火曜日の最近のブログ記事





























































































![岩井俊二監督最新作『キリエのうた』 情報解禁!! | 東映[映画]](https://www.toei.co.jp/release/movie/__icsFiles/afieldfile/2023/07/13/kyrie_B1teaserposter.jpeg)





























永遠に続いてほしいシリーズです( ;∀;)泣いちゃう。








最近スマートウォッチデビューしました。
周りにapple watchをつけている方も多くなってきた今日この頃。
特に普段から時計もしていない私は買う予定がなかったのですが、
高校時代からの親しい友人の勧め(素晴らしいプレゼン)で即購入することに。
その結果買ったのはかの有名なリンゴ系ではなく最低限の機能がついている
コスパ重視系、なもの。これでもなかなか満足しています。
今まで買うことを避けていた一番の理由が価格だったので、意外とお手頃なお値段でこのくらいの機能ならいけるよ、という友の解説はぶっ刺さりました。
個人的に一番魅力的だったのがlineの通知が振動で分かる&
既読をつけずほぼ全文が読めるところ。
普段からline頻度低めな自分にとってはもしかしたらの緊急連絡を気にして仕方なく
スマホをちょくちょくチェックする、ということをしなくてよいのが予想以上に快適でした。
教えてくれた友よ、ありがとう。。便利です。
あと、振動アラームで起きられるのもよいです。
寝起きって音が結構うるさく聞こえるので、触覚で起きれるってちょうどいいなぁと。
あとポモドーロタイマーも入ってました。25分間集中→5分休憩を繰り返せるもの。
後回しにしたくなる作業などに、とりあえず休憩まで頑張ってみるかという気持ちにさせてもらえます。このくらいの時間配分いいですよね。
あと一つ気になるのがストレス値計測なんですが、今日調子悪いかもなんて時も意外と数字が出ません。高くないほうがもちろん良いのですが、
ストレス値60の壁の向こうの自分は一体どうなっているんだろうと若干気になっています。
ガジェット好きな友に感謝し、これからもちょくちょく情報を仕入れたいと思いました~







/
もふっ
\
皆さん最近癒されてますか??
「五月病」という言葉もあるように
5月は何かと疲れを感じたり、GW明けにブルーな気分が続く方も
いらっしゃったのではないでしょうか。。
実は先日アルパカ牧場に行きまして、人生で初めて
生アルパカを拝み、触れ合ってきましたっ
それはもう...ほんとにホントに癒されました...
牧場内に入るとモフモフの塊ちゃんたちが出迎えてくれて、
毛の長い子では2~3年ほど伸ばしっぱなしの子もいて
手のひら全部毛の中にすっぽり埋まるんです!
あとあと、彼らはみんな上の前歯がなく下前歯と奥歯で
咀嚼するので餌を食べる時の顔つきが面白い(笑)
普段のんびりマイペースに見えるアルパカ。
意外なことに「真面目に走れば速い」とのことで(最高時速は40km...!)
ダービーイベントもあったのでそちらも見学しました。
馬券ならぬ"パカ券"を買って応援。
レース序盤は確かにギャップ萌えな脚力を披露してくれましたが
後半で急に道草し始め最後は4頭仲良く歩いてゴール...^^
観客たちにその魅力的な後ろ姿をゆっくりみせつけてくれました。



こんにちは、ひつじメリ子です。
みなさん、ゴールデンウィークはどう過ごされましたでしょうか。
私はというと、旅行など何か特別なことをするというよりかは
日頃、時間がある時にやりたいなぁと思っていたことを消化していくような、そんな過ごし方をしておりました~
水回りの掃除をしたり、塩こうじレシピにチャレンジしたり、HIITトレーニングをぶっ通しでやり続けたり、大麦若葉デビューしてみたり...
そんな事柄の中で今回ご紹介したいのがコチラっっ
ただのぷよぷよではありません、、
「ぷよぷよプログラミング」です!
ぷよぷよプログラミングはセガが展開しているプログラミング学習ゲームでして
あの、ぷよぷよゲームを作りながらプログラミングが学べます。
レベルは4段階にわけられており、対象は小学4年生~だそうです。
内容はドシンプル。""写経""するだけです!
ぷよ達の懐かしさと可愛らしさに惹かれて手をだしてみたものの、
始めた瞬間はなんだこの修行は...っと思いました(;^_^A
ただこの地道なタイピングも大文字小文字に惑わされる感じもプログラミングの醍醐味。
やっているうちに何故かハイになってきます...(笑)
操作画面はこんな感じ。ちゃんとコードを書けると
プレビューで実際にぷよぷよがふってきます。
終盤では背景やぷよの色などもカスタマイズ可能に!
ただ書き写すだけなのでこれだけで学べるというものではないですが、
コード書く⇒実行される! というシンプルなプログラミングの原理
に楽しさを感じられる、初心者にとって良いゲームだと思いました☆
無料ですので興味のある方はぜひお試しください~~


はじめまして。ひつじメリ子です。
お初投稿になります。
このシーフォースに来てまだ半年もたっていません。
まさかこのブログを担当することになるとは驚きですが...
どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
働く場所が変わるとやはりお昼に何をたべるかというのが楽しくもあり少し困ることでもあるかと思うのですが、
私もまだまだふらりと周辺を歩いて新規開拓してみたりコンビニでサッと済ませたり、とあまり定まっていない状態です。
最近はなぜか魚が無性に食べたくなることが多く、
サバのみりん干し定食やサーモン丼を食べにいくなどしていました。
コンビニおにぎりの日も焼鮭を選びます。
魚の干物って頻繁に食べるわけではないけれど、たまに食べてみると旨味の強さに感動しますね。。
この前近所のスーパーでも意外と様々な種類の干物が売られているのを見かけ、
さらにフライパンでも美味しく焼ける方法を調査したので...
今度、家でも干物定食作ってみようかな。前に衝動買いした信楽焼の角皿に出番をつくってあげないと~なんて思ったところです。
干物が上手に焼けたら、新たなお魚ランチを見つけたら、
またご報告します~~


こんにちは。
4月も2週目に入りましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は桜の開花が早かったので
マッチ棒は一足早く3月に代々木公園で
お花見してきました。

先日、無印良品・銀座店で開催されている
『small MUJI』展-日用品のたのしみ方-を
見てきました!
この展示はミニチュア写真家・見立て作家の田中達也氏が
ジオラマ用の人形と無印良品の商品を組み合わせ、
日常の風景に見立てたミニチュア作品および写真の展示会です。
会場にはかわいらしいミニチュアが
たくさん並んでいました!
こちらは「旅は人生のスパイス」
こちらは「おかしな跳び箱」
田中達也氏の作品はタイトルと内容が掛かっていて
いつも微笑ましいものばかりですが
今回の作品もタイトルをみると
なるほど(^▽^)!
と微笑んでしまう作品ばかりでした!
4月23日(日)までの開催だそうですので
お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
マッチ棒