text by 赤様
ご存知、
江戸時代に日本地図をつくった伊能忠敬。
精密な測量機器も、
移動する交通機関もない時代に、
詳細な地図をつくった事がすごいですよね。
どうやって地図をつくったのか?
どんな動機があったのか?
そんなことが不思議に思えたので、
ちょっと調べたり、番組をみたりしました。
彼は今年で没後200年になります。
元々は、千葉で醤油屋を営む商人でした。
天文ファンだった彼は、
数々の星を見ているうちに地球という星に興味を抱き、
地球の大きさを測りたいと思ったのだそうです。
当時、すでに幕府には天文を研究する組織があって、
彼は千葉から江戸に出てきて、
そこに弟子入りします。
彼はこの時、もう50歳を過ぎていたそうです。
江戸の街で測量を試みますが、
その精度を上げるためには、
測量する2地点の距離が
できるだけ離れていた方がいいことを知り、
蝦夷(北海道)に行こうと計画します。
ただ、関所を通るのに偉い人の許可が必要な時代。
そこで地図をつくることを目的にしたのです。
外国からの船が日本に来始めていた当時、
自らの国土がどういうものかを幕府も知る必要があった。
そこに目をつけたのです。
思惑通り許可がおりた忠敬は、
海づたいに測量しながら蝦夷まで行き、
3年がかりで東日本の地図が完成し、
自身も目的を達成します。
地図を見た徳川家斉が、
その素晴らしさを評価し、
全国の地図をつくることになりました。
将軍のお墨付きを得たことで、
機器の運搬や宿の確保、サポート人員など、
様々なことが容易になり、
全国で多くの庶民がそのプロジェクトに関わったそうです。
地図そのものも素晴らしいものですが、
僕はこのストーリーって、
映画にしてもいいのでは?と思えるくらい
よく出来たものだと思います。
そして何より、
50歳をすぎてこれらのことを成し遂げた
忠敬の好奇心と行動力には、
ただただ驚くばかりです。
ご存知、
江戸時代に日本地図をつくった伊能忠敬。
精密な測量機器も、
移動する交通機関もない時代に、
詳細な地図をつくった事がすごいですよね。
どうやって地図をつくったのか?
どんな動機があったのか?
そんなことが不思議に思えたので、
ちょっと調べたり、番組をみたりしました。
彼は今年で没後200年になります。
元々は、千葉で醤油屋を営む商人でした。
天文ファンだった彼は、
数々の星を見ているうちに地球という星に興味を抱き、
地球の大きさを測りたいと思ったのだそうです。
当時、すでに幕府には天文を研究する組織があって、
彼は千葉から江戸に出てきて、
そこに弟子入りします。
彼はこの時、もう50歳を過ぎていたそうです。
江戸の街で測量を試みますが、
その精度を上げるためには、
測量する2地点の距離が
できるだけ離れていた方がいいことを知り、
蝦夷(北海道)に行こうと計画します。
ただ、関所を通るのに偉い人の許可が必要な時代。
そこで地図をつくることを目的にしたのです。
外国からの船が日本に来始めていた当時、
自らの国土がどういうものかを幕府も知る必要があった。
そこに目をつけたのです。
思惑通り許可がおりた忠敬は、
海づたいに測量しながら蝦夷まで行き、
3年がかりで東日本の地図が完成し、
自身も目的を達成します。
地図を見た徳川家斉が、
その素晴らしさを評価し、
全国の地図をつくることになりました。
将軍のお墨付きを得たことで、
機器の運搬や宿の確保、サポート人員など、
様々なことが容易になり、
全国で多くの庶民がそのプロジェクトに関わったそうです。
地図そのものも素晴らしいものですが、
僕はこのストーリーって、
映画にしてもいいのでは?と思えるくらい
よく出来たものだと思います。
そして何より、
50歳をすぎてこれらのことを成し遂げた
忠敬の好奇心と行動力には、
ただただ驚くばかりです。