家の中が常にごちゃごちゃしてて、いつもイライラしています。
出したら元に戻さない人、どんどこ外から紙の資料を持ってくる人
今目の前の物は片付けるために別の場所に積み上げちゃう人。
モノをしまう住所が定まっていないことと、導線がかみ合っていない事が原因の一つ。
ある人にとっては、整頓されていると思っても、別の人が同じように使い勝手が良いとは言えない。
背の高い人は、床にものをおいてはいけないのならばと、なんでも棚の上や高い扉の中にしまってしまう。
背の低い人にとっては、目線に入らないし、届かないし、台を持って来ないといけないので一手間増える。
置き場が二箇所になって、スペースを占領するは、ストックの量が把握出来ず、無駄な買い物をしてしまう。ストック切れも度々起きます。
全ては解決出来ないけど、少しだけ工夫をと思い、
洗面台下の戸棚を突っ張り棒で、棚を作ってみました。
戸棚の中に直接入れるには細かいものを、100均の収納ケースに入れてみました。
真ん中は、使いやすいように王子様の小物を入れる予定。
端っこは、少し突っ張り棒の段差がある為、出し入れにコツが必要なので私の小物を収納。
コンタクトやらストック歯ブラシなど、洗面所で使うものを、個人別にしてみました
ストック量は各人で管理・申告をする。
これで、自分のボックスだけが綺麗になっていればいいので、
場所が変わっていたり、他の人の手がはいることが減るので、間違いなくストレスは減るはず。
快適性が少しでも上がればラッキーです。
でも、私の快適と感じることは、王子様が自分でお片付けが出来る状態。
やっぱり王子様が使いやすくないと、私のストレスになるので、王子様の行動パターンを考える事が重要です。
今回はうまくいくだろうか?
整理整頓とは違うけど、窓に断熱効果を上げるため、プラダンで二重引き戸を作りました!
窓辺にソファーを置いているので、座っていると上から、カーテンの隙間から冷気が入っているのが気になっていました。
設置後は、上からの冷気は気にならなくなりました。
ソファー周りの温度は多少上がりました。
が、大きな窓があと2つあるので、そっちも断熱しないと効果は上がらないようです。
今年も我が家は寒いです。
・プラダンシート 900×1800 ¥1,000 × 2枚
・窓枠用プラスチックレール 上下 ¥300
・筒状発泡スチロール ¥120× 2本
・マスキングテープと両目テープ
安上がりのような、そうじゃないような微妙なコストです。
かつ、素人製作なので、採寸やら断裁やら作業スペースや、なんと言っても時間がかかります。
あと2つ作るとなると、面倒でやる気が起きないのが現実です。
車がないと資材が買いに行けないもの、進まない理由。
ネットだと、小ロットだと費用がかかるのと、直接見れないので、資材の仕様とか専門過ぎてわかり難いのです。
家を快適にしたいけど、根が面倒くさがりなんで何も進みません。