世界で一番薄い和紙「土佐典具帖紙」

Qです。今回長いです...。

先日、TOBICHI東京で開催されている
「神田かわいい和紙祭り」のトークイベントに行ってきました。

ゲストは
・土佐和紙のひだか和紙  鎭西寛旨さん
・ブックデザイナー 祖父江慎さん
・グラフィック社 津田淳子さん

登壇者、すごくないですか...!(泣)

下2名は言わずもがななので、 鎭西さんの紹介を。
 鎭西さんは「ひだか和紙」の5代目で、今回は世界で一番薄い和紙
「土佐典具帖紙(とさてんぐちょうし)」の紹介で登壇されました。
(今回のイベントは『デザインのひきだし 43』の和紙特集がきっかけで開催。)

土佐典具帖紙は楮(コウゾ)100%で作られていて、
厚さは0.02mm、1平米の重さはなんと1.6g!
0.02mmは日焼けで剥けた皮膚と同じ薄さだそうです。
主に絵画などの美術品の補修などに使われているため
タテ目ヨコ目がなるべく出ないように漉かれているそう。

和紙なのに持ち上げると風にのって ふわふわそよいでいました。
祖父江さんがみんなにもと回してくださり
実際触ってみると、なんて柔らかくて軽い...!
防水加工してもこの柔らかさを維持できたら
色を乗せて舞台衣装に使えそうだなあと思ったり。

そして今回、 鎭西さんがその日に刷り上がったばかりだという
ポスターを公開してくれました。
高知県が舞台になっている「竜とそばかすの姫」のポスター。
(以降画像をクリックすると拡大します)
70646.jpg

何だか違和感ないですか?

これ、2枚の和紙の層になっていて、
下層は通常の土佐和紙に印刷をしたもの
70644.jpg

上層は土佐典具帖紙に同じ印刷をしたもの(すごい...!)
70645.jpg

レイヤー構造にすることで重ねたときに奥行きが出て見えるそう。
(す、3Dメガネをかけているみたい...!)
刷り上がりということでインクの香りも感じつつ。
持ち上げたり斜めから見たりスロー録画したりと堪能しました。

和紙職人は昔に比べるとかなり減っていて、
職人さんは新しいアプローチを探して試行錯誤。
そんな中、ひだか和紙の鎭西さんが考えたのが、
独自製法の土佐典具帖紙を使ったレイヤー構造。
0.02mmの薄さだから表現できるもので、他には真似できない取り組みです。
自社の強みを最大限に活かした新しい取り組み、見習わないと。

最後にみんなで土佐典具帖紙を千切らせてもらいました。
\ぜひアップ画像で楮の繊維を堪能してください!/
70647.jpg

大胆に千切ってスカーフのように首に巻いている人を
祖父江さんが楽しそうに見ていて、遠慮がちって損だ!と省みたり(笑)
なにより津田さん、祖父江さんにお会いできたことに感無量...!!
とにかく祖父江さんがとってもチャーミングな方で...割愛。
少しだけですがお話しできて、本当に、とっても楽しかったです。

この土佐典具帖紙、7/29(木)からTOBICHI 東京で
1平米サイズとA4サイズで販売されるそうです!
先述の「竜とそばかすの姫」のポスターも掲示されるとのこと。
気になる方は昼休みや業務後に足を運んでみてください。


次回のトークイベントは今週土曜に、
津田さんと、ブックデザイナーの名久井直子さん(!)
越前和紙の紹介で杉原商店の杉原さんが来られるとのこと。
福井県民なら、1度や2度 越前和紙の紙漉き体験をしているので愛着があります。
どんな話が聴けるのか。都内で福井に触れる瞬間はやっぱり嬉しいなあ。

ちなみに、今月発売された『デザインのひきだし 43』の表紙は
越前和紙の「ひっかけ法」で作られていますので
店頭で見かけたらぜひ、じっくり眺めてみてください。

なんだか業者の人かな?ってくらい紹介ばかりの記事になってしまいました...。
ここまで読んでいただきありがとうございます。


当日の様子(TOBICHIの公式Twitterより)

土佐典具帖紙で作った名刺(リンク先祖父江さんのTwitterより)

「神田かわいい和紙祭り」(公式サイト)

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cmemberが2021年7月29日 08:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「桃の白ワインコンポート」です。

次のブログ記事は「選手村」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。