2025年5月アーカイブ

ピカピカの一年生

text by 赤様

♪ピカピカの一年生
CMでお馴染みの曲ですね。

都営三田線の神保町駅のホームでは、
春先からこの曲が流れています。

電車が近づくと
「まもなく3番線に電車がまいります」
というアナウンスがありますよね。
そのアナウンスの導入にこの曲が使われているのです。

ホームのフェンスには雑誌「小学一年生」の広告が貼られ、
駅のすぐ近くには小学館があります。

これはもしかしたらキャンペーンなのかな?と調べてみると、
「小学一年生」は今年、100周年なんだそうです。

3月くらいからそれが始まり、
入学式のシーズンで終わるかな?と思っていたら、
五月病のシーズン(←そんなのあるんか?)の今でも、
曲も広告も使われています。

以前のCMでは、
クスッと笑えるシーンがよく使われていて、
そのイメージもあってか、
その曲を耳にすると、ほのぼのとするというか脱力するというか、
ゆるい曲にとても和みます。

キャンペーンが終わっても、
ずっと使ってほしいと個人的に思っています。


とりとめもないこと

Qです。

リクエストを受けタンミョンで2品作りました。
0CE681A4-AE8B-4D63-89B3-9DFD2071577E.jpg
香辛料増し増しの中華系と
レモンとお酢のさっぱり系。
時間が空くと麺同士がくっつくので作り始めるタイミングが難しい。
でも悪くなくてGWに実家でも作りました。

実家で採れた足より大きい長芋。
F490F1F7-07B4-4C73-B489-F8EDCEBEBB59.jpg
床が綺麗とは言えなかったりパジャマなのはご愛嬌。
細い方をカットしてこっちに持って帰ってきました。
どうやって食べるか決めあぐねています。

美味しいものをつくりたい!
「今日って母の日らしいよ〜」って我が家の王子様に伝えたら、何やらゴソゴソし始めた!

紙と鉛筆で、一体何が始まるんだ!?

半日後...

「お手紙とか絵じゃなくて、母の日って一体何をすればいいんだ?」

ストレートな質問きたー!

めんどくさくなっちゃったのね、きっと。笑

よし、今からやって欲しいことを考えよう!

ご飯炊いてほしいな。
汁物も一緒に作るのは...材料買い出しからだと時間がかかるから、今回はパス!
お風呂も洗ってないし!

「お母さんを一番風呂に入れてくれー!」と頼んでみたところ...

「お風呂、ピッカピカに洗ってくる!」と、やる気満々でお風呂場へGO!

お風呂場からは、♪限界突破×サバイバーの鼻歌が聞こえてきた。

めっさかわゆす

どうも、頭部スカイツリーです。


みなさんはGWはいかがお過ごしでしたか?


私は、少しですが片付けをしました...が、

全然片付きませんでした。


昔懐かしいCD、DVDが、押し入れの奥底から出てきて
それをPCに取り込み...

TV番組を録画したDVDを見たり...


あっと言う間の4日間でしたW


見聞きしたCD、DVDは...また押し入れの奥底にしまいました!
こんにちは、わからんです。

先週明け、米国女子ツアーでまた日本人メジャーチャンピオンが誕生しました。

今シーズンのメジャー第一戦「シェブロン・チャンピオンシップ」。
米ツアー参戦2年目の西郷真央選手の初優勝でした。

Chevron_01.jpg

最終日は首位タイから出てスコアを落としながらも、最終18番ホールのバーディーで首位に並び5選手によるプレイオフへ。
バーディーが出やすく設定された18番ホールでのプレイオフでしたが、1ホール目でバーディーを取れたのは西郷選手ただ1人。意外とあっさり決着が着きました。

バーディーパットを沈めた瞬間のガッツポーズが印象的でした。
昨シーズンは、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲りながらも優勝には手が届かなかったので、喜びは大きかったと思います。

Chevron_02.jpg

昨年からの直近5つのメジャー大会で日本人選手の優勝は3大会。
日本人選手の世界で活躍が楽しみです。
ヨシタケシンスケという絵本作家・イラストレーター・作家です

日常の一コマを切り取り スケッチとか挿絵などで活躍中

この人めちゃめちゃ好きです

イラストのタッチもいうこと無し

そのストーリーたるや 思わず入り込んでしまいます

とにかく 良い味出す 絵がうますぎる

このタッチとこの世界と人柄がすマッチしていて

見ていても飽きない ほぼ自分ごとのような感覚に陥る

何かグッズを買ってしまうな(絶対あとでゴミになるような下るもの笑)

という 行く前のブログをあげておく

なので 行った後というブログを次書きます

では この辺で。

2025年の桜

text and photo by 赤様

今年は桜の季節が長かったですね。
ウチの近所では、まだ八重桜が立派に咲いています。
3月から寒暖の差が大きく、何度も繰り返していて、
人間としては体調を整えにくい気温でしたが、
それが桜にはよかったのですね。

sakurazaka2025.jpg

去年は夜桜を紹介したこの場所。
今年は昼間に行けました。
ウチから徒歩20分くらいのところで、
気軽に足を運べる範囲だと、
やっぱりここが一番のお気に入りです。
ご覧のように桜のトンネルです。
木の大きさも枝も豪快で、圧倒感があります。
個人的には、
電柱と電線を避けてほしいなと思ってしまいます。

最近、様々な場所の桜が、
枝を切られて貧弱な状態になっています。
でもそれは、
桜の木を良い状態を保つ処置なのだと聞きました。
なるほど、と思いましたが、
やはり咲き誇った感じを見たいですよね。


重ねて

Qです。

今日から5月ですね。
5月といえばとなりのトトロが浮かぶのは私だけでしょうか?
田舎の山村だけあって画面あふれる緑に
少しの閉塞感と懐かしさを感じてしまいます。

枯らしてしまったかしらと残念に思っていたポインセチアから
新芽がいくつも顔を出して嬉しいこの頃。
そして私もひとつ歳を重ねます。
この歳になると、自分が子供のころから好きだったものが
「X0周年」を迎えることが多くなりました。

これまでは新芽のように新たな心でと考えていましたが、
ここからの人生、年輪のように1年1年太く大きく成長していく
自分のイメージを持ち続けたいです。


カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このアーカイブについて

このページには、2025年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。