お米のその後

こんにちは、わからんです。

2ヶ月ほど前に「お米」のについて書きましたが、今回はその続報です。

6月中旬に楽天市場で令和4年産の『古古米』を買えました。

kome.jpg

5Kgの米袋がちょうど収まるサイズの楽天市場のロゴ入りダンボールに入って、注文から10日ほどで届きました。

この備蓄米と備蓄米ではない米を1合ずつ、同じ量の水に同じ時間浸して炊き、食べ比べてみました。
一言で備蓄米と言っても産地も品種も違うでしょうから、あまり参考にはならないかもしれませんが、備蓄米の方がちょっと味が落ちるかも。
一番の違いは米の水分量?硬さが違いました。
備蓄米が放出され始めた時に「収穫して日が経っている分、乾燥しているから水分多めで炊いた方が良い」と言っていたような気がするのですが普段の水の量で炊くとベチャっとした炊き上がりでした。
どういう事でしょう。
理由は分かりませんが今は水少なめで炊いています。

最近はスーパーでも時々見かけるようになりましたが、皆さんは食べてみました?

もうすぐ今回買った5Kgの備蓄米も無くなりそうですが、高くても美味しく食べられる一般の米にするか迷っているところです。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cmemberが2025年7月31日 09:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ハンディファンと日傘」です。

次のブログ記事は「吾唯足知」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。