ目線で同じ目標・同じ基準をもっているわけではありません。
職種による違いもあります、実務として育ってきた環境や指導者からの影響も大きいと思いますが
基本的には、自身にどれだけのハードルを持ち合わせているかです。
ハードルの低いクリエイターもいるでしょう?その分、圧倒的なスピードがあるかもしれません。
ハードルがとても高いクリエイターでは、予算が合わずに依頼が難しいかもしれません。
何度も言っていますが、限られた「予算」と「時間」の中で、最適なクリエイターを選択できれば
エンドユーザー・クライアント・担当者の全てに満足いただけるサービスが提供できると思います。
そんなデザインを私は目指したい。

次回は、デザインの中にある「緊張感」の話をします。

では、この辺で。
こんにちは。

マルチーズです。


ジメジメ暑く嫌な天気が続いていますね。

まだ、梅雨入り前なんて嘘のようでうす。



天気が悪い日は

お家でゆっくりするのが一番。


家にこもっていてネタがないので

最近、家飲みで美味しかったワインをご紹介します。



■ラス・エルマーナスのモナストレル シラー
1C70796C-8D2D-40B9-B4DA-C5883CE39CEE111.jpg

スペインのオーガニックワインです。

まずボトルがとっても可愛い!
白ワイン含め何種類かあるのですが
全てに女性のイラストが描かれています。
ちなみにこの女性は「サルバドーラ」というらしいです。

いつもボトル500円くらのワインを飲んでる私からすると
背伸びしましたがとても美味しかったです。




■カステッリ・ディ・セヴェリーノ (発音するのに5回くらいかかる)
AEDD1866-D8B7-4B17-97F2-7A154C9D5CAA222.jpg

イタリアのワインです。

よくスーパーとかカルディに置いてあるワインで
何本かリピートしてます。

成城石井のお惣菜を合わせたら大体ご馳走になるので
週末夜の「最高晩酌セット」です。
(もはや天気関係ない)


ワイン初心者でよく分からないですが

・酸味の強いワインが嫌い
・ピノノワールよりカベルネソーヴィニヨン派
・ミディアム~フルボディの重ためワインが好き

の方はたぶん好みが合うので一度お試しください~♪




Design #2

design_img_02.jpg
今回はデザインの中の「レイアウト」です。
私が思う(教わった?)「レイアウト」とは
「要素を排除していく。」です。
きちんと並べるとか、揃えるとか、見やすくするとかよりも
まずは、不要なものを外していくこと。

最初にこの要素は「本当にいるのか?」「これで足りてるか?」「これで分かるか?」と
まず情報整理することでこの後の仕上がりがグッと良くなります。
それらの要素を元にレイアウトしていくことになります。

(注)ある意味、情報を詰め込む見せ方も正しく、
   ポイントを絞り伝えたいことを明確にすることも正しい。
 最終的に見る人・使う人に「しっかりと伝わる」内容になっているかどうかです。
 ※「おっと、何を伝えるかを明確にしておくことも必要でしたね」

私たちデザイナーは、クライアントの要望の先を見た提案を行っています。
〜レイアウトの話から少しそれましたが〜

レイアウトの中で次に大事なのは「要素の大きさ」です。
大きければ目立ちますが =「伝わる・分かる」にはなりません。
小さいほうが「伝わる」見せ方もよくあります。
それら要素のサイズには全て必ず意味が伴います。

適正サイズの要素を「どこに」配置していくか
ここからが「レイアウト」の見せ所です。

要素の中には、写真やイラスト、テキストやロゴマークから必要な余白まで
それらを組み合わせてレイアウトされたものは、見やすくて分かりやすく
どんな情報量も見る人に届けることが可能になります。

レイアウトとは、そんな素晴らしい作業です。

作業のひとつである「レイアウト」ですが
どんな誌面やビジュアルも、1回で上手くいくことはありません。
何度もなんども、情報整理から要素の大きさとそれら一つ一つの配置へ
無限の組み合わせです。作業は一歩行って二歩下がるの繰り返しです。
極端な例としてあげるならば「0.1mm」の違いで印象が変わってしまうということです。

ではでは、この辺で。

バラ園


こんにちは。

マルチーズです。


5月と言えばバラの季節。

早速、伊奈町制施行記念公園に行って参りました。

S__2994257961111.jpg


400種類 5,000株のバラが満開でした!

S__2994257982222.jpg

きれい~



種類によって香りも全く違って
面白かったです。

6月上旬頃まで楽しめるそうなので
皆様も是非。

Design #1

design_img_01.jpg

最近雨続きでブログネタがなくて困ったぞ。
なので、デザインの話をしようと思います。
(デザインとかぽい程度の話です)

デザイナーは、言われたこと以上のデザインをしてくれます。
オペレーターは、言われたこと以上のことは絶対にしません。
(これ知らない人いませんよね?)

このことから、同じ案件、同じ業務でも振り先によって、
仕上がりや結果が変わるということになります。

デザイナーやオペレーターをなんとなく一括りにしてしまうと
各個人やスタンスに違いがあるので、意識しないとトラブルになりかねません。

さらに、そこからデザイナーの個性という部分もあるので
どこまで求められているかを見誤るとクライアントが望むものが
提案できていないことがよくあります。
(クライアントが望むって、先方の一担当者程度を想像しないでくださいね。)

デザインに正解はありません。
では、なぜ優れたデザインや良いデザインだと判断されるのか
それは、見る側の期待を超えるものを見せられた時に起こります。

想像(イメージ)したものがそのままカタチになっても感動は生まれずに
当たり障りない結果になるだけです。
これが悪いということではなく、求められていることがここですか?
ということです。

デザインの仕事は、アーティストではない。とよく言います。
それはデザイナーの好みは捨てろ!という意味です。
ということは...デザイナーには、どんな案件がきても対応できるよう
いろいろなトーンが出来る『デザインの幅』がなくては話になりません。
(それ無いと、成立するのは限られた案件にとどまってしまいます。)

デザインの幅を広げるために必要なことは、幅広い業種を経験することもそうですが
もっとも重要なのは、自身でバリエーションを展開させることです。
これが一番デザイン力が付きます!

ではこの辺で。

GW!

こんにちは。

マルチーズです。

皆様、連休はどうお過ごしになられましたか?


私は、宮城県の気仙沼大島へ行って参りました。


「快水浴場百選」に選ばれるビーチ(全国第2位)がある
気仙沼大島の海は本当に綺麗でした。

この透明度!!
S__29802496211.jpg

(水はまだ痛いくらい冷たかったです。)


もちろん海鮮も最高!
美味しい上に安い!!


S__29802496322.jpg

S__29802496433.jpg

次は、海開きにあわせて行こうと思います。

あっという間のゴールデンウイークでした~。

haiyu_img_01.jpg

とくに映画などを見ていて感じた事が「スター俳優の存在感」です。
最近の映画に往年のスターが出演されていると(注:私が思う往年なので、そこまでの年代ではないかもです。)
どんな役柄だとしても「主役級」に見えてしまうことがあります。
※当時を知らない視聴者のほうが、むしろフラットに観られるのかもしれません。

出演する側の「状況・環境」も大きく変化したことも影響していて
まずは、人の健康寿命が伸びたこと、さらにCGや撮影・編集技術の向上
もはや、どこがCGでどこがリアルだか、見分けがつきません。

ターミネーターでは、その俳優の若かりし姿をCGで登場させたりしますが
どうしても、そこには違和感を感じてしまいます。(見た目の微妙なCG感はありますが)
CG技術云々ではなく、リアルではないと!知っているからです。

ジャッキー・チェンが登場する映画では、たとえ脇役でも私には「主役級」に見えてしまうので
そうなると、映画を最後まで観ても違和感が残ってしまうかもしれない。

ブルース・ウィルスやシルベスター・スタローンなどは
主役以外の何物でもない!と思っていたが、改めねばと思います。

ただ、現役で出演されているだけで、私には何か心打つものを感じられる。
いろいろな事に「頑張ろう」と思わせてくれるのは、いつもこういう人たち。
(そうは言っても、皆さんまだまだ現役に活躍されています。)

ではでは。

白米

こんにちは。

マルチーズです。


突然ですが

私の実家の愛犬は白米が大好きです。


お米に含まれるでんぷんやビタミン、
食物繊維といった栄養素は、犬の健康維持に役立つため、
犬に白米を食べさせても特に問題はありません。


そうは言ってもやはり食べ過ぎは禁物。


少ししかもらえないと気づいた頃から
白米をみるとがっつくようになりました(笑)


その結果、マヌケな姿が撮れたので公開いたします。


S__295559173222.jpg

S__295559174333.jpg

S__29555917111.jpg

こんな姿も可愛い...

ふらっと買い物に出た先で、2021年4月に放送されたドラマ「ネメシス」の小道具が展示されていました〜
nemesis_img_02.jpg
nemesis_img_03.jpg

なので、3⽉31⽇より公開̶されている「映画ネメシス ⻩⾦螺旋の謎」を紹介します!
この映画は「難解な映像トリック × 新時代の探偵物語 × 超ミステリーエンタテインメント」です。
nemesis_img_01.jpg

⼈気探偵事務所となった『ネメシス』に異変が起きる。
突如、依頼がピタリと⽌まり経営難に...
仕⽅なく、⼩さな事務所に移転したアンナ、⾵真、そして、社⻑の栗⽥(江⼝洋介)だったが、
追いうちをかけるように、アンナは仲間たちが次々に悲惨な死を遂げる悪夢を毎晩⾒るようになる。
時を同じくして、怪しげな⾏動を取り始める⾵真...。

そんなある⽇、アンナの⽬の前に"窓"と名乗る奇妙な男(佐藤浩市※)が現れる。
アンナの夢に何度も現れるその男は、ある要求を伝える...「私たちが握⼿をしなければ、夢は⼀つずつ現実になっていく」。
その予⾔を阻⽌する為、⾏動を開始するアンナ。
しかし...相棒・⾵真の怪しい⾏動を不信に感じたアンナは、かつての敵、天才・菅朋美(橋本環奈)に助けを求める。

アンナは連鎖する悪夢を断ち切る事が出来るのか?⾵真は本当に裏切ってしまうのか?
出演者たちが⼝々に「難しい脚本」だと称した、何重にも複雑に交錯した物語の先に、
本当の裏切り者が姿を現す!

というストーリーで展開していきます。
広瀬すずファンのみならず、豪華キャストに見応え十分!
ぜひ、映画館で観てほしいです。

※佐藤浩市を見たら、ボス役で出演した映画ザ・ファブル(岡田准一主演)を思い出してしまった。
FABLE_img_01.jpg

ではでは。
こんにちは。

マルチーズです。


皆様、お花見には行かれましたか。

私は、近所に夜桜を見に行った程度です。



さて先日、

新国立美術館で行われている

「ルーブル美術館展」へ行って参りました。



テーマは

愛を描く


D7C27575-B73D-4660-9BAC-A850D5E62D7B1111.jpeg



古代ギリシア・ローマとキリスト教の大きく二つに分けた

愛の起源を表現した作品を見ることができます。



恋のキューピットである天使が沢山描かれていて

とても綺麗な展示でした♪



301B4CE2-C94A-4340-BF24-01A5EB10B9042222.jpeg



お昼に寄ったお店では

お店の謎なご好意でハート型のピザがでてきて

愛が溢れた1日となりました^^;;








やはり必須か

bf_asv.jpg

今のクルマには、さまざまなドライバー支援システムが搭載されています。
これは、ASV(先進安全自動車)搭載車と呼ばれています。
各メーカーによって、技術が実用化され今後さらに進歩することが見込まれています。

ASVの考え方は
・ドライバーを支援する技術
・ドライバーが安心して使える技術
・社会から受け入れられること

これらを元にさまざまな技術があります。
・衝突被害軽減ブレーキ
・ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御機能)
・車間距離制御装置(ACC)
・車線逸脱警報装置
・リアビークルモニタリングシステム
・自動切替型前照灯

私の乗っているクルマには、どの機能もないので
気になるのは「無責任になるのでは?」と思うことです。
事故などは、クルマを運転していれば必ず起こることと私は思うようにしていますが
もし実際にあったら慌てるし、ショックだしめちゃめちゃ困ります。
なら尚更、これらの技術は必須と認識はしているんですよね。

色々な理由から今すぐにとはいかないが、次を考えるなら
「そこは」必須で取り入れようかなと思う。
忘れてはいけないのは、運転において100%は無いということ
技術もさることながらドライバー自身の意識と心がけや運転方法から
安全に近づけるようにするしかないということです。

安全運転をすることは=ゆっくり走るだけではないとも思います。
道路を利用する方々との関わりの中で
自分や周り・環境まで含めて快適に調和が取れることだと感じています。

未来のさらなる進歩を上手に利用できますように。
ではでは。

久しぶりの!!


こんにちは。
マルチーズです。

先日、約4年ぶりに
ディズニーランドへ行って参りました!


111IMG-3002.jpgのサムネイル画像
↑40周年の装飾工事中のシンデレラ城


久々のディズニーランドは
新しいアトラクションやエリアがオープンしていて驚きました。

4年でこんなに変わるのかと思いつつ
幼少期から変わらない景色も多々あり懐かしい気持ちになりました。

(高校生の頃は月1でディズニーに行く程ハマっていました)

特に感動したのが
美女と野獣のファンタジーエリアの劇場で行われる
「ミッキーのマジカルミュージックワールド」というショーです。

ミッキーをはじめディズニーの仲間たちが、
音楽やダンスなどのライブパフォーマンスを繰り広げるオリジナルショーで
とにかくメンバーが豪華でボリューム満点な内容でした。

抽選に当たらないと鑑賞できないショーなので
ディズニーランドに行った際は
是非是非エントリーしてみてください!!!

録画して観ていた番組、TBSの日曜劇場『Get Ready!』で
「久しぶりにロケ地発見!」をしました。

(その場面は、突然現れた)

「歩道を歩いてくる藤原竜也(通称ジョーカー)を正面からカメラが捉えている」
(実はこの辺りで画面の右背景にガラス張りの中のロードバイクが見えたので...
 あれ、もしかしてと)

「歩道沿いのそのスペースに顔見知りの占い師を発見するジョーカー」
「ここでカメラアングルが歩道から占い師を写すアングルへ!」

5A_img.jpg

するとそこには、私も見慣れた5Aのレンタルスペースではないか〜

テレビに映る映像の中に、自分が知っている場所が登場するのは
なんだろ、特別感や優越感・親近感を感じてしまいます。

今では、あまり撮影ロケーションを探していないのであれですが。
またそのうち、ロケ地を探す案件も出てくることでしょう。


ロケ地を探すということは、撮影が必要であり予算も関わりも格段に上がります。

現場で決定権があるのはディレクションをするディレクターだけです
最終的なOKをいただくのはクライアントの担当者ですが。

OKを貰ったとしてもディレクターがさらに拘ることはよくある。
限られた時間と予算の中で、クリエイターの拘りは誰よりも優先され
それだけに責任も大きいということです。

クリエイターは、クライアントの為に制作に全力を出すことがすべてです!
あらゆる状況が1秒ごとに変わっていく中でも目指すべき方向と優先すべき部分とを
判断してくことが大変であり醍醐味でもある。
と思った今日この頃。

こんにちは


マルチーズです。


何を書こうかとカメラロールを探るもネタがなく...

というのも最近、
カンピロバクター食中毒になり寝込んでおりました。


ご迷惑をおかけした皆様、大変申し訳ございませんでした。


カンピロバクターは家畜に潜む細菌で
主に鶏肉や豚肉を生焼けのまま食べると感染するらしいです。


潜伏期間は3日から長くても5日。

生焼けの鶏や豚にがっついた記憶はないのですが
食いしん坊が炸裂した結果、人生最大の腹痛を味わいました。

完治した今も
関係のない生魚など何故か避けてしまいます...;;



IMG-26461111.jpg

(こちらは昨年食べた鳥刺しの写真)



「こんなの食べるから食中毒になるんだ!」
と思った皆様...

おっしゃる通りです。

しかし、ユッケや牡蠣など
リスク背負って食べる物は何故か美味しいんですよね...


痛い目にあったので
これからは、安心安全なものを食べます...


皆様も食中毒にはお気を付けください!!




エコバッグ

ecobag_img.jpg

皆さんは、エコバッグを使っていますか?

使っていない方はいないと思いますが

でも正直、わたしは上手く使えていません

なぜなら買い物をしても、その時にエコバッグを持ってないことが多いからだ

小さいエコバッグはカバンに忍ばせているけど

使えるのはコンビニくらいのもの

何かがほしくなっても、あきらかにカバンが小さかったり

急に車で出かけたら、やはりエコバッグ忘れたり

飲み物(缶ビールや水)を、買った時には落として

地面で吹き出した缶ビールが転がった

そのまま車のドリンクホルダーに缶ビールを入れて

運転した時は、なかなかの絵でした(飲酒運転反対!)

お店によっては、ショッパーに入れてくれたりしますが

全てが用意しているわけではないので

有料で入れ物を購入すればいいんだけど

SDGsとして環境を考えたりすれば、もはや何が良いのか分からない

無駄を無くすという事に、エコバッグは活かせているのか!と

思った今日この頃。

疑問と幸せの蟹。

ふとコンビニエンスストアに立ち寄った
お菓子売り場で目が止まった新商品。

カルビー ポテトチップス ギザギザ ○○タイプだ。

IMG_1500.jpg

気になったところは、ポテトチップスのタイプのところです。
「立つタイプ」って...期間限定の新商品...
もう、なんでもアリだな。
売る側も、もはや何が売れるのかわからなくなっている様子が伺えるのか?
もしくは、あらゆる手を尽くす!感を感じてしまった。
...見習わなくてはならんところかもしれない!

味がどうのこうのの前に、「ながら食べに便利な」という需要があるか
の検証の為にあえて、発売したかもしれませんね。

という商品が目に止まったのですが、残念ながら私は買っておりません。
「容器に開ければ...いいんじゃね??」

幸せの蟹については

金沢のブランド蟹をいただいたので
蟹を捌いて、家族で食べました〜

IMG_1502.jpg

蟹の甲羅に付いている、黒い点々のような物は
何かはわからないですが、「付いているほうが良いもの」らしいです。

蟹は甲羅とエラ部分のとこ以外は、すべて食べられるそうです。

※ちなみに私は海の物は苦手なものが多いです。

蟹みそを少し食べましたが、濃厚すぎて私には勿体無いので
妻に食してもらいました。(娘と私は、足とかその付近だけ食べました。)

酒飲みであれば、甲羅に日本酒を注いで一杯のような感じでしょうね。
(私は焼酎でした)
苦手があると、すべてを堪能することが出来ないので
少し損をしたような感覚にもなりましたが
家族みんな、お腹いっぱいの「幸せな気持ち」になりました。

では。
こんにちは。


マルチーズです。

何を書こうか迷い写真フォルダを開いたら

食べ物の写真しかなかった為、

1月食べた旨いもの紹介をしたいと思います。


3位 道の駅の燻製たまご
IMG-2595333.jpg

まずは1つ買って食べまして、
気づいたら3つ完食していた魔性のたまごです。


2位 もつ鍋
IMG-2509222.jpg

まずいわけがないこのビジュアル。

熱々プリプリのモツに
冷たいビールが止まりませんでした。


1位 蟹!!
IMG-25941111.jpg

私はシンプルに茹でたズワイガニが一番好きなんですが
(特に蟹酢が好き。飲みます。)

今回は炭火焼きのタラバガニを頂きました。

うますぎる...!!

いくらでも食べられそうでしたが
財布が空になりそうなので我慢しました...


以上。
1月の旨いもの紹介でした。


走行距離

車検が1月末で切れるので継続のため車検を通しました。
2014年の初年度登録から9年が経過していました。
結構経ちましたね
ただ、走行距離を見てみると24,000kmを超えたところです。
って、少な!!!

いや〜乗ってはいるんですけどね
休日とか〜平日は妻が乗る程度ですが、思ったよりも伸びないんですね。
一般的には、年間で10,000kmなので、9年乗っていれば90,000km辺りになるんでしょうかね。

車両の状態も悪くないし余程の事がないかぎりは
車両の買い替えには至りません。
元々あんまり乗っていないといえば、そうなんですが。
でも近所には乗っています。運転は好きなので機会があれば積極的に乗っています!

なぜ、走行距離が伸びないのか
ここ3年とかはコロナの影響はたしかにあるはず...だが
もう1つはやっぱ、チャリ乗ってるからだと思う。

常識的に考えたら、車で行くような距離でも
チャリ移動できちゃうので、その分は劇的に走行距離は減っている
かなりSDGsに貢献している!(気がする)

この車は純粋なガソリン車なので、やっぱりEV車へのシフトは逃れられないはず
時期は要検討ですが。
スポーツカーに戻るのか、エコカーに乗り始めるのか、持たないか...。
いろんな未来が待っていると思う今日この頃。

新感覚!

こんにちは。

マルチーズです。

本日は最近ハマっているお酒を紹介します。



サントリー「ビアボール」です。

CA43581B-7265-4C96-9345-E0E53CDB9B27111.JPG

「日本初の炭酸水でつくる自由なビール」として
昨年の夏ごろ発売した商品です。

CMでみてずっと気になっていたので
今回飲んでみました。

ビール好きの私からすると
ビールを炭酸で割るとか氷を入れるとか
邪道でしかないのですが...

これがめちゃくちゃ美味しい!!

スッキリしていていくらでもいけそう

ぜひ皆様もお試しあれ★


成人式

2023年1月9日は成人の日で
前日1月8日に成人式がありまして、早朝から起こされた
美容院へ着付けに
 式典のため地元の文化ホールに
今度は会場近くのショッピングモールにピックアップへ
 お友達含めた着物姿の4名を乗せて最寄りの駅まで
自宅へ戻りしばらくして
 同窓会のために舞浜へ
1人自宅に戻った時には17時過ぎてた...
===
全国的には、成人年齢(成年年齢)が18歳まで引き下げられており
式典への参加年齢は自治体により異なっていたそうです
地元の市はこの日、20歳のみの対応をしていました
ちなみに同市内には4,328名の20歳の方がいたそうです
===
18歳でも成人って、20歳の成人と全く同じなのか?
変わるところと変わらないところがあるようだ
飲酒や喫煙、ギャンブルは20歳からの今まで通りで
でも18歳から出来ることは増えるみたい
やはり大人という枠の中に位置されることは間違いないので
責任という目に見えない部分は大きく変わるのかもしれない
と思った今日この頃。

お正月

明けましておめでとうございます。

マルチーズです。


皆様はどんなお正月を過ごしましたが。

私は、家と実家で寝正月を過ごしました。

あったかい部屋でぬくぬく、ダラダラするのが
お正月らしくて好きです。

ちなみに
1/1日付が変わってすぐに引いたおみくじは大吉でした。

いい事ありそう
と思い実家に帰ると...

蟹とイクラのお弁当!!!

111IMG-2196.jpg

お正月は美味しいものが沢山食べられて幸せでした。

今年も楽しい1年になりますように!!
IMG_21183090.jpeg


2022CFブログ締メ

yaki_onigiri.jpg

ブログ担当表を見た時から、最終日は何を書こうか気にしていましたが
おそらく思いつかずに大したことは書けないだろうと思っていました。

皆さんの2022年はどんな年だったでしょうか?
相変わらずのCOVID-19の年ではありましたが
それでも、世界は回っています、世界は変わり続けています。

ならば、私たちも変化していかなくては時代に取り残されてしまいます。
日本人らしい「変わらない」という美徳は、決して変わっていないわけではなく
きっと、変わらないために変わり続けているという努力の末に成り立つものが多いと思います。

環境が変化する中で「常に同じ品質を保つ」ことの難しさ。
「企業」しかり「人」もまた同じかもしれません。

2023年は、変わり続けられるように、止まることなく気持ちが折れることなく
進んでいけたらと思います。(ちなみに「回り年」なので注意必須。)

皆さんも、2023年の「変わる自分」を思い描きながら
自分自身を客観視してみるといいかもしれません。
良いところはさらに伸ばし、悪いところは正せるようにワタシはなりたい。

※焼きおにぎりは、締めにふさわしい私の勝手なイメージでした。

では『良いお年を』
ではでは、この辺で。

鮮やか!!

こんにちは。

マルチーズです。



仕事終わりに素敵な個展へ行ってまいりました。


高橋信之さんの国内3回目の個展!


テーマは

「花と少女」

1d5994c72cd819e7d5c09033066aaad9-scaled111.jpg





油絵の作品が20点ほど展示されていました。


色鮮やかな絵に囲まれて幸せでした~


IMG_1933222.jpg



写真だと分かりづらいですが

油絵の特徴を活かした

凸凹重なる花びらがとても綺麗でした。


IMG_1932333.jpeg


ポスター欲しい!!と思いましたが
販売していませんでした><

12/25まで銀座で開催していますので皆様もぜひ...!


私が今まで使ったことがあるワイヤーケーブルは
シマノとジャグワイヤーでしたが...
今回、はじめてニッセンのワイヤーSP31を使ってみます。

SP31_brakewire_01.jpg
ちなみに、写真はブレーキ用のワイヤーです。
ブレーキ用は、シフト用よりも太いです。(やはり安全第一への強度からの太さなのでしょう。)
なんの話をしているのか、さっぱりわからないですよね?
これはロードバイクのシフト(ギアチェンジ)やブレーキに使用するインナーワイヤーケーブルのはなしです。

この金属素材のワイヤーがハンドルのレバー付近から始まりフレームの中を通り
リヤタイヤの中央にあるギアコンポーネントまで伸びています。
ブレーキも同様にハンドル付近からフロントタイヤとリアタイヤまでそれぞれ伸びています。
※細かい話は割愛します。(十分細かいかもしれませんが。)

この時ワイヤーは複雑に色々なところを通ってくるので
通る場所やスペースによっては...窮屈でワイヤーに負担がかかる所も出てきます。
すると、そこからワイヤーがほつれ始めて、最悪、切れてしまう原因になってしまいます。

そこで今回使う予定のニッセンのワイヤーは何が良いのか!?というと
圧倒的な柔らかさ!です。(違うな)しなやかさです!!

このしなやかさが、狭い箇所の取り回しにもワイヤー自身の柔らかさにより
そこまで負担にならずにワイヤーが稼働してくれるそうなんです。
さらに強度まで保たれているので言うことなしだと思ってます。

今回は、インナーワイヤーのみ新しいものに入れ替えるので
ワイヤーを通すカバーになるアウターケーブルはシマノ製をそのまま流用します。
交換したらスムーズなシフト・ブレーキフィールになることでしょう。

では、この辺で。

寒い日の味方

こんにちは。


マルチーズです。


寒い日が続いていますね。


そんな日に食べたくなるのが

おでん!!!


IMG-1666222.jpg



毎年、色んなお店でおでんを食べるのですが

先日、衝撃的に美味しいおでんに出会いました。


IMG-02281111.jpg


子持ちイカのおでん!!

おでんの具としては中々見かけないので

食べてみたらおいしすぎて2回注文しました。



皆様の好きなおでんの具は何ですか。


1番の楽しみはダシ割をいただくことですが
私は、1位が大根と子持ちイカ。

2位白滝。

3位ちくわと昆布

です。

今年から1位の座に子持ちイカがランクイン。


今年も残すところ1か月を切りました。
あったかいおでんで冬を乗り越えましょう。


THERMOS

article_06.jpg

皆さんはサーモスのCMを覚えてますか?
すぐに出てこないと思いますが、きっと皆さんほとんど見てるはずです。

サーモスのブランドCMとして
山地酪農・オオワシの放鳥・酒樽の修復・大島石の切り出し・越後上布の雪ざらし・天然氷の切り出し・
氷点下3℃の雪ざらし・知床ネイチャーガイド・海水100%の塩づくり・備長炭の窯出し

この10タイトルのブランドムービーは、「おいしい温度」をコンセプトに
ブランド向上のため制作されています。
これからも変わることはなく制作されていくと思います。

CMを見てブログにあげようと思ったのですが、どこでそう思ったのか?それは
「おいしい温度、サーモス。」とCM最後のナレーションが出た瞬間でした。

今までに、何度も見てきたであろうCMのはずが、過去の私にはそこまで響いていなかった
しかし、その時だけはCMの「おいしい」と「温度」の言葉に感動した。

この「おいしい」と「温度」が表す言葉の中には
サーモスという企業が誰のために何を扱い、どんな想いでいるのかを表現したと気づいたからです。

さらっと聞き流せるほどのごく普通のワードの中に伝えたいことがしっかりとまとまっている
そこに一番、私は共感したのでしょう。

おいしいって人それぞれです。過酷な環境から暖かさと冷たさを描きイメージさせ
拘りの職人やモノづくり、厳しい環境下で働く人たち
サーモス製品を本当に届けるべき人たちへという思いが企業姿勢なんだと感じました。

この素晴らしきCMは、ずっと見ていこうと思います。

では、この辺で。

可愛いお友達

こんにちは

マルチーズです。


最近、近所で見つけたドッグカフェに

とっても可愛い看板犬がいたので

ここで紹介させてください...!!

IMG_1396111111.jpeg


ラブラドゥードルのセイ君です。


めちゃくちゃデカい!!!

そしてふわふわ~

日本ではセラピードッグとして活躍したり

オーストラリアでは盲導犬としても活躍している犬種だそう。


とても賢く、社交的で穏やかな性格でした
ロードバイクに乗るようになってから私の自転車(ママチャリやクロス、ロード)に対する乗り方が変わった。
というか、交通ルールが表に出てきたような印象ですね。

自転車は車の仲間の『軽車両』なので、車道※で左側通行をするとか(※条件や例外あり)
一時停止の標識・表示・停止線では、車と同様に一時停止するとか
ほとんどのママチャリ乗りの方々は、こんなの気にしていませんよね?
どこで周知しているのか?とも思います。(学校や教習所なのかな)

つい先日もニュースで自転車の取締強化すると流れていました。
車と同様に、警告と罰金が科せられるようになるそうです。
(いつから施行かは、忘れました。)はアレなので調べたら...。
すでに2022年10月から罰則が厳しくなっているそうです!!!
これまでは「警告」で済んでいたケースでも今後は「赤切符」を交付して検挙すると。

こんなニュースもありました。男子高校生が乗る自転車が車道左側を走行中にて
T字路を通行するような状況でのこと。
車道の信号が赤にも関わらず、自転車が停車中の車をすり抜けてT字路を直線に抜けて
横断しようとした歩行者をはねてしまったという事故があります。

取締強化については以下の4つです!
・信号無視 ・一時不停止 ・右側通行 ・徐行せずに歩道通行
なので、皆さん気を付けましょうね。

「特に自転車が車道を通行している場合、たとえ歩行者用信号が青であっても
 車両用信号が赤の場合は信号無視として検挙されることがあります。
 スクランブル交差点などは特に注意が必要です。」

自転車乗りとしては、安全な自転車ライフを普及します。
(と言っておいて、細かい交通ルールは自分も守れているのか心配です。)
ngara-kasasashi.jpg

そういえば、JMSステッカーはどうなったんだ...?!

では、この辺で。

和バラ


こんにちは

マルチーズです。


最近、お花屋さんで珍しいバラを

発見しました。


滋賀県守山市で誕生した「和ばら」です。

世界で一つだけのバラのブランドだそうです。

中々、入荷しないと言われ

早速、2輪購入。


IMG_0770111.jpeg


普通のバラより花びらが何層にも重なっていて

どこか牡丹の様な雰囲気が

気に入っています。

つぼみが少し開いてから

満開になる過程で花の色が少し変わることもあるそう...!


今回は、ピンク色のみでしたが

また見かけたら別の色も買ってみようと思います。


SNSで上がっていたので、ちょっと触れます。
東京リベンジャーズが11月16日発売の週刊少年マガジン51号で最終話を迎えるそうです。

TokyoRevengers_IMGfin.jpg

ストーリー展開には、ちょっと疑問はありますが(そこは置いといて)
ヤンキー漫画とタイムループの合わせ技とキャラクターによるヒット作ですね。
事の結末が気になりますが、何かやってくれそうな気がしています。
きっと完結後にさらなるスピンオフタイトルとか出そうですね。

それと、もう1つ「チェンソーマン」です。
藤本タツキ先生の作品で、こちらも漫画ですがつい先日にアニメ化されました。
拝見しましたが、やはりめっちゃ面白かったですね!

CHAINSAWman_IMG_Anime.jpg

どんな作品でも漫画とアニメで「表現の違い」はありますが
アニメ化によるファン増加は確実なので、素晴らしいですね。

ちなみに1、チェンソーマンは、少年誌で描かれるギリギリの作品なのでは?と思えるほど
話題性や描写が今の時代ならではの内容に感じます。

ちなみに2、オープニングテーマは「米津玄師」による「KICK BACK」。
エンディングテーマは、なんと全12話すべてが異なるアーティストなんです。(すげ〜な)
参考までに...
・マキシマム ザ ホルモン 「刃渡り2億センチ」 (挿入歌とエンディングテーマ)
・Vaundy「CHAINSAW BLOOD」(第一話エンディングテーマ)
・ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)「残機」(第二話エンディングテーマ)...他にもAimerとかいろいろ。

ちなみに3、チェンソーマンの面白さとは、「ぶっとんでるのに泣ける...キャラのギャップが秀逸」です!
作者の藤本先生の発想が、とにかく毎回こちらの予想を超えてくるんです。
ジャンプの主人公とは思えないような倫理観がぶっ飛んだ主人公に
個性的すぎるキャラクターたち、予想の斜め上を行く展開に中毒になる人続出。

全く内容には触れずにおすすめする記事になりましたが
全く知らなかったあなたも「チェンソーマン」に興味を持ったのでは?
ぜひ、読んで!観て!ぶっとんでみてください!

CHAINSAWman_IMG_RollingStoneJ.jpg
ちなみに4、このイメージは2021年にRolling Stone Japan vol.16 に
特集として24ページにわたって掲載された記事の扉誌面です。


では、この辺で。
こんにちは!

マルチーズです。

近頃はすっかり秋ですね。


ということで...

横浜赤レンガ倉庫で開催された

オクトーバーフェストへ行って参りました。

オクトーバーフェストは、
ドイツ・ミュンヘン発祥の
ビールの醸造シーズンの到来を告げる祝祭です。

ビール大好きな私にとって
めちゃくちゃテンションの上がるお祭り...!!

本場ドイツでは、
世界最大規模のお祭りで毎年約600万人が訪れるそう

人生一度は本場のオクトーバーフェストに参戦したいですが
今回は横浜で我慢します...

といっても
横浜オクトーバーフェストも凄い人でした!


早速
ビールとソーセージで乾杯!

IMG_084711.jpgのサムネイル画像

会場では
ドイツ楽団『ヴォーホーアンドカレンダーバンド』が
陽気な音楽を生演奏していました。

初めての
オクトーバーフェスト
楽しかったです!




車内で見た広告

娘と二人で電車に乗った

いつもは車での移動が多いのだが  今日は、なぜか電車に乗った

車内で見る景色には マスクをした人 スマホを見ている人 大荷物を持った人 お年寄りの方

何気ない会話をしていると広告が目に入ってくる

そんな広告の中から 娘にこんな質問をしてみた あの広告 どう思う?

krzwk_kokoku_img_02.jpg

krzwk_kokoku_img_01.jpg

「軽井沢高原教会の広告」

娘) ん あれ 文字が小さくて読めないね

私) たしかに あのサイズじゃ 読めないよね

   どんなに良い内容が書いてあっても

   見えないんじゃダメだね と答えてしまった。


(気になって翌日調べてみた)

この軽井沢高原教会の広告に対する ツイートやメッセージをいくつも見た

制作側のメッセージがあるサイトも見つけ  そこには

2010年から年3、4回で広告を出し続けているという  現在第41回にもなる

ツイートの中には「メッセージに込められた想いを感じました」という

好印象的なコメントがいくつも綴ってあり  ほかにも

何が書いてあるか気になったとか 読んでみたら興味が湧いたとか...

(私の中で広告としての単純なモノの見方をしたかもしれない)と

少し反省してしまったが  何が正しいとか 何が悪いではなくて

広告主が考えている想いやコンセプトだけで伝えるという昔からよくある表現だ

それを12年間も続いている そういう表現には共感したファンだけが付いてくる

たしかに 車内広告としての効率性は決して高くなはいが

普通はこうとか 自分基準のものさしのみで測るのではなく

もっと広い視野でモノゴトを捉えようと思いました

娘にも広い捉え方もあるよと伝えておこうと思います

ではでは

かわいすぎる展

こんにちは。


マルチーズです。


最近は、やっと涼しくなって来ましたね。


私は先日、ちょっと遅めの夏休みをいただき

青森県へ行って来ました。


6日間ほど東北でダラダラしてきたのですが

ずっと行ってみたかった
青森県立美術館に
ついに行くことができました。


青森県立美術館で
一番有名であろう作品↓

IMG_004211.jpeg


でっかい犬!


実物の迫力はやはり写真では伝わらない...

そして、私のお気に入りの作品は
これ↓

IMG_003022.jpeg


愛犬にどこか似ていて可愛いw


IMG_839133.jpeg


今回も大満足のコレクション展でした。


常時開催の展示ですので

青森に行く機会があればぜひ...!



ソックス。

cyclesox_img.gif

最近、サイクル用のソックスを買いました。
今までは、普通の靴下を履いて乗っていましたが
なんとなく、専用の靴下がよく見えてきたんです。

ショップへ行ってみると、やはり色々売ってました。
靴下と足・シューズらがズレないような加工があったり。

土踏まずや踵が立体縫製されているなど工夫がされていました。
滑り止めのないタイプもありましたが、
生地の厚みを変えたり、長さに種類があったりと
選びがいはありました。

靴下を変えただけでも、きっと走りに違いが出るはず!
今までの無駄な遊びを減らし、効率的なペダリングへ
繋がると期待しています。

まだ、試走していないので何ともいえませんが
まぁ、見た目が変わっただけでもテンション上がって
調子上がってしまうかもしれません。

そういえば、サイクリングをすると
有酸素運動と無酸素運動の割合?みたいなものが
サイコンで表示されるんです。
例)有酸素運動4.8 無酸素運動2.2 など

有酸素運動は、やはりダイエットや健康にはよくて
無酸素運動は、単純に体への負荷になります。
負荷をかけたらリカバリー後に回復と同時に筋肉が発達してくれます。

長い時間、ただ乗るのではなく
短い時間でも効率的に運動効果が得られるように
出来たらと思いました。

と、事前にブログを書いていましたが
夏期休暇があったのでトータルで250kmほど走りました。
2種類の靴下を使いました。

走っているときは、何も変わりません!!!笑
しかし、ライド後の疲労感は(もしかしたら)低減されている感覚がありました。
なので、ある意味コンフォートアイテムとしても必需品なようです。

※最近になって、「丹田」でペダリングするという感覚に気づけました。
 これを無意識にできるようになると、向かい風でもそこそこ進めます。

ではでは。
私は、以前からキューピーの広告が好きで見ている。
キャラクターに福山雅治を起用し2007年から16年間変わらずに展開されている
変わらないという良い部分と変わっている良い部分の加減が絶妙です。
私には、キューピーハーフのブランディングは
しっかりと統一されている印象にあります。
これって、超すごいことです。制作側だけでなくクライアントまで
見えているものが同じなんだという事です。
制作側が分析した意図がクライアントと合わないことが多いですが
ある意味...そこも仕事のうちですね。
上司や部下だけでなく、クライアントの担当者まで教育するくらいの
気持ちが大切だと思う。(キューピーの話でしたね。)

CMでは https://www.kewpie.co.jp/half/tvcm/

l_graphic31.png

グラフィックでは

(キャッチコピー)
   サラダが主食。ゆでタマゴ。西にのびるヒコーキ雲。

(リードコピー)
   デリサラダ。刻んだ野菜をキューピーハーフであえる。
   キューピーハーフの細かく均一の植物油でコーティング。
   (一部割愛)
   野菜の水分を包み込み、シャキシャキ感が残る。
   11回の改良。ことしのキューピーハーフは、去年のキューピーハーフとは違う。
   Life is young.それは新しくなるという意識。

(商品名)
   キューピーハーフ www.kewpie.co.jp/half

皆さん、わかります?
この商品のコンセプトに合わせたビジュアル・コピーのそれぞれのシズル感!

西にのびるヒコーキ雲。 

まさに明日に向け、健康を考えるターゲットを考えてますよね〜。

私が、今回の広告で気になったところは
「 11回の改良。 ことしのキューピーハーフは
  去年のキューピーハーフとは違う。」ココですね!

きっとただ新しくなったよ!と言いたいのではなく
キューピーの姿勢と商品紹介の上手さを感じます。
マーケティング調査もしっかりとされているはずですし
広告として継続させることが何より難しいのではと思ってしまいました。

ではでは。

痺れた!

こんにちは

マルチーズです。


涼しくなったかなと思いきや
また暑い日が続き
寒暖差が辛いです...><


さて、
私は暑い日でも
寒い日でも
辛い食べ物が大好きです。



IMG-85331.jpg

これは、以前Tさんに教えて頂いた
会社の近くにある中華屋さんの麻婆豆腐。

辛さは何段階か選べるのですが
一番辛い「地獄」を選択。

山椒がきいていて最高でした。

そして最近、スーパーでこんなものを見つけました。

IMG-97822.jpg


ペヤングの地獄辛坦々。

気づいたらカゴに入れていました。


味は...

正直ソース焼きそばの方が断然美味しいと感じました。

次はソース焼きそばの地獄に挑戦したいと思います。

ぜひ皆様も食べてみてください!
(クセになります...!)


タイトルから察するにクルマなのか自転車なのかどちらもいけますが
今回は、車のホイールのキズのはなし。

車の)ホイールのキズといえば「ガリキズ」のことです。
※ガリキズとは、ホイールのリム部分を縁石などに接触してできるキズのこと。
ホイールの素材や形状、サイズによっては、キズが付きにくかったり
逆に付きやすかったりもします。

今回の話の要点は、このキズを自分で直そうという内容です。

家族も運転するので気が付くとキズがあったりします。
今の所、右後1本だけに2箇所ほどガリってます。

さすがに直すべく、時間を作ろうと思います。
道具は、以前のものが残っているので
「アルミパテ、耐水ペーパー(100番・400番・800・1000番)、ピカール」などを使います。

まずは、指で触って分かるガリガリ部分を100番を使って均します。
指で触っても痛くない程度にかけたら凹んだところにアルミパテを盛ります。
(空気が入らないよう端から押し込んでいきます)
あとで面を出すので盛り気味で!そして24時間乾燥。

この時のキズの見え方は、あきらかに他の面と色が違いますが
あとで磨けば全く分からなくなります。

で、完全に乾いたら目の荒い100番で面を周りと合うまでヤスリがけをします。
ある程度ツラが合ってきたら、番手を上げていきます。
この作業を100・400・800・1000と行います。
(耐水ペーパーは、ペーパーを水に浸けながらかけていきます)
そうしていると、みるみる傷が無くなってくるはずです。

もういいかな〜限界かな〜までやったら、ここでピカールをウェスに付けて
修復箇所を中心に磨いていけば、もう傷がどこにあったか分からない状態になります。
あとは、鉄粉などを洗い流して綺麗にすれば「完成」です。

どうですか?見違えるように綺麗になったでしょ!という作業を暑さが落ち着いたらやります。

では、この辺で。

こんにちは!


マルチーズです。


8月も後半。

(夏もそろそろ終わってほしいですが...



夏が終わる前に

かき氷を食べに行ってきました!


IMG_92160824.jpeg


抹茶ミルク味!


テラス席で頂きました。


暑い日に外で食べるかき氷最高です


写真には写って無いですが


テラスの下に川が流れていて


涼しくて快適でした...




暑いうちにもう一回食べたい!


次はいちごにしようと思います。


はい、またよく分からないタイトルで
考えたあげく、このタイトルになりました。

今のモノと年齢の関係にしたのは、
例えば、「演歌」ってあるじゃないですか
皆さんは、演歌は好きですか嫌いですか?
嫌いって人はあまりいないとは思いますが、
だからって、毎日演歌ばかり聴いているって人は
おそらくいない(少ない)のではないでしょうか?

(何が言いたいか、言葉にはしにくいのですが。)
演歌って年配の方がよく聴いている印象があります
でも、自分が歳をとっても、きっと演歌は聞かないんです。
演歌は年配向けだ!ではなく演歌を聞き親しんだ方達向けだ!になるからです。
健康年齢の向上とともに、今の・この先のシニアが若いと感じるのも
趣向が昔と違う世代だからだと思います。

時代の変化も影響しているとは思います。
好き嫌いなどは、人によって様々で多様性時代の一部だとも思います。

「音楽」では、昔と違いアーティストやミュージシャン、グループ、ボカロと溢れていますが
聞き方次第では、私はすぐに気に入ってしまいます。
聞き方というのは、映画やドラマやアニメ(漫画)のOPやEDのテーマ曲・主題歌になった時です。

そのアーティストを知っている云々で、ムービーとストーリー、キャストへの共感に連動して
曲が流れてくれば、一瞬で入り込んでしまうからです。

例えば、ワンピースの最新映画REDでもUTAというキャラクターを実世界にも登場させ
Adoを歌声として、話題性と共感を使って単なるワンピース好きだけではなく
新たなるファンへの広がりのあるプロモーションに私は感動しました。
UTA_Ado_poster.jpg
UTA_Ado_FNS.jpg
しかし、賛否はあるみたいですが、そこも含め話題性としてはアリですよね。
声優さんがアニメと実写の連動としてライブを行うなどは以前からもありました。
何かと何かを掛け合わせて今までにないような見せ方にしてしまうところに共感しました。
まさに「新時代」ですね。

そんなことを想像しながら、広告やプロモーション展開を見ていくとなるほどなと思えます。

話の脱線がひどくなりそうなので
では、この辺で。

10年ぶりの!

こんにちは。



マルチーズです。



暑い日が続いてますね。




私は先日、伊豆へ行ってきました。


幼少期、毎年夏に行っていた土肥温泉。


10年ぶりに訪れ、変わらない景色に癒されました~



海で泳いだり


FD70F1AF-10F0-4F84-ADA1-6AD9952DBC470810.jpeg


海鮮食べたり


50DAA578-9E55-4F06-95FE-80F9D7A8FAE608.jpeg


土肥を満喫しました!



あとは、花火ができれば夏はもう満足!


そろそろ涼しくなってほしいです...

シマノのディレイラーとは、ロードバイクについている変速機のこと。
それらの変速機(コンポーネント)は、他にもカンパニョーロやスラムという海外メーカーがある。
変速機にも電動式や機械式、ギア数違い(8速、9速、10速、11速、12速、13速)とさまざまです。

私が使っているのは、クロス8速、ロード10速、ロード11速 の3台です。
最近思うのは、シフトがメンドーということです。メカトラ(メカニカルトラブル??)も起きてしまうし
メンテをしっかりとしないといろんなトラブルに繋がってしまいます+。
なので、ピストに乗りたいんですよ〜。
でもピストって、ほんとに危ないので練習して慣れていくしかない。
※ピストバイクのギアは基本1枚で、わずらわしい変速はありません。
 ギアにはコマ数違いもあるので、乗り方や行動範囲に合わせたコマ数のギアを噛ませます。
 ギアには固定ギアとフリーギアがあります。
 (説明するなら)固定ギアはペダルやクランクという部分がタイヤと連動しているため
 タイヤが回っていれば足も回っている状態になります。(ピスト=固定ギア)
 ...下り坂やカーブでも足を止められないので注意と調整が必要です。
 言い換えれば、後ろにだって漕いでいける!超面白そう。
 フリーギアの場合は、ママチャリや他自転車と同様に進みながらでも足は止められます。

ピスト=固定ギアという一体感を味わってみたいんです。
BOMAの試乗会に行くとピストフレーム車も試乗できるんですが...フリーギアで..楽しくない...。

いつかピストを乗り出して慣れていけそうだったら、もう他の自転車はいらないな。
私が、好きなブランドにCHROME(クローム)がありますが、アメリカのコロラド州から
満足できるメッセンジャーバッグを作るために1995年に設立されたブランドです。
メッセンジャー乗りといえば、ピスト!!!!
ハードに乗っても壊れない最速で移動できる! いいじゃない。

ブレーキの話とかもありますが、んーここではスルーしておきます。
ブレーキの仕方は、スキッピング・スキッド・ブレーキレバー・足(ペダルから逆に力をかける)です。
ピストフレームの話しやカスタム、タイヤ、シューズなど、まだまだ話は山盛り。

ちなみにピストの乗り方を知っているロード乗りと知らないのとでは、差がでるらしい。

では、この辺で。

女子会

こんにちは!



マルチーズです。


学生は夏休みですね。

羨ましい...。



私は先週、母・姉・愛犬(妹)とアフタヌーンティーへ行ってきました。



都内でペットOKのホテルラウンジは中々無い為

店内は、愛犬を連れた方々でいっぱいでした。



妹は、初の都内散歩だったのですが

終始、大人しくお利口でした。

夏なのでスイカのお洋服を着ています。

IMG_92871.jpeg



スイーツがとっても美味しかったです。

IMG_93282.jpeg



日本では、わんちゃんと入れるお店がまだまだ少ない為

お出掛けをしなくなってしまった母の為に企画した今回のアフタヌーンティー。



母も妹も大満足の様子でした!

IMG_92973.jpeg



次は、海に行きたいな!


夢を持ちたい。

みなさん、夢あります?
もしも、夢ありますって人がいたら...。
私は、それだけで尊敬しちゃいます。

夢、夢、夢、ゆめってなんやねん!
将来..とか大きくなったらとかは..とっくに過ぎてるっちゅうねん。

今、このタイミングで夢を持つとするなら
まず夢の考え方から悩んでしまう有様です。
大きかろうが小さかろうが、近かろうが遠かろうが
自分の夢は、○○○!と言うだけのことでしかないんだと思う。

LEON.jpeg

2022年7月7日の日本テレビの「ZIP!」を見ていたら
マーベルシリーズ最新作「ソー:ラブ&サンダー」の
女性戦士を演じているナタリー・ポートマンが登場して、日本は好きです!
私の夢は、長野県のニホンザルが温泉に入っているところに行くこと!と
突然、話されたのを聞いて...夢ってこれでいいんだと気づかされました。
(ちなみに、ナタリー・ポートマンは40歳です。)

目標と夢は、違うかもしれないけど
今の私には、そういう目標程のことでも夢と思えてしまいそうです。

夢とか目標があれば、ちゃんと進んでいるのか分からないかもしれないけど
きっと、その人はそちらを向いていると思う。

進むも立ち止まるも、戻るも..(戻れないか)、その人の自由で
進んでいる人は、ちゃんと夢や目標にきっと近づいている。

誰かと比較すると、自分の足りない所ばかりが見えてくる。
じゃぁ、自分自身と比較すればいいのかも。
止まっている10年、歩んでいる10年、どちらも同じ10年だけど
きっと、その先の未来は劇的に変わっていくはず。と思う今日この頃。

では、この辺で。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち水曜日カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは火曜日です。

次のカテゴリは木曜日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。