ルールや価値を考える

text by 赤様

出典は忘れてしまいましたが、
先日こんな趣旨の記事を読みました。

 "アジアのいくつかの小学校で教えたことがあるのですが、
 子供たちが『なにをしてはいけないのですか?』と聞いてきました。
 ところが、日本では『なにをしたらいいのですか?』となる。
 ルールに縛られることに慣れているから、自由に遊ぶことができないのです。
 これがアメリカだと『このルールを変えていいですか?』になる(笑)"

同じような事例を、もうひとつ。

 "そもそも、多くの日本人にとってルールは『守るもの』、
 あるいは『与えられるもの』ですが、
 欧米人にとってルールは『作るもの』です。
 少し脱線しますが、
 われわれスポーツの世界でもルールを変えられたことで、
 日本が不利になった事例がいくらでもある。
 スキージャンプで履く板の長さが決められたり、
 水泳で潜水泳法が規制されたり。
 ルールがあるからその通りにしましょうという発想では、
 なかなか勝ち続けることはできないんです"

日本の社会は、
ある文化や製品を向上させたり発展させるのは得意ですが、
新しいルールや価値を作り出すのが苦手とよく聞きます。

反対に、
欧米ではある産業が世界的に広まって息詰まると、
新しいルールや価値を生み出してそこに産業を育ませていく、
ということを度々やってきました。

SDGsなんかは、その典型でしょう。
資源もあまりなくモノも作りつくして、
じゃあ自分たちはこれから何をして生き残っていくのか、
と考えたとき、
新しい価値を創造していくしかない、
となったんだ、と聞いたことがあります。

ルールを作るというのは、
既存のルールを新しいものにする、とも言えます。
現状に縛られず自由な発想をして、未来を作っていかないと、
現状打破は難しい。
"言うが易し 行うが難し"ですが。。。

メジャーリーグの大谷選手が、二刀流で活躍し始めると、
メジャーリーグ機構は、すぐに野球のルールを変えてしまいました。

本来は、投手と指名打者は違う選手であるべきでした。
それを変えたあとも、
指名打者の投手がマウンドを降りると、もう試合には出られなくなる、
というルールを、指名打者で出続けることを可能にしました。

ファンはみんな大谷選手が見たいですよね。
少しでも長く見たいですよね。
この変更にはホントに時間がかからなかったです。

スポーツに限った話しではないですが、
ルールはより良い方に変えていくもの、
という柔軟な考えがどんどん広がるといいですね。



カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cmemberが2023年12月 1日 09:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Chorizo(チョリソー)」です。

次のブログ記事は「子供の居ぬ間に」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。