ゆるキャラのもうひとつの意味

text by 赤様

先日、
ゆるキャラグランプリの人気投票結果が発表され、
埼玉県志木市の「カパル」が、
ご当地部門の1位になった。

今や、全国各地に様々なゆるキャラが存在する。
その可愛さや愛嬌が世の中に浸透しているが、
認知度向上や販売促進以外にも、
もうひとつの意味があることを、最近教えてもらった。

それは簡潔に言えばクレームを抑止すること。

人間は、硬く言う相手に対しては、
反射的に硬く返すところがある。
これは組織でもそうで、
例えばお役所とか大企業が発信することは、
硬くなければならないという固定観念みたいなものがある。

だから、硬い組織が柔らかい態度で発信すると、
クレームがくるのだそうだ。
「なにをふざけているのか」と。

そんな対策に頭を痛めているところは多いと、
かつて聞いたことがあった。

でも、ゆるキャラを設定しておいて、
情報発信をそれにさせる。
たとえミスや急な方針転換があっても、
ゆるキャラが「ゴメン」と誤れば、
世の中は受け入れてくれることが多いそうだ。

また、そんな人間味とも思えるところが垣間見れると、
かえって親近感まで湧いてくることもあるという。

キャラクター設定はそれだけ影響が大きいのだ。

ネットやSNS隆盛の昨今で、
多くのお役所や企業がゆるキャラを活用し、
その個性を上手く利用しているのは、
そうした理由もあったのだ。

ゆるキャラに喜ぶ子どもたちには、
寛容さが育まれていくことを願いたい。



カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cmemberが2018年11月30日 09:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「全国魚市場&魚河岸まつり」です。

次のブログ記事は「秋の自転車運動会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。