六本木・森美術館にて、
【ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ】を観てきた。
展覧会には多少足を運んできたが、
また行こうと思うのはあまりない。
しかしこれは違う。
あの空間は圧巻だった。
展示空間の細部まで観覧後も思い出している。
今年一番の展示だった!
会期は長く、2025.1.19(日)まで。
会期中無休ということで有難い。
次はいつ行こうか。
島根県隠岐の島で江戸時代から続く、
隠岐古典相撲。
今年9月14日から15日に
12年ぶりの開催となった。
大相撲の歴史の本や
YouTubeで古い動画を見て、
どんなものかしらと興味を持っていたが
今回の開催により拝むことができた。
古の形態の土俵の上で
令和に生きる人々が相撲していた。
夜通しの開催、
島内の人間関係に配慮したルール、
大量の塩など大変興味深いものだが、
この相撲、
島内で慶事があるときに開催されるという。
「めでたい!祝おう!徹夜で相撲だ!」
おめでたい時に相撲をするのはとても素敵だと思う。
【大の里】
大学生ながらアマチュア相撲の日本一を2連覇した2022年、
大型新人としてデビューした2023年、
デビュー後1年で史上最速初優勝、
昭和以降最速大関(横綱より一段下の位)昇進の2024年。
大相撲は6つに分けた階級制であり、
上から2つ目の階級の力士から許される髪型「大銀杏」を
彼は結うことができない。
なぜならば
髪の長さが足りないから。
出世が早すぎて。
四股名がつく前から
その強さは目にしていたが、
こんなに速いとは思わなかった。
怪我なく、唯一無二の力士を目指して、
爆走してほしい。
ちょっとしたハロウィンパーティに
娘がお誘い頂いた。
ちょっとしたパーティほど
難しいものはない。
しかも仮装必須。
仮装とは?
「気軽に」とは言われるが、そこには無言の圧がある。
仮装を楽しめるようなハロウィン玄人の集いに
素人が乗り込まねばならない。
ちょっとしたパーティに適した気軽な仮装とは???
さてどうするか。
夫が骨折した。
患部をかばい、人型ロボットのように移動している。
痛みに耐え、暗がりに佇んでいる姿はペッパーくんのよう。
三角巾必須の事態となり、
三角の布は安定する支えになることを
再発見した機会ともなった。
汎用性があり、シンプルで、機能美もある。
祖母が風呂敷を優雅に使っていた姿を思い出し、
道具の価値はやはり使い方次第だと感じた。
さすがにエアコンなしの、この残暑は厳しい...。
観光した城の石垣に感動した。
浅学だが、
石を資材とするには
大変な技術を要するらしい。
石を見つける、切る、運ぶ、組む。
これにはそれぞれ卓越した技がいるらしい。
石垣を前に
人の手から生まれる技術力、精神力を感じ、
圧巻だった。
昔出会った彫刻家は
土を測る時に
1トンまでなら体感のみで
測れると言っていた。
身体より遥かに大きなスケールを
生身で扱う技術、人は尊敬する。
どうも!頭部スカイツリーです。
今日は「インバーター」の話です。
実は先日、家の洗濯機が壊れて床が水浸しになりました。
慌てて量販店へ洗濯機を買いに行きました。
家はいわゆる狭小住宅かつ水回りは2階という物件で、
引越し時は冷蔵庫と洗濯機をクレーンを使って
2階の窓から搬入し高額になった記憶があります。
そんなこともあり、今回はなんとか階段で搬入しようと
前よりサイズの小さい洗濯機を購入。
搬入当日、無事に洗濯機は階段を通過し2階に設置された。
一週間分溜まった洗濯物を洗濯槽に投げ込み、スタートさせると...
かなりのモーター音と振動が!
昔の洗濯機ってこうだったねという感じが令和の時代に蘇った!!
購入した洗濯機はサイズが小さくて、インバーター無しの機種だったが、
そんなに振動しないだろうと思っていたら、結構揺れる。
インバーターの有無ですごく変わることを初めて知った。
全然気にしたことなかったが、
インバーターってすごいとつくづく思う今日この頃です。
もう何日も前から話題になっている「台風10号」
29日7時現在、鹿児島辺りでしょうか。
数十年に一度の大きな台風のようです。
最大瞬間風速が70m/sと聞いたことのない強さですね。
宮崎県だったでしょうか、竜巻がいくつか起きて車の横転や家屋が損壊しているニュースを見ました。
速度が遅いという事で30日になっても九州上空のようです。
台風から離れている地方でも大雨が降っていますし、関東でも今夜
避難指示も多くの県で出ています。
影響の出ている地域の方々には十分注意をしていただきたいです。
前回の台風も非常に強い台風でした。
今後はこの様な台風が多くなるのでしょうか。
大地震も心配ですし、災害に対する準備をしっかりしたいと思いま
夏、
火薬の匂いと手持ち花火の明滅が
記憶に深く刻まれている。
でかい虫を追い追われた幼少期の夏は遠い。
現在は、
電車の冷気吹き出す空調の勢いに夏を感じている。
日焼け防止のアームカバー&フェイスカバーをしている人、
コンビニの夏バテ解消に特化した陳列棚、
真昼の住宅街の静けさ、
これらが今の私の生活に夏の色を添える。
昔のように自然の中で過ごすことは少なくなったが、
夏の感覚は様々な形で息づいている。
少しずつ、夏の味わいを取り戻すための小さな発見が、
心の中での新たな季節感を育んでいる。
どうも、頭部スカイツリーです。 ここ最近、無くてすごく困っているものがある。 それは近所のスーパー!
改装工事で1ヶ月半近くの休業となる。 駅前にはあと2件スーパーがあるのだが、 行き慣れているのと、やはり価格の面で
改装中のスーパー一択!
リニューアルオープンまであと3週間。
早く戻ってきて欲しいと切に願います!
東京の相原に暮らしていたある夏、
開け放った窓から歌が聞こえてきた。
『月が でたでた 月が出た』
炭坑節である。盆踊である。
夕闇に提灯が浮かぶ会場で、
人々が踊っていた。
当時二十代後半であった私は、
これまでの人生で盆踊を間近で見たことがなかった。
その夏は盆踊をそこら中で見ることとなる。
相原の土地柄に衝撃を受けた。
島根県松江市で幼少期を過ごした私は
盆踊を知らない。
明治に松江に在住した作家、小泉八雲の著書(「新編 日本の面影」)に、
松江城築城時の伝説により踊りが市内で行われなくなった、
と書いてあったが、はたして。
盆踊は誰でも飛び入り参加可能らしい。
本当だろうか?
あの一体感には、一見お断りのような高い敷居を感じる。
text by 赤様
阿部詩選手が敗れて涙している姿を見て、
フランスの観客から「UTA」コールが起こった。
フランスは柔道人気がものすごく高い。
熱心なファンもたくさんいる。
日本選手はかなり知られていてリスペクトもされている。
フランスの柔道関係者は定期的に来日して、
交流したり情報を得たりしていると、報道されていた。
フランスのマスコミが、
試合後の日本選手にインタビューしているところも中継に映っていた。
でも僕は、日本のマスコミが、
フランス選手をインタビューしているのを見たことがない。
日本の柔道人口12万人。
フランスの柔道人口50万人。
日本ではどんどん柔道をする人が減っているらしい。
フランスでは、
小さい子どもが親子で参加できるイベントや、
家族ぐるみで参加できるイベントが盛んで、
そうしたことが人口の増加や、ファンの拡大、
柔道への愛情につながっていることと想像した。
日本も同じようなシーンになったら、
他国の選手を勇気付けるようなエールを贈り返そう。
柔道の母国なら、そんなふところの広さがあると思っている。
母や祖母の梅仕事で
初夏を美味しく頂いている。
この梅たちを入れるための瓶、
我が家では毎年同じだ。
真冬でもこの瓶を見ると
初夏と感謝を感じる。
ある夏、瀬戸内の島の小さな店でラムネを買って飲んでいた時のこと。
その店のご主人から、
瓶が品薄でラムネがたくさん作れなくなったという話を聞いた。
ラムネ、ちょっとさみしい味がした。
たかが瓶、されど瓶。
〔パッケージ〕の奥深さに思いを巡らす。
梅雨だ。
空は重く灰色に覆われ、時折土砂降りの雨が降る。
この時期になるといつも不思議な感覚に包まれる。
特に雷が鳴ると不穏、だがワクワクする。
なぜなら、「雷獣」という妖怪を思い出すから。
雷獣は雷とともに現れ、
空を駆け回り
時には地上に降りてくるという。
私が親しんだ地元の山にも
出現したという話がある。
この妖怪の存在を想像するだけで心が踊る。
梅雨の雷鳴は、単なる自然現象じゃなくて、
雷獣がどこかで息づいている証拠のように感じられる。
▲ 雷獣
PTAのお仕事で、給食センターの視察に行ってきました!
33の小中学校分の約2万食を作っている、最新設備が整った大規模給食センターです。
視察団が入った時間は、既に大半の工程が終わり、調理器具やフロアーを清掃していましたが、
朝の8時からフル稼働で食材を洗い、カットし調理しているそうです。
地域の方針で、地産地消と国産食材を可能な限り取り入れた給食を目指しているそうです。
そのため、1日の献立は4パターンほどあり、食材調達のしやすさとか、食材の代替え可能なように組み換えているそうです。
給食法というものがあり、さまざまな制約があると伺いました。
食材の保存や洗う回数。道具や食器は温風室で保存しなければならないとか、運搬方法も床から60cm離すとか、
作ってから何時間以内に食べ終わらなければならないとか様々なルールがあるそうです。
そんな厳しいルール中、安全で美味しい給食にしようと、
出来合いのもの極力減らし、ハンバーグやカレールーとかドレッシングなど、センターの人が作っているそうです。
大きな機械で食材のカットとかはするものの、工程は家庭と変わらず、手作りの手間を惜しまず調理していました。
そのお味は、普段の食事と比べれば薄味ですが、香りや食感がよく素材の味が引き出され、とっても美味しかったです!
給食ってこんなに美味しくって、思いやりがいっぱい詰まってておもいもしなかったので心から感動しました。
子供達が愛されてるって実感できた給食でした。
プラスチック削減のために、今は牛乳パックにはストローが付いていないんですよ!
新しい常識にも触れる事が出来ました。
▲ 都内23区内の自宅敷地内にて撮影
自宅の庭に来ていた謎の動物をセンサーカメラで撮影した。
タヌキであった。
高級そうな犬に見えるが、
皮膚病にかかったタヌキである。
高級そうな犬であって欲しかった。
捕獲は違法となるため、このまま存在確認のみで終わる。
今後のタヌキの身を案じる結果となった。
▲ 都内23区内の自宅敷地内にて撮影
クマネズミもいた。
鳥獣保護法の対象外ということで、
家人が家を守るべく捕獲する計画を立てている。
▲ かわいい
私の勉強不足で全く存じ上げなかった。
何を今さらと言われるかもしれないが、
いま私のイチオシの本が
「ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング」だ。
日々「考え」、「悩み」しているが
頭の中だけで考えているのでいつも堂々巡り。
そして問題解決には至らない。
そんな悩みを解決してくれるのが、本書であり
中に書かれているトレーニング法だ。
pc・タブレット・スマホの使用が日常化した今。
思考を紙に書きとめ、言語化・視覚化して整理するといった作業をやらなくなった。
しかしこれらが問題解決には、すごく重要だということを実感。
ああ、もっと早くこの本に出会っていれば、
もっと問題が早期解決していたであろうと
思わずにはいられない。
マッキンゼー!
『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』
最近のコメント