木曜日の最近のブログ記事

Qです。
先日のシーフォースイベントのあと、
映画『国宝』を観に行きました。
映画化が発表されたときに初めて知り
それからずっと楽しみにしていた作品。
小説と映画、どちらを初見にするか
迷い続けている間に公開が先にきてしまいました(笑)
テレビがないので注目度は分かりませんが
SNSは口コミが白熱しています...!
自身はまだ感想を語れるほど消化できてなく...
消化できてないからこそ言えるんですが
映画が少しでも好きな方には
映画館でぜひ観てほしい...!
終演後自然と拍手が沸きました。
脇を固める俳優陣や主題歌は
意外であり必然にも感じ
彼らの役作り時の心情に思いを巡らせてしまいます
個人的には、人間国宝を演じる田中泯氏が
完成披露試写会など語った話に背筋が伸びました。
周辺の背景や関係性などバッサリ省略されている一方で
隅々に細かいネタが散りばめられているようなので
(1度で見つけられた人たちすごい...)
小説で補完させてまた観に行きます。













































































もう何日も前から話題になっている「台風10号」
29日7時現在、鹿児島辺りでしょうか。

数十年に一度の大きな台風のようです。
最大瞬間風速が70m/sと聞いたことのない強さですね。
宮崎県だったでしょうか、竜巻がいくつか起きて車の横転や家屋が損壊しているニュースを見ました。
速度が遅いという事で30日になっても九州上空のようです。
台風から離れている地方でも大雨が降っていますし、関東でも今夜
避難指示も多くの県で出ています。
影響の出ている地域の方々には十分注意をしていただきたいです。
前回の台風も非常に強い台風でした。
今後はこの様な台風が多くなるのでしょうか。
大地震も心配ですし、災害に対する準備をしっかりしたいと思いま






















先日長年追いかけている声優の
オーケストラコンサートに行ってきました。
過去ご縁あって知り合いの出演するオーケストラを
観に行ったことはありますが、
今回は普段バリバリ歌って踊っている人が
オーケストラの中で歌うということで
本人も我々ファンもどんな会になるのか緊張(笑)
服もジーンズTシャツからフォーマルな衣装で溢れました。
会場にファンが集まってそわそわしている空間は
いつだって心が躍るし幸せな気持ちになりますね。
もちろんコンサートは最高な時間で。
通常のライブと一緒に毎年開催してほしい!
そして目指せディナーショ~~~
昨年から15周年で軽くお祭りイヤーだったのですが
今回のコンサートでそれも一旦終了。
ツアー開催で発表された会場はキャパがとても小さくなり。
コロナ前はスタジアムが決まるくらいだったのになあと
寂しい気持ちもありますが、また1年1年一緒に進んでいくぞ!
人生の半分以上応援しているので、墓場まで応援します(笑)




























4年に1度というと、オリンピック、サッカーのワールドカップ。
そして「うるうどし」ですかね。
そう、今日は「うるうどし」です。
今まで10数回の「うるうどし」を経験して来ましたが、ちゃんと
うるうどしは漢字だと「閏年」です。
うるう年でない年は「平年(へいねん)」と呼ぶそうです。
そして、4年に1度ではなく、400年に97回だそうです。
うるうどしのルールは
1.西暦年が4で割り切れる年は(原則として)閏年。
2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は(原則として)平年
3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は必ず閏年。
ということで1700年、1800年、1900年、2100年、
1年が365日っていつからできたのでしょう?
約6000年前の古代エジプトの人が発見したようです。
実際には地球が太陽の周りを1周するのはぴったり365日ではな
紀元前46年に古代ローマの皇帝ユリウス・カエサルが採用した「
ただ、それでもズレが生じるので、1582年にローマ教皇グレゴ
古代エジプトから始まっていたとは驚きですね。






































プリンとクリームは甘さ控えめ。



























Qです。
Twitter歴10年以上。
鳥が羽ばたき去る日がくるとは思いもよらず。
これまで、アップデートする度に
改悪だと不満の声を見てきましたが
実際に離れる人は私の周りにいませんでした。
TwitterBlueとして有料化しサービスが制限されても
広告が5回に一回は挟まれても
勝手におすすめタブがデフォルトになっても
突然凍結祭りになってもTLが間引かれても。。。
少し前、1日の読み込み数が600回となり
Twitterの名称が変わったことで
引越しを宣言し移住先のアカウントを
共有する人がどっと増えました。
ツイ廃にとって600回って刹那なんですよね。
私はアカウントを複数持っていて、
どこに行くか探ったり声を掛け合ったりしていますが
アカウントの属性によって向かう先が違います。
引越し先が分散されていくなか
企業アカウントはどこに置くのが効果的でしょうか。
Twitterにいても見てもらいたいターゲットが
減っていくなら運用する価値がありません。
運用するSNSが増えると人的リソースがかかります。
どこに落ち着くのか。
私はどこに引っ越すのか沈むのか
足を洗ういい機会なのか。
決めかねています。
他SNSの情報あれば教えてください。
俵万智さんがTwitterで上手すぎる歌を
詠んでいたので貼っておきます。
https://twitter.com/tawara_machi/status/1683461602241302529?s=46&t=LDI9ptQsWjt5o7l3FfgblA









