富士山に登ろう!

text by 赤様

「1度も登らぬバカ、2度登るバカ」
富士山には、そういう言葉があるらしい。
それに当てはめると、僕もバカのひとりである。
でも、僕は2度登った方のだ。

去年、富士山の登山者は30万人もいたそうだ。
僕が登ったのは2度とも10数年ほど前。

僕も何度も山に登っているが、
登ること自体が、これほどつまらない山もない。
遠くから眺めると、すり鉢状が美しいが、
登るとなると、それが逆効果。
変化がない。単調。しかも富士山特有の砂の斜面もある。

では、なぜ登るのでしょう。
やっぱり日本一の山に登りたい!
おそらく、みんなそんな理由だろう。

そう、それに登らなきゃ味わえないものがいくつもある!
まず、なんと言っても、山頂に辿り着いたときの達成感!
これは、容易に想像がつくでしょう。
五合目から6時間はかかるので、この歓びはひとしおです。


富士山頂01.jpg
   ここが富士山頂 日本の頂点!


それに眺め。
晴れていれば、眺めは最高!
伊豆半島が逆さに見え、富士五湖や南アルプスもきれいに見える。
なんてったって、日本一高いところから見る景色。格別である。

それと、これはちょっと想像しがたいが、気圧の違い。
晴れていても600~700hPa(ヘクトパスカル)くらいしかない。
地上だと、だいたい高気圧が1020くらいで、
台風だって大きいのでも960くらいなので、
600なんていうのは、こういうところでしか味わえない。
ちょっと空気が薄くて息苦しくもあるが、身体の周りの空気が軽く感じる。
この感覚はちょっと不思議。

また、山頂の様子はどうかというと、意外に広くて人が多い。
宿泊所とみやげもの屋を兼ねた山小屋が十件くらい建ち、
それに郵便局や公衆電話もあり、ちょっとした街である。
(この電話、シーズンが終わるとNTTの人が麓まで背負って行くのだ!)
山小屋の裏には噴火口があり、
その向こうには天気予報でお馴染みだった測候所がある。


噴火口.jpg
   これが噴火口です。この下にはマグマが・・・


富士山レーダー.jpg
   測候所のいわゆる「富士山レーダー」


でも逆に無いのは、水と電気。
電気はそれぞれの施設の脇で自家発電。
水は、麓から運ぶしかない。
ブルドーザーが大きいシャベルの上に、
たくさんの食料物資を乗せて、ガタガタとゆっくり運ぶのだ。
だから、物価は「下界」の数倍。
ペットボトルのお茶が当時400円もした。

新宿駅西口から富士山五合目まで直通バスがあり、
2時間半くらいで富士吉田口五合目に着く。これが最も便利。
でもそこからは、自分の足だけが頼り。

富士山には、主に4つの登山道があるが、
この富士吉田口は最も登山者が多い。
ピーク時には渋滞するほど。人が多すぎて登れないときだってある。

では、どんな人が登っているのかというと、
赤ん坊以外の老若男女が全ていると言ってよい。

急斜面を前傾姿勢で登っているお婆ちゃんが僕の前にいて、
「この人すごいなぁ」と関心していたら、
そのお婆ちゃんは、普段から腰が曲がっていて、
休憩所の平らなところでも、前傾姿勢だった(笑)、とか、
また、幼稚園児くらいの子供も、親に負けじと、
「よいしょ、よいしょ」と自分より大きな岩の道を登っていたり、
他にも「日本一」ってハチマキした外国人がいたり、
登山し慣れた人だけでなく、いろんな人がいる。

そんなことを考えていたら、
登ったときの様子がいろいろと甦ってきた。
地上とは違う、空の青の濃さとか、
風がピタリと止んだときの、何も音が聞こえない不思議な感覚とか、
気温が6度くらいしかないに、日光が暖かく感じたこととか。

ああ、また登りたくなってきました。
でも今年は無理かな・・・

雲海.jpg
   山頂から見た雲海です(西の方角)

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cforceが2009年8月 7日 09:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「計画実行!」です。

次のブログ記事は「ただ今夏休み真っ最中」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。