ラグビーのいいところ

text by 赤様

「桐谷美玲が吉田沙保里に勝つくらいの凄さ」
先日のラグビーで、
日本が強豪の南アフリカを倒した凄さをわかりやすく説明するために、
こんな例えがSNSに出ていました。
ちょっと笑えます。
あまり本題と関係ないですが・・・。

さて、ラグビーは他のスポーツに比べて、
独特な考え方が多いと思います。
なかでも「ノーサイド」は有名ですよね。
試合が終われば敵味方は関係ない、という考えは、
様々なところで引用されるほどです。

また、ノーサイドの一環で、
「アフターマッチファンクション」というものがあり、
試合のあとに双方の選手や関係者、審判や連盟の人も合わせて、
交流会をするのもラグビー独特の風習です。

「One for All. All for One.」
というのも聞いたことがあるかと思いますが、
他人を尊重することがラグビーでは文化になっています。

日本代表にカタカナの名前の選手が多く入っていますが、
これもラグビーならではで、
彼らは外国籍のままの選手もいれば、
日本国籍を取得した選手もいます。
これは他のスポーツと比較するとちょっと不思議です。

代表チームに入れる条件というのは、
1.その国(地域)で生まれた人
2.両親または祖父母の一人がその国(地域)で生まれた人
3.36か月以上その国(地域)に居住している人
この3つのどれかを満たせばいいのです。

国民の代表ではなく、
「その地域でラグビーをやっている人たちの代表」
ということです。

僕は、この考え方がとても好きです。

僕らが普段やっているスポーツは、
他国から転勤で日本にきている人たちとプレーすることもあります。
いつも一緒にスポーツをしていれば、
それは気心が知れた仲間です。
何年も住んでる彼らなら日本を代表したっていいと思いませんか。

なぜ、ラグビーがそんな制度になのかというと、
ヨーロッパでは日本人の想像以上に人種が混ざり合っているそうです。
また、いろんな国でラグビーを発展させたい、
というのも理由にあったようです。

今では、どんな国でも、優勝候補でさえも、
他国籍の選手が入っています。

日本代表エディ・ジョーンズ ヘッドコーチが、
「異文化交流の良き先例になればいい」と。
さすが、いいことを言います。
エディさんはオーストラリアの方ですが、
母親が広島出身の日本人で、しかも奥さんも日本人なので、
こんな考え方が自然に出てくるのでしょう。

ラグビーに限らず、
オリンピックや世界大会に出る日本代表選手は、
今後、他国から来た選手や、
ハーフやクォーターの選手ばかりになると僕は思います。
たぶん、どのスポーツでも、これは間違いないです。

だからというワケではないですが、
排他的な思考からは卒業してはどうでしょうか。
日本人だ、○○人だとかではなく、
どこの国籍だ、どの人種だという前に、
みんな「人間」という括りでいいじゃないか、
と僕は思います。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.14-ja
白黒写真カラー化サービス Coloriko - カラリコ -

このブログ記事について

このページは、cmemberが2015年10月 9日 08:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「チャリン×5回」です。

次のブログ記事は「霞ヶ浦エンデューロ〜日本選手権〜川」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。