





こんにちは、わからんです。
友人と新橋のホルモン焼屋さんに良く行きます。
あるホルモン焼屋さんの店長さんと料理長さんの御夫婦が
3年前に独立して始めたのお店です。
雑居ビルの9階にあり、店の外には看板もないのですが、
独立以前からの常連さんで毎日賑わっています。
お祝い事の時など
お願いすると、こんな事もしてくれます。
コロナの影響で通常営業は厳しいという事で、
今までやっていなかった、お持ち帰り営業に切り替えたそうです。
と言うわけで、早速行ってきました。
左上から、まるちょう、茹でたん、あぶしん、厚切りチャーシュー
買ってきたのは、この3倍ほどですが、
撮影前にお裾分けしてしまい、さびしい写真になってしまいました。
すみません。
調理後はこんな感じ
お店でいただくものには及びませんが、
自宅でもいつもの味を楽しませてもらいました。
でも、やっぱりお店で食べるのが一番!
さまざまなSNSなどを通じて、各界隈で"#STAY HOME"や"おうち時間"推奨が叫ばれて久しい昨今。私のおうち時間の過ごし方といえば、相変わらず、たまにプロテインスイーツを作ってみたり。
▼オートミール&ナッツ入りのプロテインバー▼
ピラティスに励んでみたりと、そんな日々です。
あと、最新のニュースなどを見たり聞いたりは、追いかけすぎないようにも気を付けています。というのも、あまりにも意識をしすぎると、それが精神的ストレスに繋がっていくからです。なので、日課のようにSNSをチェックする頻度を、意識的に減らすように心がけています。それと併せて、観ていて気が安らぐものを見たりだとかもしています。つらい状況のなかでも、各界隈で、さまざまな形で支援の輪も広がっていて、勇気づけられることもあります。
▼東京都交響楽団が演奏動画を公開していました(だいぶ前ですが)▼
上に挙げた以外でも、各界隈の得意分野で、#おうち時間を支援する取り組みをしていて、励まされる以外にも、自分自身でもできることがまだあるんじゃないか(自粛期間中だとしても)、と気づかされます。
今回の記事タイトル「No Rain,No Rainbow」というのはハワイのことわざで、"つらいことがあっても、その先にはいいことがある"というような意味合いだそうです(父親に教わりました。父親は、「JET STREAM」のラジオを聞いていて、この言葉を耳にしたそう。)。
1日1日、自分と、自分の周りの人と、励まし合いながら乗り越えていきたいです。
先日のブログ記事の内容が、ちょうど3連休のなかでの出来事だったのですが...。それも、とある雑誌(コロナウイルスに関する記事)の内容を受けて、3つの密を避けたうえで、換気の良い場所なら大丈夫と思ってのことだったのですが。認識が甘かったな...と考えを改めるほどのいまの現状です。いまは経済をまわすよりも、感染拡大防止の自粛が最優先ですね。そのためにも、国には、自粛による補償をきっちり行ってほしいです。
さて、そんな自粛期間中のなかで、食料不足の心配はないとの見解が公表されているとはいえ、日々の生活も心細い状態ですが、心配や不安な気持ちばかり吐露するのも、文章を書いている自分自身もますます気がめいる...ということで。だいぶ前にさかのぼりますが、おすそ分けいただいたり、自分で買ったりしたもので、美味しかったものを載せていきたいと思います。
まずは浅草・田原町で昭和17年から続く老舗のお店「ペリカン」の食パン。
フカフカ柔らかくて良い味わいでした!
お次は、山越うどん。
母親が、香川に帰省した際の手土産でもらいました。期間限定なのか、Youtuberのイラストが掲載されたパッケージになっていました。
(パッケージの下は、通常の「山越うどん」の表示でした)
私はYoutubeはあまり見ないので、Youtuber事情に疎いのですが...こうしてピックアップされているところを見ると、時代の流れを感じさせますね。
一日もはやく収束して、気兼ねなくごはんを食べられたり、何より、外出できるようになりますように。