2023年7月アーカイブ
あるパン屋さんのレジが面白くて、
写真を撮ってしまいました。
上のカメラがパンの種類を判別し、
金額を表示してくれるのです。
※画面右下のが、パンを乗せたトレイを撮った画像
あとはレジのマシンに客がお金を投入します。
店員はパンを袋に入れて
「ありがとうございました」と言うだけ。
もう、みなさんの周りにも、
こんなお店あるでしょうか。
これだったら、
パンの見分けができないアルバイトでも、
レジができますね。
でもカメラが判別できないパンは商品化できないとか、
それなりにレギュレーションが必要ですね。
また、マシンの進化もさることながら、
「セルフ化」がどこまで進むのか、
という疑問も湧いてきます。
振り返れば、
ファミレスのドリンクバーなんかもそうですね。
僕ら、のんきな客は、
「わ~い!飲み放題だ!」なんて当時は喜んでましたが、
あれは人手をかけない手法ですね。
おかわり自由な定食屋には、
ごはんをお茶碗に盛り付けるマシンがあって、
小盛り、中盛りとかが選べたりします。
客あたりのご飯消費量の平均的な数字が出てきそうです。
セルフ化するには、
とにかく定形化を少しでも増やす、
ということが考えられそうです。
むかし、よく商店街で買い物をすると、
気のいいおじいちゃん店主が
「はい、これおまけ!」
といっておまけをしてくれました。
そんなことが無くなってしまうのは、
ちょっと淋しい気がしますね。
Qです。
Twitter歴10年以上。
鳥が羽ばたき去る日がくるとは思いもよらず。
これまで、アップデートする度に
改悪だと不満の声を見てきましたが
実際に離れる人は私の周りにいませんでした。
TwitterBlueとして有料化しサービスが制限されても
広告が5回に一回は挟まれても
勝手におすすめタブがデフォルトになっても
突然凍結祭りになってもTLが間引かれても。。。
少し前、1日の読み込み数が600回となり
Twitterの名称が変わったことで
引越しを宣言し移住先のアカウントを
共有する人がどっと増えました。
ツイ廃にとって600回って刹那なんですよね。
私はアカウントを複数持っていて、
どこに行くか探ったり声を掛け合ったりしていますが
アカウントの属性によって向かう先が違います。
引越し先が分散されていくなか
企業アカウントはどこに置くのが効果的でしょうか。
Twitterにいても見てもらいたいターゲットが
減っていくなら運用する価値がありません。
運用するSNSが増えると人的リソースがかかります。
どこに落ち着くのか。
私はどこに引っ越すのか沈むのか
足を洗ういい機会なのか。
決めかねています。
他SNSの情報あれば教えてください。
俵万智さんがTwitterで上手すぎる歌を
詠んでいたので貼っておきます。
https://twitter.com/tawara_machi/status/1683461602241302529?s=46&t=LDI9ptQsWjt5o7l3FfgblA
今年、エアコンが2台お亡くなりになりました。
連日、自室ながらサウナのように吹き出す汗...地獄です。
さて、エアコンの無い生活を強いられると
改めてエアコンの素晴らしさを実感します。
私が小学生の頃(昭和50年代半ば)は、
30度を超える日など数日しかなかったはず。
当時はまだエアコン(クーラー)を入れると、
軟弱者扱いをされ「自然の風が一番だ!」的な風潮があった気がします。
また小学校の教科書なんかで、
エジプトのカイロの気温が40何度とか書いてあるのを見ると、
気温が体温を上回る暑さってどんなんだろう、一度は体感したい...
と子供心に思ったりしたものだった。
それから数十年後、
まさか日本で気温が体温を上回る暑さを体感することになるとは!
36、7度の気温が当たり前のようになっている昨今、
常に命の危険にさらされています。
このまま温暖化が進むと、日本も連日40度を超える
非常に深刻な状況になるだろう。
そうなるとエアコンは、もはや単なる空調機器ではなく、
「命を守るマストな道具(家電)」と言えるだろう。
嗚呼!エアコン買って良かった!
取り付け工事が早くて良かった!
エアコン、サイコー!
梅雨や夏の時期。
毎年のように、
各地で豪雨の被害がニュースになります。
災害が起これば、
どんな人でもひとたまりもありません。
着の身着のまま避難をして、
避難所やテントなどでの生活を強いられます。
そんな状況では、
お金なんてなんの意味もなくなります。
どんなに金を持ってても、
自分専用の救助ヘリをチャーターなんて
無理な話しです。
災害が起きたときや避難生活で、
最も負荷のかからない方法って、
何なのでしょうね。
強靭なメンタルの持ち主か、
サバイバルを生き抜く知恵の持ち主か。。。
災害ボランティアを経験した人や、
被災地で生活した人がいたら、
聞いてみたいものです。
個人的には、
人との繋がりが多い人、または繋がる力がある人が、
最も負荷が少なく生きられるような気がするのです。
たとえば、
現実的に東京での災害は、
地震か水害だと思うのですが、
東京で大地震が起きて、
東京中が被災地のようになった場合、
どこに身を寄せますか。
一次的な対処方法は自治体からの発信がありますが、
それ以後の1週間2週間をどう過ごせばいいのか、
どうしたら少しでもストレスを緩和できるのか。
そういう情報ってあまり無いですよね。
だからこそ、協調して凌いでいくことが必要で、
それには、自分が属するコミュニティが
多い方が安心だと思うのですが、いかがでしょうか。
前回は「食(栄養素)」の記事を書きましたが、今回は調理の話です。
自分で家事をする事を余儀なくされた、ここ数ヶ月。
最初は何も分からず苦労していたが、最近少しずつ進化しているなと思います。
家事の中でも、特に大変なのが毎日の食事。
料理だけでも結構時間が割かれ、タイパが悪すぎ。
そこで考えたのが、「日曜の夕方にまとめて作れば楽かも!」作戦。
梅雨の時期なので、作り置きには冷凍だろうと思い
「タッパーを6個購入」
最初は知恵がないので、まとめ炊きしたご飯を
6個タッパーに冷凍保存。
だが「おかずも一緒に冷凍保存すれば、
レンチンですぐに食べられる」
ことに気付きさっそく調理。
お徳用大パックの味付け肉を焼いて、ご飯と一緒に冷凍するだけ!
こうして、現状の定番「プルコギライス」が完成
しかもタッパーには、蓋にエアー弁がついているので
蓋をしたまま温めが可能!
これにより、「タイパとコスパが格段に向上!」
タッパー、サイコー!
ビストロシェフ 角中 600 / 角大1000ブラウン