夏休みの宿題はなぜギリギリになるのか

text by 赤様


8月も終わりに近づくと、

いつも思い出すのは夏休みの宿題のこと。


もう関係ないはずなのだが、

この歳になってもなぜか思い出す。

当時は40日遊びまくって、

残りの数日で半泣きになってやっつけていた。


大人になったら人間はもっと成長するんだろう、

と勝手に思い込んでいたけれど、

偉い小説家の先生も同じような実態なのを知って、

これは人間の性なのか、と子どもながらに落胆していた。


蝉の鳴く眩しい日差しの先日、

たまたま興味深いものを発見した。


「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか」

http://ymatsuo.com/papers/neru.pdf

これは人工知能の研究者である偉い先生が、

締め切りに追われる人間の性質を書いたもので、

2006年に人工知能学会論文誌に発表された、ちゃんとした論文である。


締め切り間際のドタバタ感にも懲りず、

それを次に生かせない事に対して

「我々はあほなのだろうか」と嘆いている。


ちょっと言い訳じみていて親近感も湧き、

ネット上でも共感の声があがっている。


この先生が導き出した結論は、

ここで紹介するのは差し控えるので、

興味があれば上記URLにて、ぜひ読んでいただきたい。

論文だけど難しくはないのでオススメする。


これを通してわかることは、

頭の良し悪しと、処理の早い遅いは全く関係がないこと。

ならば、そういうことを1つの科目として教え、

対処法を子どものうちから学ばせたらいいのではないか?

と思うのだが、いかがなものか。



カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cmemberが2020年8月28日 09:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「テレビの影響力」です。

次のブログ記事は「ジーティーアール」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。